goo blog サービス終了のお知らせ 

マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

オールレッド

2013年07月01日 | 福島潟





7月になりました。
月初めがやってくるたびに、時の経過の速さを感じます。
加齢が原因だとは思いますが。

一番上の写真、昨日の午後、福島潟で撮影しました。
一応花です、名前は「ミクリ」です。
何となく花の形から「栗」を想像させますから、ミクリという名前は頷けます。
でも、実際には果実の形がイガグリに似ているから名付けられたとのことです。

このミクリ、オールレッドです。
何がかと言うと、レッドデータブックがです。
レッドデータブックの区分では、環境省、新潟県、新潟市の3つ組織が指定する区別があります。
ミクリは、全ての区分で「NT:準絶滅危惧種」(福島潟の植物300種より)と指定されています。
したがってオールレッドです、結構珍しい植物だということです。
私に取って、開花している姿を、福島潟で撮影したのは、多分これが最初です。
地味なので、見ていたとしても、気づかなかった可能性が大きいですが。

下の写真は、ミツガシワです。
こちらは、環境省の指定はなくて、新潟県が「VU:絶滅危惧II類」、新潟市が「EW:野生絶滅」となっています。
したがって、福島潟の群生地は、人工的に作られたと想像できます。
今年は、花の時期を逃してしまって、花の写真は撮影できませんでした。
やはり、毎週毎週と頻繁に通わないと、見逃す可能性が大です。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする