路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【災害】:アイスランドで火山噴火「差し迫った危険ない」当局

2021-03-20 11:45:30 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【災害】:アイスランドで火山噴火「差し迫った危険ない」当局

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【災害】:アイスランドで火山噴火「差し迫った危険ない」当局

 世界有数の火山国アイスランドの南西部で19日夜、火山が噴火した。気象当局が発表した。ロイター通信は、当局関係者の話として、噴火した火山の周辺自治体の住民やインフラ設備への「差し迫った危険はないとみられる」と伝えた。

 ロイターによると、噴火は、首都レイキャビクから南西約30キロに位置する山付近で発生。噴火現場に近いケフラビク国際空港は閉鎖されておらず、航空便の離着陸を巡る判断は各社に任されているという。

 約30の火山があるとされるアイスランドでは、2010年に今回とは異なる火山が噴火、上空に火山灰が広がり欧州の航空網がまひ状態になった。先月下旬から、南西部で地震活動が特に活発化。英メディアによると、先月24日から今月半ばにかけて大小合わせて4万回以上の地震が起きていたため、当局が警戒を高めていた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【欧州・世界有数の火山国アイスランド・災害・噴火】  2021年03月20日  11:45:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:答弁拒否とは寝ぼけてるNTT社長/03.16

2021-03-20 10:32:10 | 【中央省庁・内閣府・1府11省2庁・公取委・主任の大臣・事務次官・官房・

【政界地獄耳】:答弁拒否とは寝ぼけてるNTT社長/03.16

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:答弁拒否とは寝ぼけてるNTT社長/03.16 

 ★15、16の両日行われる参院予算委員会の集中審議では東北新社やNTTの官僚や政治家、政務三役への会食が主なテーマとなった。だが、ごちそうになった段階で、そこに職務権限の有無や仕事の話をしたか否かの問題の前に会食ではなく接待というべきだと双方が認識すべきだ。片方が一方的にその会合の支払いを持ったのならば、そこで接待になるのではないか。

 ★NTT社長・澤田純は質疑で首相・菅義偉との会食はあったかの問いに「NTTは3分の1の株を政府が保有している特殊会社だ。それと同時に上場会社でもある。上場会社の社長が個別にどなたかと会食をしたか否か、これを公の場で公開することは事業に影響を与えるものだと考えている。個別の会食については控えさせていただきたい」と答弁を拒否した。

NTT社長、議員働き掛け否定=東北新社は外資規制認識せず―参院予算委 参院予算委員会は15日午前、菅義偉首相と関係閣僚が出席して集中審議を行った。一連の総務省接待問題に関してNTTの澤田純社長(左)と放送関連会社「東北新社」の中島信也社長(右)が参考人として出席=国会内 【時事通信社】

 政府が株を保有する特殊会社だからこそ、政界関係者との会食が1つ1つ疑念や疑惑を持たれるのだから、会食自体を慎重にすべきだ。答弁の性質があべこべだ。既にその会食が問題となって国会にまで呼ばれているのだから、控えること自体無意味だ。上場会社の品格すらないといえる。いずれにせよ、ほとんどの国民はNTTに支払いこそあれ、支払ってもらうことなどまずない。澤田は堂々と寝ぼけたことを言っているにすぎない。

 ★一方、総務省は13日、利害関係者と会食する際に必要な省内の届け出が過去5年間で8件しかなかったと公表した。形骸化していたのか、業者との会食は監督官庁の当然の役得と考えていたか、接待をされることを承知利害関係者誘いに乗っていた実態が明らかになった。加えて総務省は15日、NTTによる高額接待調査は、放送や情報通信を担当する部局課長級以上など現役職員144人を対象に広げたと発表した。大蔵省は軽い気持ちで接待を受けていたものの、最後は逮捕者を出し、大蔵省は解体された。お仕えした菅“大臣”は守ってくれない。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2021年03月16日  08:21:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:自称首相候補・野田聖子の苦しい説明/03.15

2021-03-20 10:32:00 | 【中央省庁・内閣府・1府11省2庁・公取委・主任の大臣・事務次官・官房・

【政界地獄耳】:自称首相候補・野田聖子の苦しい説明/03.15

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:自称首相候補・野田聖子の苦しい説明/03.15 

 ★総務省と歴代総務省政務3役接待疑惑を見ると、総務省とは何なのか、郵政民営化とは何だったのかと考えたくなる。総務省は戦前の内務省を連想させる。内務省は地方行財政、警察、土木(建設)、衛生(厚生)、国家神道などの国家基盤を担う行政機関だったが、総務省は行政組織、公務員制度、地方自治、選挙・政治資金、消防、情報通信、郵便行政、統計などを扱う。2001年の省庁再編で自治省(地方自治)、郵政省(情報通信)、総務庁(行政管理・監督)が統合された。

 ★その後、首相・小泉純一郎が05年に郵政民営化を政権の柱に据え、郵政解散までして実現した。その時、郵政民営化に反対した多くは郵政大臣経験者などの郵政族で公認が得られず苦労した。その1人が野田聖子だ。野田は反対の急先鋒(せんぽう)ではなかったが郵政民営化法案に反対票を投じたため公認を得られなかった。安倍政権になりその多くは厳しい踏み絵を踏まされて復党し、野田は17年、第3次安倍(第3次)改造内閣で再度総務相として帰ってくる。

写真・図版

 報じられたNTTとの会食について質問に答える自民党の野田聖子幹事長代行=2021年3月11日午前11時35分、東京・永田町の自民党本部、恵原弘太郎撮影

写真・図版

週刊誌の報道について記者の質問に答える自民党の野田聖子幹事長代行=2021年3月11日午前11時35分、東京・永田町の自民党本部、恵原弘太郎撮影

 ★野田はその時のNTT施設での接待を「接待という認識はない」「プライベートな会合」としている。そもそも会費を最近返却したのは、接待認識があったからではないのか。勉強会ならばNTTの施設を使う必要もない。いずれも体裁繕う方便に聞こえる。野田が総務相当時、官房長官・菅義偉が携帯電話値下げを言い出したことも鑑みればNTTサイドは少なくともそんなのんきな会合を開いている時期ではなかったはずだ。野田はこの問題をこんな言い方で乗り切れると思っているのだろうか。いやしくも首相候補自称し、総裁選出馬公言するのならばもう少し覚悟をもって発言すべきだ。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2021年03月15日  08:39:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京メトロ霞ケ関駅】:地下鉄サリン事件から26年、遺族や駅員ら献花

2021-03-20 09:44:30 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【東京メトロ霞ケ関駅】:地下鉄サリン事件から26年、遺族や駅員ら献花

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京メトロ霞ケ関駅】:地下鉄サリン事件から26年、遺族や駅員ら献花

 14人が死亡、6000人以上が重軽症を負った1995年のオウム真理教による地下鉄サリン事件から26年となった20日、多くの被害者が出た東京メトロ霞ケ関駅(東京都千代田区)で、発生時刻とほぼ同じ午前8時に駅員らが黙とうした。駅助役だった夫を亡くした高橋シズヱさん(74)が献花。

【地下鉄サリン事件から26年】カルト集団「オウム真理教」による戦後最大の無差別殺人…今も続く不幸の画像1(画像は『朝日新聞』1995年3月20日夕刊)

 霞ケ関や小伝馬町、築地など犠牲者が出た6駅に一般向けの献花台を設置。

 事件は95年3月20日、松本智津夫元死刑囚(教祖名麻原彰晃)の指示を受けた教団幹部らにより、都心を走る地下鉄5車両に猛毒のサリンがまかれた。闘病を続けていた浅川幸子さんが昨年3月に亡くなり、犠牲者は14人になった。

 オウム真理教による一連の事件では、松本元死刑囚を含む13人の死刑が確定し、2018年7月に執行された。公安調査庁によると、教団は3団体に分かれ、計約1650人の信者が活動を継続している。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・1995年のオウム真理教による地下鉄サリン事件】  2021年03月20日  09:44:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【地下鉄サリン事件】:「風化防止を」事件資料アーカイブ化要望

2021-03-20 09:44:20 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【地下鉄サリン事件】:「風化防止を」事件資料アーカイブ化要望

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【地下鉄サリン事件】:「風化防止を」事件資料アーカイブ化要望 

 オウム真理教による地下鉄サリン事件から20日で26年となるのを前に、夫を亡くした高橋シズヱさん(74)らが19日、上川陽子法相に、事件の風化防止や後継団体の規制強化を求める要望書を提出した。上川氏は「被害者や遺族の思いは時間がたって消えるものではない」と述べ、施策に反映させる考えを示した。

  献花台に花を供える高橋シズヱさん=東京都千代田区で2021年3月20日午前10時(代表撮影)

 高橋さんらは、関係省庁にある事件資料のアーカイブ化や、教団施設への立ち入り検査の厳正な実施を要望。後継団体「アレフ」が一部の資産を適切に報告していないとされる点にも触れ、被害者への賠償が進むよう、公安調査庁などが把握する情報の提供を求めた。

 要望後の記者会見で高橋さんは「被害者や遺族が泣き寝入りすることがないよう頑張りたい」とし、「風化防止のため私たちもできる限りのことをやるが、国にもやってほしい」と訴えた。

 地下鉄事件は1995年3月20日に発生。一連のオウム真理教事件では、松本智津夫元死刑囚=執行時(63)、教祖名麻原彰晃=ら13人の死刑が確定し、2018年に執行された。現在、三つの後継団体が勢力を維持しており、公安審査委員会は今年1月、団体規制法に基づく観察処分の3年間の更新を認めた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・1995年のオウム真理教による地下鉄サリン事件】  2021年03月19日  19:35:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【愛知県】:名古屋城の金しゃち、地上で愛知万博以来のお披露目

2021-03-20 09:24:30 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【愛知県】:名古屋城の金しゃち、地上で愛知万博以来のお披露目

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【愛知県】:名古屋城の金しゃち、地上で愛知万博以来のお披露目

 名古屋城天守から16年ぶりに地上に下ろされた「金のしゃちほこ(金しゃち)」の展示が20日、名古屋城内の「二之丸広場」で始まった。新型コロナウイルス禍で落ち込んだ地域経済を元気づける目的で、地上展示は2005年の愛知万博以来。

名古屋城内の「二之丸広場」で展示が始まった「金のしゃちほこ」(共同)名古屋城内の「二之丸広場」で展示が始まった「金のしゃちほこ」(共同)

名古屋城内の「二之丸広場」で展示が始まった「金のしゃちほこ」(共同)名古屋城内の「二之丸広場」で展示が始まった「金のしゃちほこ」(共同)

 金しゃちは雌雄一対でそれぞれ高さ約2・6メートル、重さ約1・2トン。雌雄で顔つきや姿が違う。二之丸広場に設けられた特設会場では4月2日まで、雄は砂山の上、雌は水盤の上に浮かんだようにそれぞれ展示。

 10日から7月11日までは市中心部・栄地区の「ミツコシマエ ヒロバス」で展示される。市によると、金しゃちが城外で長期展示されるのは、1945年の空襲で焼失した初代の金しゃちも含めて約150年ぶりという。市は、破損や盗難に備えて5億円の保険をかけた。

 4月6日には1体が長野県木曽町と岐阜県中津川市の道の駅を巡回する予定。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・名古屋城天守】  2021年03月20日  09:24:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【福島県】:浪江町で10年ぶり酒造り「農家さんと二人三脚」

2021-03-20 07:11:30 | 【原発事故・東電福島第一・放射能汚染・デプリ・処理水の海洋放出と環境汚染

【福島県】:浪江町で10年ぶり酒造り「農家さんと二人三脚」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【福島県】:浪江町で10年ぶり酒造り「農家さんと二人三脚」 

 東京電力福島第1原発事故で全町民が避難した福島県浪江町で10年ぶりに酒造りが始まり、19日午後、瓶詰めが行われた。「日本で一番海に近い酒蔵」といわれた鈴木酒造店。東日本大震災による津波で蔵は流失し、避難先の山形県長井市で酒造りを続けていたが、浪江町の「道の駅なみえ」に併設された酒蔵で浪江の水と米だけで造った酒が仕上がった。今日20日、お披露目される。

瓶詰めされた「磐城壽ランドマーク」を手に取る鈴木酒造店の社長で杜氏(とうじ)の鈴木大介さん瓶詰めされた「磐城壽ランドマーク」を手に取る鈴木酒造店の社長で杜氏(とうじ)の鈴木大介さん

10年ぶりに浪江での酒造りを再開した鈴木酒造店。19日午後には瓶詰めが始まり、ラベルには「ただいま」と書かれた10年ぶりに浪江での酒造りを再開した鈴木酒造店。19日午後には瓶詰めが始まり、ラベルには「ただいま」と書かれた

10年ぶりに浪江での酒造りを再開した鈴木酒造店。19日午後には瓶詰めが始まり、ラベルには「ただいま」と書かれた10年ぶりに浪江での酒造りを再開した鈴木酒造店。19日午後には瓶詰めが始まり、ラベルには「ただいま」と書かれた

大漁を祝う海の男酒「磐城壽」大漁を祝う海の男酒「磐城壽」

   ◇   ◇   ◇

 ラベルに「ただいま」と書かれた「磐城壽(いわきことぶき)ランドマーク」が次々と瓶詰めされていく。社長で杜氏(とうじ)の鈴木大介さん(47)は「午前中にしぼり上がったばかりの、浪江の米と水だけで造った酒です。多くの人に感謝の言葉として『ただいま』を伝えたいです」と、「ただいま」に込めた思いを明かした。

 浪江町は津波で大きな被害を受けたばかりでなく、7キロ離れた福島第1原発事故で全町民避難を迫られた。避難指示は17年3月、一部解除されたが、日本テレビ系「ザ! 鉄腕! DASH!!」の人気コーナー「DASH村」があった津島地区など、町の84%が今も帰還困難区域だ。天保年間(1831~45年)創業の鈴木酒造も酒蔵を流され、酒造りができる場所を求めて山形県に避難した。

 酒造りの資料もすべて流された。しかし、たまたま研究所に預けていたオリジナル酵母を使い、自分たちの感覚だけで造ってみると、浪江と同じ酒ができた。「鳥肌が立ちました。自分たちが造ったというより造らせてくれた。亡くなった人も近所で大勢いましたし、見えない力が働いたんじゃないかと今でも思うんです」。

 町のバックアップを受け、10年ぶりの浪江での酒造りになる。施設が間に合わなかったため、今回、お披露目する酒は浪江の米と水を160キロ離れた長井に運んで発酵させたもろみを、浪江に持ち帰って醸造したものになったが、すべて浪江仕込みの酒も4月中旬以降には出荷できる見通しだ。

 帰還が進まないため、稲作は震災前の4%までしか回復していない。「耕作面積は比べものになりませんけれど、30代の後継者が出てきたりしています。農家さんと二人三脚でいい原料米を育てて、震災前よりいい酒を造っていきたい。長井では酒かすを肥料にして米を育てる再利用もしました。浪江でもやって、いい相乗効果が出ればと思っています。浪江は震災前、人の暮らしが豊かだったんです。これからの浪江の人の暮らしぶりをしっかり表現した酒を造ることが大事だと思っているんです」と鈴木さんは話している。【中嶋文明】

 ◆浪江町

 震災時の人口は2万1434人。避難指示は4年前に一部解除されたが、帰還した町民は約1600人(7%)。面積は大阪市とほぼ同じ223平方キロだが、依然84%は帰還困難区域。特産は地酒、300年の歴史がある相馬焼、なみえ焼きそば。魚も昨春、請戸漁港の競りが再開した。今日20日、グランドオープンする「道の駅なみえ」は特産がそろい、町では年間45万人の利用を見込む。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・福島県・東京電力福島第一原発事故】  2021年03月20日  07:11:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする