路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【政界地獄耳】:さや当て続く小池vs菅 混乱に拍車/07.17

2020-07-23 09:35:00 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【政界地獄耳】:さや当て続く小池vs菅 混乱に拍車/07.17

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:さや当て続く小池vs菅 混乱に拍車/07.17

 ★相変わらず官房長官・菅義偉と都知事・小池百合子コロナ禍に対しての状況判断さや当てが続いている。双方とも科学的根拠があるのか、政治的発言なのか、ふわふわとした舌戦を繰り返し、国民混乱拍車をかけている。公明党代表・山口那津男も2人のやりとりに「地方結束して取り組むことがなければ到底乗り越えることはできない。その責任を担う政府や自治体の方々は発言に注意をしていただきたい。『国のせいだ』『都の問題だ』と言い合っている状況ではない」とたしなめたものの、Go To キャンペーンは「感染が心配だから(事業を)やめるというのは過度対応だ」と言いだすなど、こちらも仲裁にはなっていない。

 ★15日、小池は感染状況を4段階のうち最も深刻な「感染が拡大していると思われる」に引き上げ、「感染拡大警報」と記したパネルを掲げた。しかし同日の会見で菅は「市中感染が大幅に広がっている状況にはない」とかみ合わない。ところが16日、東京都は過去最大の286人をカウント。無駄なやりとり露呈された。

 ★感染者数が落ち着いたり増えたりの繰り返しに国民はこれからも翻弄(ほんろう)され続けるのだろうか。1日の感染者300人に慣れれば500人、1000人も当たり前になるのだろうか。重症者や死者が少ないからという説明もあるし、無症状者が増えている、市中感染が起きている、抗体が消えてしまい再発者が出始めているとの報道もある。つまりマスクをして熱を測るだけでは感染予防になるとは限らないのではないか。政府が好むアクセルとブレーキを踏む政策など実際はないのではないか。平常の生活に戻らせるために政治は焦るが、性急な「普通の生活」と「新しい生活」の融合は国民のためにならない。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2020年07月17日  10:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:大阪121人感染、吉村知事「数だけみれば第2波」

2020-07-23 09:31:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:大阪121人感染、吉村知事「数だけみれば第2波」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:大阪121人感染、吉村知事「数だけみれば第2波」

 大阪府の吉村洋文知事(45)が22日、府庁で記者会見を行い、府内の新型コロナウイルスの感染者数が過去最多の121人に上ることを明かした。

 府内で1日に確認された数としては4月9日の92人を更新した。1日に100人を超えたのは初めて。吉村知事は「数だけみれば第2波に入っている」と危機感を強めた。

注意を呼び掛ける吉村洋文知事(撮影・松浦隆司)注意を呼び掛ける吉村洋文知事(撮影・松浦隆司)

大阪府の感染者数推移大阪府の感染者数推移

 年代別では10~30代が66%を占め、このうち20代が43%。夜の繁華街関連の感染者は約3割という。府内の新規感染者数は、緊急事態宣言が解除された5月下旬以降、減少していたが、7月に入ってから再び増加。18日は86人、19日は89人で緊急事態宣言解除後の最多を連日更新していた。23日から始まる4連休については、府民に外出自粛などの要請はせず「唾液が飛び交う3密の環境を避けてください」と感染防止対策の徹底、さらに感染防止対策をとっていない夜の街関連の店舗利用自粛を呼び掛けた。

 政府の観光支援事業「Go To トラベル」について「必要性はあるが、近畿圏、関東圏といった交流があるエリア内から始めるのが筋だ」と指摘。感染が増加している地域を除外する「基準」を国が示すべきだと強調した。【松浦隆司】

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う不安】  2020年07月23日  09:31:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2020年07月21日 今日は?】:刑事ドラマ「太陽にほえろ!」放送開始

2020-07-23 00:04:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2020年07月21日 今日は?】:刑事ドラマ「太陽にほえろ!」放送開始

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2020年07月21日 今日は?】:刑事ドラマ「太陽にほえろ!」放送開始

 ◆7月21日=今日はどんな日

  兵庫県明石市の花火大会で見物客が歩道橋で連鎖的に倒れ11人死亡(2001)

 ◆出来事

  ▼日本テレビ系で刑事ドラマ「太陽にほえろ!」放送開始(1972)▼南極大陸のソ連基地で氷点下89・2度の世界最低気温観測(1983)

太陽にほえろ! ドラマ

 ◆誕生日

  ▼黒田福美(56年=女優)▼船越英一郎(60年=俳優)▼勝村政信(63年=俳優)▼杉本哲太(65年=俳優)▼はるな愛(72年=タレント)▼吉川七瀬(98年=AKB48)▼坂本夏海(99年=NMB48)▼山崎亜美瑠(01年=NMB48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2020年07月21日  00:00:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする