路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【菅首相】:山田真貴子広報官の任命責任は語らず 辞職には「迷惑かけ申し訳ない」

2021-03-01 21:19:30 | 【中央省庁・内閣府・1府11省2庁・公取委・主任の大臣・事務次官・官房・

【菅首相】:山田真貴子広報官の任命責任は語らず 辞職には「迷惑かけ申し訳ない」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅首相】:山田真貴子広報官の任命責任は語らず 辞職には「迷惑かけ申し訳ない」 

 菅義偉首相の長男・正剛せいごう氏が勤める放送事業会社「東北新社」側から一人当たり7万円超の高額接待を受けていた山田真貴子内閣広報官(60)が1日、体調不良を理由に辞職した。首相は接待問題発覚後も一貫して山田氏を広報官として続投させる考えだったが、辞職を受け入れた。自らの任命責任について記者団に問われたが、語らなかった。 (村上一樹)
首相官邸を出る菅首相。記者団が山田真貴子内閣広報官の辞職について問い掛けるが無言で通り過ぎる

首相官邸を出る菅首相。記者団が山田真貴子内閣広報官の辞職について問い掛けるが無言で通り過ぎる

 ◆接待との因果関係は否定

 山田氏は2月28日夕に体調不良となり「2週間程度の入院が必要」との診断を受けた。入院先から「職務の遂行を続けることが難しい」と、杉田和博官房副長官に辞意を伝え、同夜に首相に伝えられた。政府は1日の持ち回り閣議で辞職を決定した。山田氏は出席予定だった同日の衆院予算委員会も欠席した。
 首相は1日夕、官邸で記者団の取材に応じた。山田氏の任命責任を問われたが「行政経験豊かで、前首相の広報の秘書官もやっており、期待し任命した。このような形での辞任は大変残念」と述べるにとどめた。
 首相が総務相時代に正剛氏を秘書官に任命したことと、山田氏に対する高額接待との因果関係も問われたが「(秘書官任命は)12年前の話だ」と否定した。山田氏の辞職を巡り「国会はじめ皆さま方にご迷惑をおかけし大変申し訳なく思う」と陳謝した。

 ◆「息子と総務省のこと、話していない」

 1日の衆院予算委では、立憲民主党の山井和則氏が「首相の息子の誘いだから山田氏も断れなかったのではないか」と質問。首相は「因果関係は分からない。息子と総務省のことで、どういう事態でこうなったか全く話もしていない」と語った。
 首相は2月26日、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言を6府県で解除することを決定した後、記者会見を行わず、記者団が囲む形の取材で対応した。会見見送りについて、野党は「山田広報官隠し」と批判した。
 首相は首都圏で7日に緊急事態宣言が期限を迎えるのを前に、記者会見を行う見通し。首相は7日の宣言解除の可否について、1日の予算委で「専門家の意見も聴きながら、最終的には私の責任で判断する」と強調した。 

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局・菅内閣・山田氏は菅義偉首相(すが・よしひで)首相の長男、正剛(せいごう)氏が勤める放送事業会社「東北新社」から、総務省在職時の接待問題】 2021年03月01日  21:19:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:河野行革相「1箱でも1000箱でも順番つけるのは同じ」 少ないワクチン、接種順は自治体に丸投げ

2021-03-01 20:24:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:河野行革相「1箱でも1000箱でも順番つけるのは同じ」 少ないワクチン、接種順は自治体に丸投げ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:河野行革相「1箱でも1000箱でも順番つけるのは同じ」 少ないワクチン、接種順は自治体に丸投げ

 河野太郎行政改革担当相は1日の衆院予算委員会で、新型コロナウイルスの高齢者分ワクチンのうち、各都道府県に当初届く1000~2000人分について、接種を行う市区町村が対象者を選ぶ際に「1箱でも1000箱でも順番をつけないといけないのは同じ」と語った。野党はワクチンが少なすぎるため、打つ順番を巡り住民に不公平感や混乱が生じる事態を懸念し、自治体任せの対応も批判した。

