Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

田中優子「江戸の音」

2012-12-11 08:23:23 | 新音律
河出文庫 (1997/09).

著者は法政大学社会学部教授だそうだが,この分野の本はほとんど読んだことがなかったので,新鮮だった.
「です,ます」調だがリズムがよく,200 ページほどと薄いこともあってすぐ読んでしまった.
テーマは江戸の音楽だが,タイトルは「音」であって「音楽」ではない.江戸では音と音楽の境界はあいまいだったのだ,

4章から構成されていて,それぞれのタイトルは「三味線と越境するモダニズム」「歌舞伎または夢の軍部」「江戸音曲の広がり」「伝播と涵養,花咲く技法」.
第3章は武満徹との対談.対談と言うと,2-3行ないし数行おきに話し手が交代するのがふつうだが,ここではひとりが2-3ページ長広舌をふるうと,また相手が2-3ページ喋りまくるという調子.

大学のジャズ研で実験ジャズなるものをやっていたのだが,始めも終りもない・音階より音色重視・状況を取り入れる・逆に共演者に左右されず勝手に音を出す,等のこころみは,江戸時代の音楽をなぞっていたのかもしれない.

これを読んで三味線に挑戦したくなった,そのくせ,浄瑠璃を聴気体,歌舞伎を観たいという気は起きないのがふしぎ.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg