琉球新報が最高裁の判事の国民審査について社説をのせていました。
衆院選と同じ14日に最高裁裁判官の国民審査が行われる。「憲法の番人」としてふさわしいかどうかを国民が直接チェックする重要な機会であることを確認したい。
最高裁は15人の裁判官で構成される。そのうちの1人が司法トップとなる長官だ。長官は内閣の指名により天皇が任命し、残る14人は内閣が任命する。憲法が定める国民審査は、国民の多数が適任ではないと判断した裁判官を辞めさせることができる制度だ。主権者の国民が司法をチェックするためのものだ。
だが実際にはこれまで罷免された裁判官はおらず、制度の形骸化が指摘されて久しい。投票方式など審査制度の在り方についてもっと議論を深めるべきだろう。以下略。
自民党政権の憲法違反の政治、違法すれすれの政治・・・本来それをチェックすべき仕事が裁判所に与えられている。
しかしチャンと機能しているとは思われない。そんな問題意識が感じられる。
衆院選と同じ14日に最高裁裁判官の国民審査が行われる。「憲法の番人」としてふさわしいかどうかを国民が直接チェックする重要な機会であることを確認したい。
最高裁は15人の裁判官で構成される。そのうちの1人が司法トップとなる長官だ。長官は内閣の指名により天皇が任命し、残る14人は内閣が任命する。憲法が定める国民審査は、国民の多数が適任ではないと判断した裁判官を辞めさせることができる制度だ。主権者の国民が司法をチェックするためのものだ。
だが実際にはこれまで罷免された裁判官はおらず、制度の形骸化が指摘されて久しい。投票方式など審査制度の在り方についてもっと議論を深めるべきだろう。以下略。
自民党政権の憲法違反の政治、違法すれすれの政治・・・本来それをチェックすべき仕事が裁判所に与えられている。
しかしチャンと機能しているとは思われない。そんな問題意識が感じられる。