■白いシャム猫 / 涼川真里 (テイチク)

昭和の歌謡界が活況を呈していただけに、「幻」の冠も眩しい美人歌手のひとりが、近年の人気沸騰も著しい涼川真里です。
なにしろ残したシングル音源がきっちりとCD化されているという嬉しい現実は、何か夢の様に思えるほどで、しかし、だからこそオリジナルのアナログ盤が欲しくなるのはサイケおやじだけではないはずです。
それは僅かしか残されなかったとはいえ、彼女のレコードは収録楽曲共々に何れもジャケットが魅力的ですからっ!
で、本日掲載したのは昭和46(1971)年に発売された、作詞:二条冬詩夫&作曲:中山京、そして編曲:山倉たかしが提供したA面曲「白いシャム猫」が素敵な1枚!
とにかくそれはキュートなイエイエグルーヴの名曲名唱で、アップテンポの演奏パートにはドライヴしまくったエレキベースやイカシた合の手フレーズを入れるギター、さらにはキャッチーなホーンリフがテンコ盛り♪♪~♪
そしてもちろん涼川真里の節回しは小悪魔モードとでも申しましょうか、軽快なリズムとビートにノリノリのところからサビではニクイばかりの泣き節を聞かせてくれるんですから、たまりません♪♪~♪
あぁ~、この絶妙な隠し味的コブシの妙とイヤミの無いセクシーなブレスは、クセになりますよっ!
本当に全然古くなっている感じがしませんから、ちょっぴり今風のサウンド作りを取り入れたら、リメイクヒットの資格は絶対だと思うんですが、いかがなものでしょう。
ただし、現代にこれを涼川真里と同じグルーヴや雰囲気を壊さないで歌えるシンガーが存在しているかは、まあ、別の問題なんですけどねぇ……。
ということで、こ~ゆ~素敵なレコードが日常的に制作発売されていた昭和の歌謡界には、まだまだ埋もれた秘宝がどっさり残されているはずです。
そういうお宝に回り逢えますよう、本年も精進を積み重ねる所存でございます。