衆院予算委で答弁する河野行革相=1日

           衆院予算委で答弁する河野行革相=1日

 河野氏は、接種対象者に届く接種券(クーポン券)について「自治体は常にどういう順番で券を送るか考えないといけない。国が『こう考えて』というわけにはいかない」と指摘した。
 立憲民主党の辻元清美氏はワクチンが少量のため「なぜ私のところには来ないのか、と混乱の元になる。自治体に送ったら丸投げではいけない」と批判した。
 65歳以上の高齢者3600万人のワクチン接種に向け、政府は4月5日の週に人口上位の東京都、神奈川県、大阪府へ各2000人分、他の道府県には1000人分を送り、12日から各地の市区町村が接種を始める予定を描く。その後は12日と19日の週にそれぞれ3都府県は各1万人分、他の道府県は各5000人分を追加発送する。全国すべての市区町村に行き渡る量を送るのは26日以降としている。(井上峻輔)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策・医療・新型コロナウイルスのワクチン接種】 2021年03月01日  20:24:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:自民党内にワクチン接種1回論浮上 政府は承認条件の2回を維持する方針

2021-03-01 20:12:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:自民党内にワクチン接種1回論浮上 政府は承認条件の2回を維持する方針

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:自民党内にワクチン接種1回論浮上 政府は承認条件の2回を維持する方針 

 自民党が1人2回を前提とする新型コロナウイルスのワクチン接種を1回に減らし、多くの国民に打てるようにする案を検討している。世界的な争奪戦の激化で、予定通りに供給できない懸念が高まっているためだ。使用承認の条件を変えることになるため政府は慎重な姿勢で、野党も薬事行政への悪影響を懸念する。
筋肉注射される新型コロナウイルスのワクチン

筋肉注射される新型コロナウイルスのワクチン

 ◆「1回接種で発症85%減」との調査結果も

 政府はワクチン接種を感染収束に向けた対策の「決め手」と位置付ける。自民党が懸念するのは、ワクチンを広く国民に行き渡らせることができず、政権の不手際と批判される事態だ。
 1回接種案を後押しするデータもある。米製薬大手ファイザー製に関し、イスラエルの研究機関は1回の接種でも発症を85%減らす効果があったという調査結果を公表。英国でも同様の結果が出た。
 下村博文政調会長は1回接種案について、各国のワクチン獲得競争を受け「予定通り(国内に)入らない場合、そういうことも考えられるのではないか」と指摘。海外の事例も踏まえた「政治的な判断になる」と強調した。

 ◆回数変更にはファイザー社からの申請と再審査が必要

 厚生労働省は2回接種を条件にファイザー製を承認しているため、実際に回数を変更するには同社からの申請と、再度の審査が必要となる。立憲民主党の逢坂誠二・新型コロナ対策本部長は本紙の取材に、承認条件を政治判断で覆した場合は「薬事行政が壊れてしまう」と懸念を示した。
 政府も現状では、1回接種について「慎重な検討が必要だ」(加藤勝信官房長官)と後ろ向きだ。ただ、ファイザー製ワクチンは、国内の一般的な注射器では1瓶から5回分しか取ることができず、想定より1回分不足する。接種計画に影響が出る恐れもあり、ある政府高官は、1回接種でも効果があるという海外の調査結果を「誘惑に駆られる数字だ」と受け止める。

 ◆海外依存の解消、求める声も

 ワクチンの海外依存の解消を求める声もある。自民党のワクチン対策プロジェクトチームの鴨下一郎座長は本紙などの取材に「自国で開発から生産まで行える環境の整備を支援する必要がある」と話した。(山口哲人、市川千晴)
 

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策・自民党・医療・新型コロナウイルスのワクチン接種】 2021年03月01日  20:12:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【菅首相】:山田広報官辞職を陳謝 「迷惑を掛け大変申し訳ない」

2021-03-01 19:22:30 | 【中央省庁・内閣府・1府11省2庁・公取委・主任の大臣・事務次官・官房・

【菅首相】:山田広報官辞職を陳謝 「迷惑を掛け大変申し訳ない」 

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅首相】:山田広報官辞職を陳謝 「迷惑を掛け大変申し訳ない」

 菅義偉首相は1日夕、山田真貴子内閣広報官(60)の辞職に関して、「国会や皆さんに迷惑を掛けて大変申し訳なく思う。後任はできる限り早く決定したい」と官邸で記者団に語った。任命責任について問われたが、女性官僚が少ない中、行政経験にたけ、首相秘書官も務めたことから期待して任命したと説明するにとどめた。野党は首相の政治責任を追及する。

