
今日の午前中、近くのスーパーに買い出しへ行きました、そこでイチゴを1パック購入しました。
今や、イチゴはいつが旬なのでしょうか。
かつては、5月6月が旬の時期だったように記憶しています。
今は、温室育ちの姫様イチゴがほとんどなので、旬というのがなくなってしまったようです。
子供のころ、自宅の庭にイチゴの苗を植えて、収穫したことがあります。
素人が作ったイチゴですから、とても酸っぱいイチゴでしたが、自分が作ったということで美味しく感じました。
最も、当時はイチゴは酸っぱいものと相場が決まっていましたので、食べる時に甘さを追加するのが普通でした。
今は、イチゴ自体が凄く甘くなって、砂糖や練乳を利用することはなくなりましたね。
ちなみに、私は、砂糖派でした。
被写体は、イチゴの花です。
イチゴと言っても野生の種類でして、クサイチゴという名前です、花はちょっとみ花はイチゴそのものですが。
撮影地は、先日訪れた「どんぐりの森キャンプ場(阿賀野市)」へ向かう途中の道です。
実は、昨年も同じ場所で、この花の群落に遭遇しました。
ウィキペディアによると、このイチゴは木本だそうでして、だから毎年同じ場所で見ることができるわけです。
当然、イチゴですから、実がなります、食用になるそうです。
秋に紅葉撮影のついでに、ちょっと味見ができればと思っています。
余談ですが、新潟には「越後姫」というブランドイチゴがあります。
こちら、凄く美味しいのですが、凄く傷みやすいので県外には余り出荷されないそうです。
新潟の枝豆と一緒で、県内で消費されてしまう、隠れた銘品です。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます