

先日、新潟市でサミット(G7新潟農業大臣会合)が開催されました。
テレビのニュースでは、会場付近にチューリップの花を大量に飾って、新潟のチューリップをアピールしている画像が流れていました。
新潟県では本当にチューリップの球根や切り花の生産が盛んです。
球根の生産は新潟県と富山県が仲良く50%ずつのシェア、切り花は新潟県が52%のシェアを占めているそうです。
私が生まれ育った山間部ではチューリップはあまり見ませんでしたが、新潟市に住むようになってチューリップを嫌になるほど見ます。
まあ、それだけ産業として盛んな証拠だと思います。
朝、私が最寄りの駅へ向かう途中でも、個人のお宅や歩道の花壇にチューリップが咲き誇っています。
今年は季節の移ろいが早いので、多分5月の大型連休(NHK的表現)には盛りが過ぎているのではと思います。
上の写真は、近所の小学校で撮影しました。
多分、このチューリップは植えたものではないと思います。
理由は、ゴミ捨て場のような所に咲いていたからです。
想像するに、前年にチューリップが咲き終わって、掘り起こした球根をゴミ捨て場に投棄したのではと思われます。
こんな風景は結構見ることができます、とんでもない所に一輪だけ真っ赤なチューリップが咲いていたりしますから。
下の写真は、私の通勤路途中で撮影したものです。
もう、撮影しきれないくらいチューリップが咲き誇っている新潟市です。


