
夜、最寄りの駅に下りて、空を見上げたら、目の前にオリオン座が横たわっていました。
今日は、風が凄く強くて、冷え込みも厳しかったのですが、雲が切れると青空が澄んで見えました。
星空を観望するのは、冬がベストと言いますが、光害に侵された新潟市の空でも、冬は星が綺麗に見えます。
明日の明け方の予想最低気温は、マイナス二度だそうです。今夜は、暖かくして寝ないと、寒さで目が覚める可能性が大です。
昨日は、一年間に歩いた想定距離をアップしました。
「歩く」と言う言葉は、あなたの所ではどのように言いますか。「歩く」に決まっているじゃないかと言われそうですが、方言で色々ないい方があるかと思います。
私が生まれ育った地方は「よべ(発音するとこの表現が良いのか微妙です)」が「歩く」と同じ意味の言葉です。
車を運転しながら、NHKのラジオ放送を聞いていたら、面白い方言を聞きました。
番組は、日本全国の道の駅と、電話で結んで放送する番組です。番組内で、その地方の方言を紹介します。
今日の道の駅は、千葉県にある「道の駅鋸南」でした。
方言のコーナーでは、「歩く」は「よーべ」だと言うじゃありませんか。全く同じではありませんが、多分語源は同だと感じました。
方言というのは、都(京都)から地方に広がった言葉が残っているケースがあると聞きました。もしかすると、この方言はその一つなのかも知れません。
しかし、新潟県と千葉県は脊梁山脈で分断された地域ですが、同じような方言があるのはビックリしました。
上の写真は、朝の空模様です。朝日が登った後、高いところにある雲が七色に輝いていました。写真では、そこまで見えないかも知れませんが。
下の写真は、ビルの谷間から空を見上げた風景です。撮影地は、ビルとビルに挟まれた小路なのですが、冷たい強風が吹き抜けていました。いわゆるビル風です。
