■ヨコハマの女 / 加島美抄 (日本ビクター)

昭和歌謡曲と黒人ソウルサウンド、そして所謂ご当地ソングという三竦みの相性の良さは今更論を待つべくも無く、数多くの名作が残されてきましたが、加島美抄が昭和45(1970)年に出した本日掲載のシングル盤A面曲「ヨコハマの女」は幻の名唱という域を越え、今やCD復刻も成されているほどの魅力は絶大!
極言すれば、失礼ながら大きなブレイクも無かった加島美抄というシンガーが、それでも忘れられない存在となり、今でも再発見され続けているのは、この「ヨコハマの女」を残しているからでしょう。
実際、サイケおやじにしても、リアルタイムでは彼女を知っていた記憶が無く、昭和50年代末頃の所謂廃盤ブームの折に某中古屋の店先で聴かせてもらったのが最初の出会いであり、そこで忽ち虜になって幾年月、CD音源はゲットしていたものの、正規のアナログ盤は2年ほど前のようやく入手出来たという、これがなかなか嬉しい1枚♪♪~♪
とにかく作詞:川内康範&作曲:チャーリー石黒、そして編曲:森岡賢一郎が狙ったR&B歌謡がど真ん中の仕上がりは、ディープソウルな彼女の声質と節回しがあればこそ、演歌系のコブシが黒人ソウルの世界をしっかりと手繰り寄せていると感じます。
そこには粋なピアノ、ドライヴしまくったベース、重心の低いドラムス、さらには如何にもソウルミュージックホーンセクションが強く存在しているのですから、それに負けないボーカルを披露する加島美抄の実力は半端ではありません。
既に述べたとおり、サイケおやじは本人の動くお姿には接した事がありませんが、ミニスカで登場しているジャケ写を見れば、いしだあゆみと平山三紀をミックスさせたようなルックスは、これまたサイケおやじが大いに好むところです。
うむ、これはCDよりも、絶対にレコード盤で持っていたいっ!
なぁ~んていう言い訳も充分に成り立ちますが、いやいや、やっぱり加島美抄が歌ってくれる「ヨコハマの女」、そのものの魅力は永久の不滅と確信するばかりです。
ということで、今日は来客が多く、アッという間に正月も終わってしまいました。
幸いにも、覚悟していたよりはずぅ~~っと気楽に過ごせたので、明日からの気分も一新されれるはずと、自分に言い聞かせているのでした。