路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【政界地獄耳】:対話には鳩山由紀夫流が最善か

2019-06-23 08:05:00 | 【韓国・在韓米軍・従軍慰安婦問題・強制労働・島根県竹島(韓国名・独島)の領有権】

【政界地獄耳】:対話には鳩山由紀夫流が最善か

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:対話には鳩山由紀夫流が最善か

 ★今年2月に米ブルームバーグのインタビューで「戦争犯罪の主犯の息子」と上皇さまを指し、「日本を代表する首相か、間もなく退位する天皇の一言でよい。高齢の元慰安婦の手を握って心から申し訳ないと言えばそれで(慰安婦問題が)解決する」と発言した韓国国会議長・文喜相(ムン・ヒサン)が訪韓していた元首相・鳩山由紀夫との昼食会で発言を謝罪した。昼食会には韓日議員連盟会長で与党「共に民主党」に所属する姜昌一(カン・チャンイル)国会議員や同党の李鍾杰(イ・ジョンゴル)らも同席していた。

 ★鳩山は韓国人の立場では納得できても、日本人は天皇にまで言及したのは失礼だと考えうる問題と指摘。文は「全面的に同意する」とし「(発言により)心が傷ついた方々に申し訳ないという思いを伝える」と謝罪した。文は先月1日、天皇の即位に対しても「新しい令和時代を迎え、令和が意味する美しい調和が韓国と日本、そして北東アジアや全世界で実現することを願う」として、「適切な時期に韓国を訪問することを期待する」と祝電を送っている。

 ★この発言には背景がある。鳩山は12日、ソウルの延世大学で講演し「日本は戦争で傷つけた人たちや植民地にしていた方々に対し、『もう、これ以上謝らなくてもいい』と言ってくれるまで、心の中で謝罪する気持ちを持ち続けなければならない」との発言が文発言を引き出したのではないか。確かに文は幾度か和解のチャンスを狙っていた。だが5月21日、韓国国会議員団の朴炳錫(パク・ビョンソク)団長ら11人が冷え込んだ日韓関係を打開しようと自民党外交調査会を訪問。そこで同会長代行・石原伸晃は議員団に「おいでになった目的は何ですか」と韓国サイドに糸口すら与えなかった。日本サイドも「話ができない」といい、韓国サイドも「話にならない」というが、鳩山の発言で文も気持ちがほどけたと推察できる。結局、政治の対話手法としては鳩山流が最善ではないのか。
(K)※敬称略 

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年06月15日  08:46:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:その場しのぎ、内閣の隠蔽体質

2019-06-23 08:04:50 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政界地獄耳】:その場しのぎ、内閣の隠蔽体質

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:その場しのぎ、内閣の隠蔽体質

 ★国民も薄々年金だけで暮らせないことは気づいている。そのための自己防衛のための情報も民間にあふれている。厚労省や金融庁の資料もそれを示している。ところが副総理兼財務相・金融相・麻生太郎は「政府の政策スタンスと異なる」として金融庁の報告書を受け取らない意向を示した。世の中でこの内閣だけが年金は100年安心で不安もないと考えているようで、政府と内閣でも考えが違うようだ。

 ★もっと面白いのはその議論をしようと予算委員会開催を要求する野党に自民党国対委員長・森山裕は「この報告書はもうなくなっている」となかったことにしようとしている。国民の将来がかかる年金制度への不信は募るばかりだし、この報告書を隠したとしても参院選後もこの議論は避けて通れない。内閣が「年金は大丈夫だ」と言えば言うほど国民の内閣への信用は下がるばかりだ。つまり、年金崩壊を認め、正面から見つめなおさなければこの内閣に信頼など生まれない。資料がないから議論はできない、はい解決ではないのだ。

 ★首相・安倍晋三らは消費税についても「リーマン・ショックほどのことがない限り予定通り」と繰り返してきたが、国民の受け止めとショック度はリーマン・ショック以上だろう。それも年金崩壊という現実よりも、相変わらずごまかしたり隠したりしようとする、その場しのぎを繰り返す内閣の隠蔽(いんぺい)体質にだ。増して消費税とは元来、年金制度や社会保障を充実させ、国民全体から広く浅く取っていき、年金の破綻を防ぐことを目的としていなかったか。その意味でも、財源すら不透明なこんにち、首相が「あの悪夢のような民主党政権」というのならば、この政権その場しのぎ隠蔽繰り返し民主主義を壊す「悪魔のような政権」と断じざるを得ない。(K)
※敬称略 

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年06月14日  08:35:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【年金「100年安心」】:都合よく 03年公明提唱→麻生政権 不使用→安倍政権 一転強調

2019-06-23 06:15:56 | 【社会保障施策・年金(国民、老齢、共済、障害)・医療、介護保険・生活保護・

【年金「100年安心」】:都合よく 03年公明提唱→麻生政権 不使用→安倍政権 一転強調

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【年金「100年安心」】:都合よく 03年公明提唱→麻生政権 不使用→安倍政権 一転強調 

 安倍政権では、公的年金制度が将来も持続していくことを強調する際に「百年安心」という決まり文句をよく使うようになった。だがその取り扱いは、時々の政権で都合よく変わっている。

 「百年安心」を最初に用いたのは、小泉政権当時の公明党だ。二〇〇三年の衆院選に向け「年金百年安心プラン」を提案。同党の坂口力厚生労働相(当時)のもとで翌〇四年に公的年金制度改革を実施した。

写真

 この改革で、物価や賃金の上昇よりも年金の支給額の伸びを抑える「マクロ経済スライド」を導入。年金の給付水準維持や保険料の上限も定めた。これが現行制度の基盤になっている。坂口氏は当時の国会答弁で、年金を「百年安心にしたい」と明言していた。

 「百年安心」は政権の共通理解になっていたわけではない。〇九年に麻生太郎首相(当時)は「政府としてうたったことはない」と指摘。第二次安倍政権でも歴代厚労相は、政府として公式に使っていないとの答弁を維持。安倍晋三首相も国会答弁で使うことを極力避けてきた。

 一転して「百年安心」を使い始めたのは、老後資金に二千万円が必要とした金融庁審議会の報告書をきっかけに、安倍政権が公的年金制度の信頼性を強調せざるを得なくなったからだ。

 安倍首相は今月十日の参院決算委員会で「マクロ経済スライドによって百年安心の制度ができた」と訴えた。麻生金融担当相は十八日の参院財政金融委員会で「百年安心」の定義を問われ「年金をもらう側の立場に立ってもかなりの部分が賄える」と答弁。給付の面でも問題ないと独自の見解も示している。 (中根政人)

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政策・社会保障・年金問題】  2019年06月23日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日本産科婦人科学会】:新出生前診断 拡大見送り、厚労省の議論見極め

2019-06-23 06:15:52 | 【医療・診療報酬・病気・地域・オンライン診療・マイナ保険証・薬価・医療過誤】

【日本産科婦人科学会】:新出生前診断 拡大見送り、厚労省の議論見極め

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日本産科婦人科学会】:新出生前診断 拡大見送り、厚労省の議論見極め 

 妊婦の血液でダウン症など胎児の染色体異常を調べる「新出生前診断」について日本産科婦人科学会は二十二日、理事会を開き、実施施設の拡大を目指した新たな指針の運用を当面見送ることを決めた。厚生労働省の検討会で実施の在り方を議論することになったのが理由としている。

 新指針は、条件を満たせば規模の小さな開業医にも検査を認める内容で、日本小児科学会や日本人類遺伝学会が反発していた。一方で指針を無視して検査を提供する民間クリニックも増えており、厚労省は混乱を避けるためにも国として対応が必要と判断した。

 新出生前診断を受けた結果、妊娠中絶につながるケースもあり、命の選別になりかねないとの指摘もある。このため日本医学会が認定した全国約九十カ所の施設に限定して実施が認められており、産科婦人科学会のルールに沿って検査している。しかし、ルールに従わずに検査を行う民間クリニックが増加。対策として産科婦人科学会は今年三月、少しでも適切な形で検査を受けてもらおうと、研修を受けた産婦人科医がいる施設であれば、開業医などの規模の小さな病院でも検査をできるとした新しい指針案を発表していた。

 二十二日の理事会で正式に承認されたが、運用は国の議論を見極めるまで凍結する。現在認定されている約九十の施設は検査の継続を認める。

 厚労省が検討会を立ち上げる方針は二十一日に担当者が学会に文書で伝えた。

 <新出生前診断> 

 妊娠10週以降の早い時期に妊婦の血液を採取し、含まれる胎児に関連するDNAの断片を解析してダウン症など3種類の染色体異常を調べる検査。陽性判定が出たとしても、結果の確定には羊水検査が必要となる。日本では2013年から臨床研究として実施されてきた。昨年9月までに約6万5000人が受け、886人の妊婦で胎児の染色体異常が確定した。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政策・厚労省・妊婦の血液でダウン症など胎児の染色体異常を調べる「新出生前診断」】  2019年06月23日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【参院選】:与党勝敗ライン 63? 53? 「過半数」真意 首相明かさず

2019-06-23 06:15:48 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【参院選】:与党勝敗ライン 63? 53? 「過半数」真意 首相明かさず

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【参院選】:与党勝敗ライン 63? 53? 「過半数」真意 首相明かさず 

 安倍晋三首相は二十一、二十二両日、テレビやインターネット番組に相次ぎ出演し、夏の参院選の争点に改憲や政治の安定を掲げ、二〇二一年九月までとなる自民党総裁任期中の改憲実現に改めて意欲を示した。参院選の勝敗ラインは「自民、公明の与党で過半数を確保することだ」と明らかにした。

 首相は二十一日夜にジャーナリスト桜井よしこ氏のネット番組、二十二日午前に読売テレビ番組とネット番組「ニコニコ生放送」に出演した。

 憲法に関し、衆参両院の憲法審査会で審議が進まないことに不満を表明。その上で参院選について「憲法について立ち止まって議論しない政党か、正々堂々と議論する政党かを選ぶ選挙だ」と強調した。

 改憲を「一番大きな仕事の一つだ」とし、党総裁任期中の実現を「当然、目指していく」と明言した。

 一方で「最大の争点の一つは、政治の安定」とも指摘。「与党で過半数」とした勝敗ラインは、改選議席の過半数か、非改選を含めた過半数かは明示しなかった。今回の参院選で与党が改選過半数を確保するためには六十三議席が必要。非改選(七十議席)を含めた場合は五十三議席で、ハードルが下がる。

 改憲を目指す場合、参院で改憲発議に必要な三分の二(非改選を含め百六十四議席)を維持するには、与党に日本維新の会や改憲に前向きな無所属・諸派議員も加えた「改憲勢力」が今回の改選で八十七議席を獲得する必要がある。

 首相は、老後資金に二千万円が必要だと試算した金融庁審議会の報告書をきっかけに、公的年金制度への不安が広がっていることについて「年金財政はより確かなものになっている。制度がより強固なものになったのは間違いない」と反論した。 (山口哲人)

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・選挙・夏の参院選】  2019年06月23日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:八村塁選手 マチおこしの一助にも

2019-06-23 06:10:35 | 【スポーツ全般・屋内外の競技種目・オリ、パラ、デフリンピック・国民スポーツ大会】

【社説①】:八村塁選手 マチおこしの一助にも

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:八村塁選手 マチおこしの一助にも 

 八村塁選手が米プロバスケットボールNBAのドラフト会議で、日本人初となる一巡目でワシントン・ウィザーズから指名された。スポーツ界だけでなく、日本の地方も活性化する契機にしたい。

 八村選手は米バスケットボールの名門ゴンザガ大でエースとして活躍。NBAドラフトでの一巡目指名は、予想されたことだった。

 それでも、いざ現実となると、感慨が湧き起こってくる。

 米国や欧州の強豪国に身長などで大きく劣る日本にとって、バスケットボールは「世界」から最も遠いスポーツの一つだった。それが世界最高峰のプロリーグで三十人しかいない一巡目指名を勝ち取った。まさに快挙だ。

 富山県出身の八村選手は、西アフリカのベナン出身の父と日本人の母を持つ。十二歳の時にバスケットボールが盛んなニューヨークを家族で訪れ、その魅力に取りつかれてゴンザガ大から誘われるまでになった。

 ただ米国の大学は、学業の成績が下がれば試合に出られなくなることは珍しくない。入学当初は英語がほとんど話せなかったという八村選手にとって、学業との両立は苦難の連続だったことだろう。それらを努力で克服したことに、頭が下がる。

 八村選手のNBA入りで日本のバスケ人気に火が付き、新たな風が吹くことも予感させる。

 国内プロバスケットボールのBリーグは二〇一八~一九年シーズンが先月終了し、トップのB1に所属するチームの平均観客動員数が、創設三シーズン目で初めて三千人を超えた。特に栃木や北海道、沖縄、新潟、秋田、富山などを本拠地とする地方のチームが、順調にファンを増やしている。

 そのためバスケットボールが地方活性化につながるという声も多い。野球やサッカーのように大規模なスタジアムを必要とせず、登録選手も少なくて済むため人件費を抑えられる。屋内競技場のアリーナも、コンサートなど多様なイベントに利用できるからだ。一方でアリーナの高額な維持費などが地方財政悪化の一因とされ、批判対象となっていることも事実だ。

 人気が高まり、試合に観客が詰め掛ければ、そのような懸念もなくなる。それどころか、過疎化の波が覆う地方の核ともなる。

 もともと体育の授業などでなじみがあり、日本でも競技人口は多い。八村選手の快挙を契機に、新たな時代の到来を期待したい。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2019年06月22日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:習主席の訪朝 中国は非核化で役割を

2019-06-23 06:10:30 | 【中国・共産党・香港・一国二制度・台湾・一帯一路、国家の個人等の権利を抑圧統治】

【社説②】:習主席の訪朝 中国は非核化で役割を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:習主席の訪朝 中国は非核化で役割を 

 「中朝蜜月」を誇示するような訪問だった。中国の習近平国家主席は、安全保障や経済面で北朝鮮を支える意向を示したが、非核化協議進展に向けて、中立的な立場で役割を果たすことが大切だ。

 朝鮮戦争を共に戦った中朝は、「鮮血で結んだ友誼(ゆうぎ)」と呼ばれる特別な関係を維持してきた。習氏には、関係の復活を思わせる大規模な歓迎が待っていた。

 習氏が特別機を降り、市内に向かう沿道には花を手にした二十五万人の市民が出迎えた。その後行われたマスゲームでは、中国の国旗や習氏の顔が描かれた。

 実はここ数年中国は、核・ミサイル実験を繰り返す北朝鮮に手を焼き、距離を置いていた。

 金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長は四回訪中したのに、習氏は主席就任後一度も訪朝していなかった。いかにギクシャクしていたか分かる。

 その習氏は二十八、二十九日に大阪で開かれる二十カ国・地域首脳会議(G20サミット)で、トランプ米大統領と会談する。

 習氏がこのタイミングに一泊二日の厳しい日程で訪朝したのは、北朝鮮に対する影響力を示し、トランプ氏との貿易交渉を有利に進めたいと考えたためだろう。

 香港で起きた大規模デモを、首脳会談の話題に出されるのを避ける狙い、とも指摘されている。

 そこで気になるのが、正恩氏との首脳会談での習氏の発言だ。

 習氏は、北朝鮮が持っている安全保障への懸念と経済発展に関する困難について、「中国は解決のため、できる限り支援する」と、踏み込んで約束した。

 非核化問題に積極的に関与しようという習氏の意欲は歓迎したいが、北朝鮮に過度に肩入れし、米国に対する外交カードに使えば、交渉が複雑化する危険もある。

 正恩氏もこの会談で、米国との協議が進展しない状況に不満を示しつつも「(交渉では)忍耐を続ける」と明言した。

 米国との交渉期限としている年末まで挑発を控えるとの表明であり、評価できる。

 しかし正恩氏は非核化について具体的に語らず、交渉打開に向けた糸口は見えなかった。

 正恩氏は四月にはロシアを訪問し、プーチン大統領からも理解と協力を取り付けている。

 米国と対立する国々を後ろ盾にすれば、交渉のプラスになると考えるのなら間違いだ。

 まずは非核化に取り組む真剣な姿勢を、正恩氏が行動で示すよう求めたい。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2019年06月22日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:ぜんそくなどのアレルギーを起こす物質の正体が知りたい。

2019-06-23 06:10:25 | 【医療・診療報酬・病気・地域・オンライン診療・マイナ保険証・薬価・医療過誤】

【筆洗】:ぜんそくなどのアレルギーを起こす物質の正体が知りたい。

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:ぜんそくなどのアレルギーを起こす物質の正体が知りたい。

 血清を注射する方法によって謎に迫れそうだが、中にはウサギから得た成分もある。知らない人には打ちにくい。ともに免疫学者の夫婦は米国の研究室で互いの背中に注射を繰り返す。「さしつ、さされつの仲」。そんな会話をしたという▼一九六六年、免疫グロブリンEと呼ばれる物質を突きとめる。大発見であった。石坂公成(きみしげ)さんと妻照子さんの夫婦は、「日本のキュリー夫妻」として知られるようになる。後にノーベル賞候補となるのは公成さんだったが、照子さんと共同受賞でなければ辞退すると言ったという▼戦後間もないころに知り合い、結婚している。拠点を移した米国で、夫の歩みを全力で支えただけでなく、照子さんは自らのテーマでも成果を残し、家事も育児もこなした▼女性の社会進出で日本に一歩も二歩も先んじていた米国で、若い女性から、研究と家庭との両立について、相談を受ける存在にまでなった。「先駆者」と両国で言われ、欧米と日本で一流の賞を多数受けた照子さんが今月、九十二歳で亡くなった▼二十年以上前から脳神経の難病のため故郷山形で病床にあった。見舞いに通っていた公成さんは昨年亡くなっている。いまは天国で「さしつ、さされつ」であろうか▼日米の女性科学者に力を与えてきた先駆者の活躍を忘れたくない。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2019年06月22日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【首相の一日】:6月21日(金)

2019-06-23 06:10:20 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【首相の一日】:6月21日(金)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【首相の一日】:6月21日(金) 

 【午前】8時41分、公邸から官邸。46分、知的財産戦略本部。9時6分、閣議。23分、持続可能な開発目標(SDGs)推進本部。36分、長野県の阿部守一知事、藤巻進軽井沢町長。10時13分、谷内正太郎国家安全保障局長、森美樹夫内閣情報調査室次長、鈴木哲外務省総合外交政策局長、防衛省の槌道明宏防衛政策局長、増子豊統合幕僚副長。48分、外務省の山崎和之外務審議官、冨田浩司金融・世界経済に関する首脳会合担当大使。11時3分、寺沢達也経済産業審議官加わる。30分、谷内国家安全保障局長、秋葉剛男外務事務次官。

 【午後】2時9分、山本利郎全国郵便局長会会長ら。柘植芳文自民党参院議員同席。11分、山口那津男公明党代表。45分、西村康稔、野上浩太郎両官房副長官、渡辺克也総務審議官、外務省の山崎外務審議官、冨田金融・世界経済に関する首脳会合担当大使、鈴木秀生地球規模課題審議官、武内良樹財務省国際局長、寺沢経産審議官、森本英香環境事務次官。3時23分、国会。24分、衆院本会議。59分、官邸。4時、西村、野上両官房副長官、外務省の山崎外務審議官、冨田金融・世界経済に関する首脳会合担当大使、山上信吾経済局長、松島浩道農林水産審議官、寺沢経産審議官。17分、西村、野上両官房副長官、外務省の鈴木総合外交政策局長、梨田和也国際協力局長、寺沢経産審議官、篠原康弘国土交通審議官。40分、北村滋内閣情報官。5時45分、経済財政諮問会議、未来投資会議の合同会議。6時6分、臨時閣議。15分、オーストラリアのアボット元首相。46分、公邸。西村官房副長官、衛藤晟一首相補佐官、山谷えり子自民党参院議員と会食。8時17分、東京・赤坂のジャーナリスト桜井よしこ氏の事務所。24分、インターネット番組に出演。9時35分、公邸。宿泊。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・首相の一日】  2019年06月22日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2019年06月22日 今日は?】:ユネスコが「富士山」を世界文化遺産登録

2019-06-23 00:00:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2019年06月22日 今日は?】:ユネスコが「富士山」を世界文化遺産登録

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2019年06月22日 今日は?】:ユネスコが「富士山」を世界文化遺産登録

 ◆6月22日=今日はどんな日  

  ユネスコが「富士山」を「三保松原」を含めて世界文化遺産に登録(2013)

 ◆出来事

  ▼日韓基本条約調印。付属協定で韓国は経済協力を代償に対日請求権放棄(1965)▼広島県のマツダ工場で暴走車が社員12人を次々はね1人死亡(2010)

 ◆誕生日

  ▼笹野高史(48年=俳優)▼阿部寛(64年=俳優)▼斉藤和義(66年=シンガー・ソングライター)▼加藤ミリヤ(88年=シンガー・ソングライター)▼伊野尾慧(90年=Hey!Say!JUMP)▼角ゆりあ(00年=NGT48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2019年06月22日  00:03:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2019年06月21日 今日は?】:宮里藍が日本人初の世界ランキング1位に

2019-06-23 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2019年06月21日 今日は?】:宮里藍が日本人初の世界ランキング1位に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2019年06月21日 今日は?】:宮里藍が日本人初の世界ランキング1位に

 ◆6月21日=今日はどんな日  

  宮里藍が日本人として初の女子ゴルフ世界ランキング1位に(2010)

宮里藍(2018年5月2日撮影)

        宮里藍(2018年5月2日撮影)

 ◆出来事

  ▼ユネスコ総会が日本の加盟承認。戦後の国際社会復帰第1号(1951)▼将棋の最年少棋士、藤井聡太四段が公式戦連勝記録タイとなる28連勝(2017)

 ◆誕生日

  ▼秋元順子(47年=歌手)▼長谷川初範(55年=俳優)▼長谷部徹(63年=ミュージシャン)▼松本伊代(65年=タレント)▼関暁夫(75年=芸人)▼笛木優子(79年=女優)▼高城れに(93年=ももいろクローバーZ)▼馬場ふみか(95年=女優)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2019年06月21日  00:02:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする