■悲しみのフェスタ / 真璃子 (FOR LIFE)
有象無象が群雄割拠(?)している芸能界には、だからこその存在感を誇示(?)するタレントが夥しく登場している中で、本日掲載のシングル盤の主役たる真璃子(まりこ)はサイケおやじにとって、所謂不思議系の歌手でした。
なにしろ様々なオーディションでの高評価を経て歌手デビューした昭和61(1986)年には各社各種の新人賞を総取りしたみたいですし、自ら曲作りにも積極的に関わっていた音楽的素養、さらにはラジオのDJも担当出来る芸能的なセンスは、やはり業界ウケする要素に溢れていたのでしょう。
ですから、発売するレコードも、それなりにヒットしていたはずなのに、何故かライブステージは、ほとんどやっていなかったという……?
いやはやなんとも、既にして従来のアイドル路線を踏襲しない姿勢は新しくもあり、「あざとさ」も確かに認められたと思うわけですが……。
さて、そこで掲載したシングル盤A面曲「悲しみのフェスタ」は、これが発売された昭和62(1987)年当時、人気が爆発的していたロック歌謡バンドのアルフィーに在籍していた高見沢俊彦が作詞作曲した、これが如何にも無国籍なプログレ&エスニック歌謡曲で、しかしながら、その場の気分次第みたいな歌詞の内容にジャストミートした覚えやすいマイナーメロディが妙に人懐っこい感じでして、それが真璃子の落ち着いた声質には相性が良かったのか、それとも8ビートを基本にしつつもラテンロックっぽいリズムやヘヴィなビートを用いたアレンジの印象度が成功したのか、そんなこんながゴッタ煮の魅力に仕上がっているんですねぇ~♪
そして尚更にサイケおやじが気に入ってしまったのが真璃子のボーカルに全くパワーを感じさせないミックスというか、フワフワしながらも芯の強いグルーヴを発散させるあたりは確信犯!?
ちょい聴きには、典型的な昭和末期の歌謡ポップスかもしれませんが、バブル期ならではの雰囲気が滲んでいる所為もあり、今となっては面映ゆいほど懐かしい気分にさせられるかもしれませんよ (^^♪
そして実は告白すれば、サイケおやじは折しもこの「悲しみのフェスタ」が巷で流行していた頃、異郷へ島流しにされ、かろうじて持参出来たウォークマンに仕込んだカセットから同曲の無国籍なムードを自らの体に染み込ませんと、無理矢理に気持ちを納得させていたというわけで…… (^^;
うむ、あれから既に……。
このジャケ写のムード共々に思い出が沸き上がって来るのでした。