今日の写真も、先週末に遊潟広場を散歩写真した時の画像です。
モデルは「ヒメオドリコソウ」です。福島潟で春先の草むらに、最初に咲く花と言ったら、「ヒメオドリコソウ」「オオイヌノフグリ」あたりが定番です。
この花、原産地はヨーロッパだそうですが、今は完璧に帰化してしまって、全然違和感がありません。
しかし、日本人は、花に名前をつけるのが上手です。本来は「オドリコソウ」があって、それに似ていて小さいから「姫」を付けて「ヒメオドリコソウ」ですからね。
小さい場合「姫」と付ける辺りが、日本人の感性なのでしょう。
葉っぱが何となく「シソ」に似ていると思ったら、シソ科の植物なんですね。
もしかすると、葉っぱをかじると、シソの様な味がするかなと想像するんですが、中々踏ん切りがつきません。
本来、本家である「オドリコソウ」の方が目立ちそうなのですが、こちらはまだ見たことがありません。
今日は、雲ひとつない青空が広がりました。日中は、汗ばむくらいまで気温が上がって、春を感じさせてくれました。
ツバキのたぐいは、山茶花が盛りを過ぎて、そろそろツバキの花が開花しそうです。