goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【HUNTER】:愛知県知事リコール署名偽造問題の闇(上)アルバイト女性が語る“書き写し”の実態

2021-03-10 08:30:20 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【HUNTER】:愛知県知事リコール署名偽造問題の闇(上)アルバイト女性が語る“書き写し”の実態

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER】:愛知県知事リコール署名偽造問題の闇(上)アルバイト女性が語る“書き写し”の実態 

 愛知県の大村秀章知事と名古屋市の河村たかし市長の対立が発端となって、行われたリコール署名活動。美容整形外科の「高須クリニック」で有名な高須克弥氏が「お辞め下さい大村秀章愛知県知事愛知100万人リコールの会」を設立して、昨年8月から署名活動を展開したが、法定数に集まらずリコール成立とはならなかった。

 一方で、署名簿の提出を受けた愛知県選挙管理委員会は署名の83%、約36万2千筆が同一筆跡などで無効の可能性があると発表。選管は自治法違反容疑で愛知県警に被疑者不詳で刑事告発し、同県警が市町村から署名簿を押収するなど、捜査が進んでいる。

 そうした中、西日本新聞と中日新聞が、アルバイトを使いリコール署名を偽造した疑惑を報道。偽造場所が、佐賀県だったことを明らかにしている。アルバイトに参加した女性から話を聞いた。

 ■名簿書き写しに拇印まで

Q:アルバイトのきっかけは?
――「コロナで暇なので、手軽なアルバイトがないかとスマホを見ていたら佐賀市内でアルバイトがあったので応募しました」

Q:求人広告をみて、申込、採用された?
――そうですね、すぐに応募してバイトが決まりました。

Q:アルバイトの時の様子を教えてください?
――佐賀駅から車なら10分くらいの会議室に、100人弱くらいが座れる長い机がいくつも用意されていました。バイトの内容を外に漏らしませんという誓約書のようなものにサインさせられ、スマートフォンを専用の袋に入れるように求められました」

Q:それから書き写しですか?
――はい。愛知県内の住所や名前が入ったデータとリコール署名の用紙が渡され、データから用紙に書き写してほしいと説明がありました。責任者のような人の話し方は九州弁ではありませんでした。名古屋方面の独特な話し方に近かったです。『書き写しはまったく問題はない、許可を得ている』という話もしていましたね。それから、書き写しがはじまったんです。

Q:どれくらの数を書き写したのですか?
――1時間で100人から120人くらいは書き写せたかと思います。6時間やりましたから、600人から700人かな。

Q:どういう人が参加していましたか?
――地元の大学生など若い人、それから福岡県から来ていたような人もいました。全体の3、4割が年配の方。人気のバイトだったのか、会場はいっぱいで密でしたよ。

Q:大村愛知県知事のリコール署名といつわかりましたか?
――高須さんと河村さんの写真があって、どこかで見た記憶があった。昼休みにSNSで調べると署名簿と同じデザインの紙であることがわかり、リコール署名のものなのかとは思いました。なぜ、佐賀でやっているだろうと不思議には思っていました。

Q:他に何か、印象的なことはありましたか?
――責任者らしい人は『大村知事は悪い』『とんでもない男』と悪口を言っていましたね。それと書き写しがほぼ終わりかけの時に、責任者らしき人から『ちょっとここに』と拇印を押すように言われました。20人分くらい押したかな。あまりいい気分ではありませんでしたね。別の日に友達がバイトに行ったのですが、『100人くらいの拇印を押した。変だな』と話していました。

  取材に答えた女性のいうネット上アルバイト募集広告は、<交通費500円支給 未経験者大歓迎! 佐賀市での名簿書き換え作業!!>というタイトル。10月23日、24日、25日の3日間、午前10時から午後5時(昼休み45分)までの仕事で、交通費500円込みの日給6,125円という内容でアルバイトを求めていた。

 前代未聞の「署名簿偽造」について、名古屋市の河村市長は「偽造するなんて想定外だ。あってはならない。ただうちにあるリストが漏れていることはありません。警察には早く調べてこちらの潔白を証明してほしい」と話す。また、記者会見した高須氏は「不正の指示や黙認などしていません。私が署名を発注したこともない」と全面的に関与を否定している。

 だが、すでに「署名簿偽造」が名古屋市のG社が関連のポスティングのS社を経由して、大手人材派遣F社がアルバイトを集めた流れがわかっており、ある捜査関係者がこう話す。

 「すでにG社の経営者などの関係者から話を聞きとっている。リコール署名の事務局から470万円ほどで発注があっており、発注書などの提出は受けている」

 さらに取材を続けると、深い闇のいったんが見えてきた。(つづく)(山本吉文)

  元稿:HUNTER 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2021年03月05日  08:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HUNTER】:出所者雇用600人超|余命2年の社長に人権賞

2021-03-10 08:30:10 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【HUNTER】:出所者雇用600人超|余命2年の社長に人権賞

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER】:出所者雇用600人超|余命2年の社長に人権賞 

 刑務所を出た人たちを積極的に雇い入れ、北海道・札幌で半世紀以上にわたって再犯防止に取り組んできた建設会社が東京弁護士会の人権賞を受賞することになり、近く関係者が札幌で表彰の場を設ける。社長の小澤輝真さん(46=下の写真)は難病・脊髄小脳変性症で余命2年と宣告され、ここ数年は身体が思うように動かなくなっているが、受賞を機に「これからも一人でも多く、罪を犯した人たちの社会復帰を手伝っていきたい」と、今後の取り組みに意欲を見せている。

 

■築いた信頼、“塀の中”でも知名度は抜群

 東京弁護士会の人権賞を受けるのは、札幌市東区の北洋建設。1973年の創業以来、前科のある人たちを社員として雇用し続けており、これまで受け入れた刑務所出所者などは600人を超える。広告・宣伝に一切費用を使っていないにもかかわらず“塀の中”での知名度は抜群で、各地の刑務所で同社の名を知らない関係者はほとんどいないと言っていい。

 今に到るきっかけをつくったのは、創業社長の小澤政洋さん(故人)。刑務所を出た人たちに声をかけたのは、ごく単純に人材不足を解消するためだった。

 物心ついたころには家が戦場だったと、政洋さんの長男で現社長の輝真さんは振り返る。

 「寮でしょっちゅう従業員の喧嘩があって、それが凄いんですよ。一升瓶バーンって叩き割って刺し合ったりとか…。大怪我した社員のために救急車呼んだら、救急隊員が呆れて『またおたくか』って」

 そんな荒くれ者たちも、政洋さんが一喝するとすぐにおとなしくなった。常日頃から「社員は家族」と公言し、取引先や近隣住民から「あんたの所には前科者がいるのか」と中傷されても、政洋さんは出所者の雇用をやめようとしなかった。息子の輝真さんにとって、周りに前科のある人がいるのは当たり前の環境だったという。

 「みんな必死で働くから、業界では信頼されていたんです。何よりも、うちは事故が少ない。余計な悩みを抱えながら仕事すると、作業中に気が散るじゃないですか。事故ってそういう時に起きるんですよ」 

 会社が岐路に立たされたのは、創業から20年ほどが過ぎたころ。一代で社を育て上げた政洋さんが、49歳の若さで急逝した。高校を中退して別の会社に勤めていた輝真さんは、当時17歳。2代目社長を引き受けた母の静江さん(現会長)を支えるため、家業を継ぐことを決意する。待っていたのは、歳の近い先輩社員の下での猛特訓だった。

 「厳しかったですよー! 夜中の1時に叩き起こされて『一日も早く現場を覚えろ!』って、朝5時までですから。資材や器具の名前を覚えるところから始まって、何回も足場を組んで…。6時にやっと家に帰って、そこから普通に出勤。現場と営業の両方やって、くたくたで家に帰ったら、また1時に起こされて」

 政洋さんが亡くなった時、当時の専務が500万円ほど横領して失踪した。さらにその5年後、別の役員が1,700万円の空手形を切って逃げた。いずれも刑務所経由で雇用した職員ではなく、つまり会社は前科のない社員によって窮地に立たされたわけだ。

 当時の従業員は、およそ50人。輝真さんは全員を集めて頭を下げた。来月はどうなるかわからない、給料を払えるうちに辞めてくれ――。「それが、誰も辞めないんですよ! 『会社が大変ならおれたちが頑張る』『どうせほかに行くところもないし』って、前よりも頑張って働いてくれたんです」

 取引先も少しずつ大口の仕事を回してくれるようになり、負債は2年あまりで完済できた。当時の元請けは、同情で仕事を発註してきたわけではない。すべては、それまで現場で築いた信頼の成果だった。

 ■苦難乗り越えて続ける“命がけの支援”

 もちろん、雇い入れる出所者の全員が社員として定着するわけではない。父に倣って罪を犯した人を積極的に受け入れ続けた輝真さんは、「5%」という独自のデータを得ている。

 「長く残る人の割合が、だいたいそれぐらい。95%は逃げちゃいます。仮釈放のためにうちを利用したのかもしれないし、仕事が嫌になったのかもしれないし……。追いかけることはしないけど、向こうから頭を下げてきたらもう1回雇うことはありますね。逃げない社員にも、ある程度の技術を身につけたら転職していいと言ってます。うちで勤まればどこに行ってもやっていけますから、転職先で『北洋建設にいました』って言うように伝えてるんです。もちろん刑務所から出てきたことも隠さず、全部さらけ出した上で世の中に認めてもらえ、って」

 社会復帰を願う思いが「5%」しか実らなかったとしても「意義はある」との信念を曲げず、自ら刑務所へ赴いて採用面接を繰り返す日々。身寄りのない受刑者から毎日のように手紙が届き、前科33犯の人も即決で受け入れた。覚醒剤で7度の逮捕歴があった人が在職中に再び薬に手を出した時には、警察に発覚する前に自首させた。社員寮の生活が難しい高齢の社員を自身のマンションに住ませたり、グループホーム入居の手続きをしたこともある。資金繰りが厳しくなっても採用面接は途切れさせず、慰安旅行のために確保した地方の別荘などを処分して事業を続けた。自身は向学心が旺盛で、これまで70種以上の資格・免許を取得している。30歳代半ばで放送大学に入学、再犯防止をテーマに論文をまとめ、高校中退の四半世紀後に修士の学位を取得した。

 そこに大きな不幸が襲ったのは、2012年の夏。会話のろれつが回りにくくなったことを自覚して病院を受診すると、頭部のエックス線写真を示しながら医師が告げたという。

 「小脳がずいぶん小さくなっています、って。聴いた瞬間『来たか』と思いました」――脊髄小脳変性症。父の政洋さんの病名を覚えていた輝真さんは、それが遺伝性の難病であることも承知していた。根治の手段がないことも知っていた。

 意識がはっきりしたまま、運動機能が少しずつ侵されていく。よく知られる筋委縮性側索硬化症(ALS)に似ており、ALSよりも進行は遅いものの、発症年齢は早いことが多い。ほかの病気を併発するリスクも大きいと告げられた。

 さらにその3年後、会長に退いた母の跡を継いで社長となった輝真さんは、かけがえのない右腕を喪った。深夜から明け方までの猛特訓で仕事を叩き込んでくれた先輩社員。難病の進行を見据えた輝真さんは、その人に社の将来を託すつもりで専務を任せたばかりだった。

 「クリスマスイブの日に、事務所前の雪かきをして『少し休む』って横になって、そのまんま…。43歳でした。参りました。ほんとに参りました」

 その日から5年、輝真さんは今も病身を押して小さな会社を切り盛りし、仕事を通じて罪を犯した人たちの社会復帰を支え続けている。受刑者との面接には車椅子が欠かせなくなり、定期的な通院は週2度の往診に変わった。要介護4。身体障害1種1級。医師に宣告された余命、残り2年弱。それでも「動けなくなるまで続ける」と、ウイルス禍の昨年も沖縄、宮崎、福島など全国6カ所の刑務所を訪ね歩き、次々と社員を採用した。

 「いやあ、しんどいですよ。病院の先生に一緒に飛行機に乗ってもらうわけにいかないんで、行った先で何か起こったら、それまで。こないだも誤嚥で死にかけましたが、札幌だったので助かりました。最近は保護観察所のほうで事前面接を手伝ってくれるようになり、社員の定着率も上がったんで、まだまだやめるわけにいきませんけど」

 一連の取り組みが評価され、東京弁護士会人権賞の受賞が伝えられたのは、昨年10月。例年都内で行なわれる授賞式は自粛が決まったが、この3月には会の役員が札幌を訪れて社内で表彰式を行なってくれることになった。同弁護士会によると、北海道在住者の受賞は初めてという。

 「嬉しいですね。これでまた、頑張れる」

 社屋にお金をかけても仕方がないという理由で、本社はプレハブ建て。その奥の一室に、『従業員募集』と大書したポスターが掛かる。今やそれが、全国の刑務所に掲出されるようになった。誇らしげにそれに眼をやる社長に、「今年の目標」はない。

 「毎年ありません。もう毎日、毎日、精一杯頑張るだけ」――行き場のない出所者がいる限り、命がけの支援は続く。(小笠原淳)

【小笠原 淳 (おがさわら・じゅん)】
ライター。1968年11月生まれ。99年「札幌タイムス」記者。2005年から月刊誌「北方ジャーナル」を中心に執筆。著書に、地元・北海道警察の未発表不祥事を掘り起こした『見えない不祥事――北海道の警察官は、ひき逃げしてもクビにならない』(リーダーズノート出版)がある。札幌市在住。
北方ジャーナル→こちらから

 元稿:HUNTER 主要ニュース 社会 【話題・刑務所を出た人たちを積極的に雇い入れ、北海道・札幌で半世紀以上にわたって再犯防止に取り組んできた建設会社が東京弁護士会の人権賞】  2021年03月04日  08:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HUNTER】:【福岡知事選】:勝負がついた候補者レース

2021-03-10 08:30:00 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【HUNTER】:【福岡知事選】:勝負がついた候補者レース

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER】:【福岡知事選】:勝負がついた候補者レース 

 小川洋福岡県知事の辞任に伴い、3月25日告示、4月11日投・開票の予定で行われる福岡県知事選挙の候補者レースに、事実上の決着がついた。

 ■麻生派の4人と武田良太総務相を除く自民党の県選出国会議員は週末の28日、都内の議員宿舎に集まって協議。出馬に前向きな姿勢を見せている元国土交通省の官僚・奥田哲也氏と県議会の主要会派が推す服部誠太郎副知事の二人を念頭に、立候補に向けた意思や主張について、リモートなどの面談を通じて確認作業に入る方向になったとしている。

 協議中、奥田・服部両氏のどちらがいいのかといった議論はほとんどなく、自民党本部や官邸が求めているとされる「一本化」の必要性を共有する場になった模様だ。

 ■麻生副総理と武田総務相という大物二人を欠いた協議で、重要な案件に決着をつけろということ自体が無理な話。面談で二人を比較した場合、県政に精通する服部副知事有利に傾くのは当然で、奥田氏支持派が矛を収めるための道筋を示したともいえそうだ。

 ■森友、加計の財務省と文科省、鶏卵マネーの農水省、さらには接待疑惑の総務省と、霞が関はいまや忖度と犯罪行為のデパート。国民の間にキャリア官僚に対する不信感が広がる中、国交省の元局長を引っ張り出した段階で、勝負は見えていたと言うべきだろう。 

 ■「古賀さん(古賀誠元自民党幹事長)からの頼み」で動き出した奥田氏は、26日に福岡入りし久留米の商工会議所会頭や九電関係者と面会。出馬に前向きな発言を繰り返しているが、一部の経済人から面談を断られるなど支持は広がっていない。

 ■一方、自民党県議団をはじめ旧民主党系の議員で構成される「民主県政県議団」、農政連系の「緑友会」といった主要3会派が足並みを揃えて推すことを決めた服部副知事は、先週の記者団とのやり取りの中で「(県議会側の動きを)重く、真摯に受け止める」として、それまでの慎重姿勢から一歩踏み込んだコメントを発信。今週中にも明確に意思表示するものとみられている。

 ■一昨年の知事選では、「辞めさせる理由がない」として筋を通した武田総務相ら一部の自民党議員が小川知事を支援。自民党本部は、麻生太郎副総理が強く推した新人に推薦を出し分裂選挙となったが、小川氏が約130万票を獲得して再選を果たしていた。

 ■今回も、「麻生VS武田」を煽る無責任な報道や噂話が目立っていたが、麻生氏は早い段階から模様眺めで国政に専念。武田氏も候補者擁立で目立った動きを見せておらず、29日の国会議員団の会合にも顔さえ出さなかった。4月の知事選で、自民が分裂する可能性は極めて低い。

 ■保守地盤の九州だが、大きな首長選挙で自民党推薦候補が負けたケースは少なくない。昨年は鹿児島県知事選挙と鹿児島市長選で自民党推薦候補が敗北。周知の通り、一昨年は福岡で推薦候補が敗れている。遡れば2015年の「佐賀の乱」で、絶頂期にあった安倍政権の推す候補が、県民党を掲げて戦った新人に惨敗している。自民党の看板だけでは、首長選には勝てないということだ。

 ■県議会が政党の垣根を越えて推す副知事と、古賀元幹事長らが推す元官僚のどちらが適任か――。県民の審判が下る前に、決着がつくはずだ。

 元稿:HUNTER 主要ニュース 政治・行政 【行政ニュース】  2021年03月01日  08:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HUNTER】:【福岡知事選】:元霞が関・奥田氏が福岡入り|県議会主要会派は服部副知事で集約へ

2021-03-10 08:29:50 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【HUNTER】:【福岡知事選】:元霞が関・奥田氏が福岡入り|県議会主要会派は服部副知事で集約へ

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER】:【福岡知事選】:元霞が関・奥田氏が福岡入り|県議会主要会派は服部副知事で集約へ 

 小川洋福岡県知事の辞任に伴う4月の知事選に向けて、候補者レースが激しさを増してきた。

 ■奥田氏は早くも挨拶回り

 現役を引退した古賀誠元自民党幹事長や県選出自民党国会議員の一部が推す奥田哲也元国土交通省自動車局長は、26日に福岡入り。早朝、久留米市の商工会議所幹部と接触したのを皮切りに、経済界などへの挨拶回りをする予定だという。

 一昨年の知事選で大勝した小川知事は、党派を超えた全県的な支援組織に支えられ3選を果たしたが、その時の再来を狙う作戦。しかし、接待疑惑や忖度行政で国民を敵に回している霞が関出身の奥田氏に、厳しい視線が注がれているのは事実だ。

 総理の息子が関与した接待疑惑の背景にあるのは、霞が関に蔓延した忖度行政と緩んだ綱紀。森友、加計で安倍前総理に忖度した財務省と文科省、鶏卵マネーで汚染された農水省、接待好きの総務省――いずれも歪んだ政権の姿を映し出した事件である。

 そういえば、北九州の道路整備を巡って「私は忖度する」と公言し、クビになった程度の低い副大臣がいたのは国交省だった。

 ■主要会派は副知事で集約へ

 一方、県議会の複数会派に推されているのが、小川知事を10年近く支えてきた服部誠太郎副知事。自民党県議団をはじめ旧民主党系の議員で構成される「民主県政県議団」、農政連系「緑友会」などの主な議員が服部氏を適任と明言している状況で、26日にも3会派の足並みが揃うとみられている。服部副知事の動き次第で、一気に知事選の構図が定まる可能性が高い。

 福岡県知事選挙は、3月25日に告示され、4月11日に投・開票が行われる。

 元稿:HUNTER 主要ニュース 政治・行政 【選挙・福岡県知事選挙】  2021年02月26日  08:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HUNTER】:「古賀さんからの頼み」― 福岡県知事選に元国交省・奥田氏|東国原氏周辺も出馬検討か

2021-03-10 08:29:40 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【HUNTER】:「古賀さんからの頼み」― 福岡県知事選に元国交省・奥田氏|東国原氏周辺も出馬検討か

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER】:「古賀さんからの頼み」― 福岡県知事選に元国交省・奥田氏|東国原氏周辺も出馬検討か 

 肺腺がんの治療のため入院していた小川洋福岡県知事の辞任表明を受けて動き出した県知事選挙の日程が、3月25日告示、4月11日投・開票と決まった。ゴールが見えたことで、関係者の動きも活発化しており、熾烈な候補者選びの過程が顕在化している。

 自民党や立憲民主党に所属する県議会議員の多くが、後継に小川知事を支えてきた服部誠太郎副知事の名前を挙げる状況で、財界の一部も容認する方向。一方、麻生派を除く自民党の県選出国会議員の中には、国土交通省の元局長を推す動きがある。

 既に出馬が確実視されている国交省OBとは、奥田哲也元同省自動車局長。福岡県久留米市出身で59歳の奥田氏は、ラ・サール高校から東大に進み、卒業して旧運輸省に入省した。一貫して運輸畑を歩み、鉄道局長や自動車局長を歴任して一昨年に退官した後は、国交省の外郭団体「一般社団法人 運輸総合研究所」の専務理事に天下っている。

 国交省に影響力を持つ古賀誠元自民党幹事長が、知事選に出馬するよう奥田氏を口説いたという話が早い段階からあり、動向が注目されていた。奥田氏は周辺に対し一連の経緯を語っており、この中で「古賀さんからの頼み」「古賀さんからの話」などとして、古賀誠元幹事長の勧めであることを認めているという。

 24日夜7時から議員宿舎で会合を持った自民党県連所属の複数の議員らが「奥田氏が出馬する意思を固めた、という情報を共有した」とされ、近い時期に再度集まり、知事選対応を話し合う予定になっている。

 奥田氏の他にも、東国原英夫元宮崎県知事の周辺が出馬の可否を判断するため、瀬踏みを始めたとする情報がある。

(参照記事⇒「残高6億超|増え続ける古賀誠元自民党幹事長の政治資金」)

 元稿:HUNTER 主要ニュース 政治・行政 【選挙・福岡県知事選挙】  2021年02月25日  08:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:高額接待…「議会政治の父」はどう見る/03.06

2021-03-10 08:07:30 | 【中央省庁・内閣府・1府11省2庁・公取委・主任の大臣・事務次官・官房・

【政界地獄耳】:高額接待…「議会政治の父」はどう見る/03.06

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:高額接待…「議会政治の父」はどう見る/03.06 

咢堂の胸像 ★当選25回・議員勤続63年、94歳まで衆院議員を務め、「議会政治の父」といわれた衆院名誉議員・尾崎咢堂(がくどう)を記念し、1960年、国会横に市民の寄付などで記念館がつくられた。72年には衆院に寄贈され「憲政記念館」となった。この地は古くは井伊直弼の屋敷があり、戦前は陸軍省、参謀本部があった場所。ただ、この憲政記念館は21年度中に取り壊されることが決まっている。

 

 

] ★建物は現存するモダニズム建築の1つとして建築家などの評価も高く、存続すべきとの声も上がったが、国立公文書館のデジタル化に伴う建物に生まれ変わる計画だ。そして60年間、館内に併設されていたレストラン「霞(かすみ)ガーデン」が一足先に、5日の午後3時に閉店した。本来、このレストランは修学旅行生の昼食場所としても名高く、また食事をする場所の少ない永田町で庭園を眺めながら食事ができる環境から、政治家や秘書、官僚など政界関係者が憩いの場所として通った。無論、接待に使うような高額な会食用の店でもないし、一般の人も利用することができる、永田町では珍しい施設でもあった。

 ★5日は衆参両院、与野党の議員や政界関係者、衆院の持ち物ということもあり、議会関係者も数多く詰めかけ、長年レストランを取り仕切った支配人・本田晃に多くの客が声をかけ、60年の歴史に思いをはせた。取り壊しが決まった時は、森友・加計疑惑で公文書の在り方が問われた時期だった。その後のコロナ禍では修学旅行生が消え、地方からの陳情団などの会食もなくなるなど、寂しい時期もあった。尾崎は1903年(明36)から9年間、東京市長を務め、その時、米国へソメイヨシノ2000本を贈り、ポトマック川沿いに植樹された、その縁なのか、ガラス張りの店のテーブルからは見事な桜が咲き誇っているのが見えた。尾崎は今の政治を、どんな風に見ているだろうか。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2021年03月06日  09:53:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:「丸川」って別姓だよね/03.05

2021-03-10 08:07:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政界地獄耳】:「丸川」って別姓だよね/03.05

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:「丸川」って別姓だよね/03.05 

 ★五輪相や男女共同参画担当相・丸川珠代が自民党所属の県議会議長らに、選択的夫婦別姓制度導入の意見書賛成しないよう求める文書を連名で送っていたことが明らかになった。3日の参院予算委員会では社民党党首・福島瑞穂が幾度も「なぜ反対なのか」を問うと丸川は「私には私の意見があることは確かでございますが、それはそれとして、いま私は大臣の任にございますので、私は大臣としてしっかり務めを果たしたいと思います」と答弁を拒み続けたが、丸川の答弁を額面通り受け止めると、夫婦で別の姓を名乗ることは個人的には反対だが、私は大臣だから考えと違うことを推進する。だが結婚しているが別姓を名乗っている、ということか。福島は「男女共同参画担当として不適格だ」とした。

 参院予算委員会で社民党の福島瑞穂党首の質問に答えるため挙手する丸川珠代五輪担当相(中央)=国会内で2021年3月3日午後1時42分、竹内幹撮影

             福島瑞穂氏

 

 ★4日、このやりとりを巡り二階派の会合で元衆院議長・伊吹文明が「大臣というポストに就いたら、自分の主義主張を貫き通すことはできない。大臣が国会の場で(主義主張を)明らかにしたら、夫婦別姓の議論に大変な影響を与えるだろうという配慮がある」と福島を批判。また丸川が別姓を使っていることを「支離滅裂な批判だ。通称『丸川』を使ってうまくいっているなら別姓にする必要がない」とした。伊吹の理屈の方が支離滅裂だと思うが、前段の大臣主義主張の件はワクチン相・河野太郎入閣するたび自分のブログでの主張一切封印するなど、入閣すると持論捨てる議員もいる。だが丸川のそれは理屈にもならず、福島の「不適格」との指摘を支持したい。

 ★4日の参院予算委員会で共産党副委員長・田村智子は「(選択的夫婦別姓制度への反対を)承知の上で男女共同参画の担当大臣にしたのか」と質問すると首相・菅義偉は「丸川大臣が一政治家としてこうした活動するということは、おかしくはないと思う。(意見書については)承知していないけれども、事実を知っていても、大臣は丸川さんにお願いする」と答えた。適材適所などないということが分かった。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2021年03月05日  09:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:ワクチンなくても東京五輪開催最優先/03.04

2021-03-10 08:07:10 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【政界地獄耳】:ワクチンなくても東京五輪開催最優先/03.04

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:ワクチンなくても東京五輪開催最優先/03.04 

 ★2日、自民党幹事長・二階俊博は「別に、ワクチンと衆議院の解散は関係あるようではありますが、ワクチンで衆議院を解散するとかしないとかっていうことは別に考えておりません」と発言。その一方で「解散する場合は、想定される諸課題はできるだけ解決して国民の理解を得られるような状況を作っていくことが大事だ。解散は総理の一存で決めることだが、幹事長の立場としては明日あってもいいように準備している」とした。

 ★前段の発言が踏み込みすぎたと見えて、途中で修正を加えた発言だが、二階の言うように、今自民党が気にしているのはワクチンではなく、東京五輪開催の起爆剤を都議選と衆院選にどう利用するかだろう。思えば1年前も3月下旬に五輪の1年延期を決め、そこから事実上の本格的コロナ対策が始まったといえ、それが初動の遅れとして尾を引いている。先手先手で動きたいとの発想がそういわせたのだろう。

 ★今回、五輪の聖火リレーは25日にスタートする。世論の中には五輪の中止、または無観客試合を想定している向きも多いだろうが、政府が大騒ぎして組織委員長を決めたり、ほかのスポーツイベントの観客定員を下げて実施にこだわっているのは何としても、いびつながらも「五輪」なるものを強引にでも実現する方針に変わりがないからだろう。ワクチンの接種がなくても五輪の開催と国内観客の観戦の実現は何とかまとめたいとの思惑だ。先月には警察庁から全国に五輪警備の応援警官の動員は予定通りとの通達が出た。つまり既に五輪はアスリートファーストなどではなく、IOCを含め、日本政府の威信のかかる政治イベントになったといえる。その実現のためならば医療専門家の懸念よりもワクチン接種よりも優先されるべきは五輪ということになる。五輪成功という結果が選挙勝利を呼ぶということか。それならばコロナと本気で闘うべきではないのか。(K)※敬称略

 政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2021年03月04日  08:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021年03月08日 今日は?】:東京・上野に日本初のエスカレーター

2021-03-10 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2021年03月08日 今日は?】:東京・上野に日本初のエスカレーター

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2021年03月08日 今日は?】:東京・上野に日本初のエスカレーター

◆3月8日=今日はどんな日

  東京・上野の大正博覧会の会場に、日本初のエスカレーターが設置され、試験運転(1914)

東京大正博覧会会場に設置されたエスカレーター。1914年

 ◆出来事

  ▼フランスの旅行ガイドブック「ギド・ミシュラン」創刊(1900)▼フランス・パリにシャルル・ド・ゴール国際空港開港(1974)

  第1ターミナル俯瞰
Concorde F-BVFF.jpg

 ◆誕生日

  ▼高木ブー(33年=ザ・ドリフターズ)▼桜井和寿(70年=Mr・Children)▼須藤元気(78年=タレント)▼山崎裕太(81年=俳優)▼水野裕子(82年=タレント)▼渡部豪太(86年=俳優)▼松井珠理奈(97年=SKE48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2021年03月08日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする