
その場所へ三脚を立てて、カメラを構えた時、どうやって撮影したら良いのか、アイディアが浮かびませんでした。
先日、今シーズンの福島潟フォトコンテスト入賞作品を鑑賞した時、選者の米美知子氏の好評が頭の片隅に残っていました。
曰く、少ない被写体の中に桜の文字が入っていたんです。
だったら、今年は福島潟の桜を撮影しようと単純に考えて、この前の土曜日桜三昧の最後に福島潟オニバス沼を訪れました。
オニバス沼へ向かう道には、桜が並木のように植えられています、訪れた時は満開でした。
それで、三脚を立てて撮影を開始したのですが、どうしたらこの眺めが作品になるのか、全然アイディアが思い浮かびませんでした。
あれやこれや撮影してみたのですが、結局は満開の桜を撮影した証拠写真となってしまいました。
となると、日中ではなくて朝夕の光線を味方にするしかなさそうですが、今シーズンは終わりなので来年へ持ち越しです。
桜は、誰もが撮影するだけに、本当に難しい被写体だと思います。




