坂口 恭平 著, 河出文庫 (2011/5) 2008 年の単行本の文庫化.
*****「BOOK」データベースより
「東京では1円もかけずに暮らすことができる」―住まいは23区内、総工費0円、生活費0円。釘も電気も全てタダ!?隅田川のブルーシートハウスに住む“都市の達人”鈴木さんに学ぶ、理想の家と生活とは?人間のサイズに心地良い未来の暮らしを提案する、新しいサバイバルの知恵がここに。*****
前半は 0 円ハウスに居住する鈴木さんカップルに密着取材.後半は著者の回想記ふう.この著者は早稲田大学理工学部建築学科卒業とのことだが,この本の表現を借りれば「建築しない建築」「路上の家」「ブルー(シート)の民家」こそ「理想の家」という思い入れがあるようだ.
ただしこの 0 円ハウスに対してあまりに肯定的という気もする.隅田河畔では毎月一回国土交通省の役人が来るので家を撤去しなければならない,とか,いちばん怖いのは中学生の暴力,とか,人災は比較的詳しく書いてあるが,酷暑酷寒の季節はどうなのか,というところまで言及すれば,厚みが増したはず.
都市に寄生しているのだから,震災等にあったらどうしようもないはずだが,0 円生活者たちなら,それでもしぶとく生きそうだ.
挿画は楽しいが字が小さすぎる.
かって読んだ,西丸震哉「山小屋造った…ネコも来た!」と共通するところがある.
*****「BOOK」データベースより
「東京では1円もかけずに暮らすことができる」―住まいは23区内、総工費0円、生活費0円。釘も電気も全てタダ!?隅田川のブルーシートハウスに住む“都市の達人”鈴木さんに学ぶ、理想の家と生活とは?人間のサイズに心地良い未来の暮らしを提案する、新しいサバイバルの知恵がここに。*****
前半は 0 円ハウスに居住する鈴木さんカップルに密着取材.後半は著者の回想記ふう.この著者は早稲田大学理工学部建築学科卒業とのことだが,この本の表現を借りれば「建築しない建築」「路上の家」「ブルー(シート)の民家」こそ「理想の家」という思い入れがあるようだ.
ただしこの 0 円ハウスに対してあまりに肯定的という気もする.隅田河畔では毎月一回国土交通省の役人が来るので家を撤去しなければならない,とか,いちばん怖いのは中学生の暴力,とか,人災は比較的詳しく書いてあるが,酷暑酷寒の季節はどうなのか,というところまで言及すれば,厚みが増したはず.
都市に寄生しているのだから,震災等にあったらどうしようもないはずだが,0 円生活者たちなら,それでもしぶとく生きそうだ.
挿画は楽しいが字が小さすぎる.
かって読んだ,西丸震哉「山小屋造った…ネコも来た!」と共通するところがある.