コストパフォーマンスと言うと、商品の価格に対して品質の釣り合いと考えています。
良く100円ショップに買い物へ行きます。
しかし、あれだけ沢山の商品を100円で販売できるのですから、凄いと感じます。
安いこともありますが、色々な物があって、ついつい買わなくても良い物を買ってしまいます。
じゃ、100円ショップで販売されている商品はコストパフォマンスが高いと言えるかは、何とも言えません。
結局は、その商品次第だろうと思います。
先日、100円ショップで購入した付箋紙を全て使いきってしまいました。
また、100円ショップで買おうかと思ったのですが、スーパーへ買い出しへ言ったついでに、店内にある文房具コーナーへ行ったら付箋紙があったので、ここで購入しました。
価格は98円です、100円ショップよりも安いんです。
で、品質はと言うと、100円ショップの付箋紙を凌駕していました。
100円ショップの付箋紙へ万年筆で記入するとインクが派手に散ってしまいます。
だけど、98円の付箋紙はインクが綺麗に吸い込んで、見栄えが凄く良く感じました。
しかも、紙自体の品質は、貼り心地も全然違いました。
やはり、商品は見極めて買うことが基本ですね。
写真は、名残りのヒルガオ達です。
今年は、10月に入っても暑い日が続いているので、まだ草むらで咲いています。
もうすぐ見納めだと思いますが。