 政府は後任の広報官人事について検討に着手。慎重に人選を進める意向とみられ、週内にも開催が見込まれる首相記者会見までに決まらない可能性もある。(共同
通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局・菅内閣・山田氏は菅義偉首相(すが・よしひで)首相の長男、正剛(せいごう)氏が勤める放送事業会社「東北新社」から、総務省在職時の接待問題】 2021年03月01日  19:22:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東日本大震災】:政府追悼式2年ぶりに開催 11日午後、東京・国立劇場で

2021-03-01 19:12:30 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【東日本大震災】:政府追悼式2年ぶりに開催 11日午後、東京・国立劇場で

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東日本大震災】:政府追悼式2年ぶりに開催 11日午後、東京・国立劇場で

 政府は1日、東日本大震災から10年となる11日午後に、東京の国立劇場で追悼式を開く方針を固めた。2日に閣議決定する。昨年は新型コロナの影響で中止しており、2年ぶりの開催。菅義偉首相らが参加し、地震が起きた午後2時46分に黙とうする。

 2019年3月11日、東京都千代田区の国立劇場で行われた政府主催の東日本大震災追悼式

 2019年3月11日、東京都千代田区の国立劇場で行われた政府主催の東日本大震災追悼式

 政府の追悼式は、発生から1年を迎えた2012年から毎年開催してきた。19年に開かれた前回の追悼式には岩手、宮城、福島の被災3県の遺族代表や、秋篠宮ご夫妻ら約940人が参列した。今年は感染防止のため座席の間隔を空ける必要があり、参加者を大幅に絞り込む。遺族代表に関しては、参加の方向で調整している。

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政策・災害・地震・津波・東日本大震災】 2021年03月01日  19:12:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【選挙】:服部氏、福岡知事選出馬へ意欲 自民県議らが要請

2021-03-01 18:40:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【選挙】:服部氏、福岡知事選出馬へ意欲 自民県議らが要請

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【選挙】:服部氏、福岡知事選出馬へ意欲 自民県議らが要請

 福岡県の服部誠太郎副知事は1日、小川洋知事の辞職に伴う4月の県知事選の立候補に意欲を見せた。自民党など県議会の3会派からの出馬要請を受け「極めて重く受け止める。しっかりと意思を固めたい」と返答した。自民党の国会議員の間では元国土交通省局長の奥田哲也氏を推す声もあり、一本化できなければ前回選に続き保守分裂となる。

 福岡県の自民党県議団の松本国寛会長(手前)らから知事選の出馬要請を受ける服部誠太郎副知事=1日午後、福岡県庁

 福岡県の自民党県議団の松本国寛会長(手前)らから知事選の出馬要請を受ける服部誠太郎副知事=1日午後、福岡県庁

 自民県議団の松本国寛会長は、立憲民主党の議員らで構成する会派の代表者らと共に服部氏と県庁で面会。要請の理由として、新型コロナウイルス禍での行政継続の必要性を挙げた。
 面会後、服部氏は県議会での議論などを踏まえ「適切な時期に発表したい」と語った。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【選挙・福岡県知事選挙】 2021年03月01日  18:40:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院予算委】:反対した課長「左遷した」と首相 過去の総務省人事で

2021-03-01 18:03:30 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【衆院予算委】:反対した課長「左遷した」と首相 過去の総務省人事で

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院予算委】:反対した課長「左遷した」と首相 過去の総務省人事で

 菅義偉首相は1日の衆院予算委員会で、総務相当時にNHK改革に反対した担当課長を異動させた人事は「左遷」だったと述べた。経緯を記した首相の著書を基に、野党から「意見が対立した官僚は更迭された」と指摘され、「感情で人事をしたことはない。そうでなければ本に左遷したことを書くわけがない」と色をなして反論した。長男正剛氏による違法接待の追及が続き、思わず本音を漏らした格好だ。

 立憲民主党の山井和則氏は、正剛氏の誘いを総務官僚側は断れなかったとして「人事制度の乱用で官僚に忖度が広がっている」と問題点を指摘した。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【国会・衆議院予算委員会】 2021年03月01日  18:03:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【総務省】:「菅首相の長男との"仲間意識"」 幹部の規律が緩みきっていた根本原因 ■ついに山田内閣広報官も辞任

2021-03-01 18:00:30 | 【中央省庁・内閣府・1府11省2庁・公取委・主任の大臣・事務次官・官房・

【総務省】:「菅首相の長男との"仲間意識"」 幹部の規律が緩みきっていた根本原因 ■ついに山田内閣広報官も辞任

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【総務省】:「菅首相の長男との"仲間意識"」 幹部の規律が緩みきっていた根本原因 ■ついに山田内閣広報官も辞任

 ◆「携帯電話値下げ」の谷脇審議官は次官昇任目前だった

 総務省は、2001年(平成13年)の中央省庁再編により、自治省、郵政省、総務庁を統合して設置されたマンモス官庁。その総務省に「文春砲」が放った菅義偉首相の長男が絡んだ接待問題は、旧郵政省出身の総務審議官(事務次官級)に連なる大量の幹部が「違法接待」を受けたとして懲戒処分となり、首相官邸や霞が関を揺るがす「大事件」に発展中だ。旧郵政人脈の自壊で、菅首相の「天領」といわれる総務省は、今、旧自治官僚の天下になろうとしている。

2013年11月29日、安倍晋三首相(左、当時)と首相秘書官に任命された経済産業省商務情報政策局審議官の山田真貴子氏(当時)
写真=時事通信フォト
2013年11月29日、安倍晋三首相(左、当時)と首相秘書官に任命された経済産業省商務情報政策局審議官の山田真貴子氏(当時)

 総務省は2月24日、総務省接待問題で国家公務員倫理規程が禁じる「利害関係者からの違法接待や金品贈与」を受けたとして、9人を懲戒処分にした。

 国家公務員の懲戒処分は免職、停職、減給、戒告の4段階あり、戒告を受けると1年間、減給処分は1年半、停職の場合は2年間、昇任できなくなる。

 今回の懲戒処分の筆頭は、菅政権の目玉政策である携帯電話値下げを指揮し、次期事務次官の最有力候補と目されてきた谷脇康彦・総務審議官(1984年、郵政省入省)だ。4回にわたる会食で飲食代やタクシー券など計約11万8000円の接待を受けたとして、減給10分の2(3カ月)の処分が下り、昇任は絶望的になった。官僚トップの座を目前にしての挫折は、悔やんでも悔やみ切れないに違いない。

 ◆旧郵政省の出身者ばかりが根こそぎ処分された

 「文春砲」に狙い撃ちされた4人組のうち、谷脇氏と同格の元情報流通行政局長の吉田真人・総務審議官(1985年、郵政省入省)は減給10分の2(3カ月)、すでに更迭された秋本芳徳・前情報流通行政局長(1988年、郵政省入省)が減給10分の1(3カ月)、やはり更迭された湯本正信・前情報流通行政局担当総括審議官(1990年、郵政省入省)は減給10分の1(1カ月)の処分となった。

 また、総務省の内部調査で「違法接待」が明らかになった吉田恭子・情報流通行政局衛星・地域放送課長(1994年、郵政省入省)、井幡晃三・同局放送政策課長(1993年、郵政省入省)、元同局担当総括審議官の奈良俊哉・内閣審議官(1986年、郵政省入省)の3人が減給10分の1(1カ月)とされた。

 戒告は、元同局衛星・地域放送課長の玉田康人・官房総務課長(1990年、郵政省入省)と豊嶋基暢・同局情報通信政策課長(1991年、郵政省入省)の2人。

 ほかに、懲戒処分までには至らない総務省内規に基づく訓告および訓告相当が1人ずつとなった。

 処分を受けたのは、放送行政を担当する情報流通行政局の歴代局長や幹部が中心で、旧郵政省の出身者ばかり。総務官僚の中でも、旧郵政人脈の実力者が根こそぎ処分されたのである。

 いずれも順調に出世階段を上ってきたキャリア官僚たちだが、今後の官僚人生に影響が出ることは避けられそうにない。

 ◆計11チャンネルを運営する「東北新社」は明白な利害関係者

 一連の処分とは別に、情報流通行政局長や総務審議官を務め、総務省を退官した山田真貴子内閣広報官(1984年、郵政省入省)は、在職中に7万4000円超の「違法接待」を受けたことが明らかになり、給与10分の6(1カ月)を自主返納することになった。

 これらの処分を呼んだ「違法接待」は、菅首相の長男・正剛氏が勤める放送事業会社「東北新社」によるもので、判明しただけで2016年から2020年にかけて延べ39件、総額約60万円、うち21件に正剛氏が出席していた。

鉄板焼き
写真=iStock.com/Ranjit Talwar ※写真はイメージです

 「東北新社」は、計11チャンネルの衛星放送を運営しているため、総務省が許認可権を持っており、利害関係者そのものであることは明白。放送行政の中枢を担ってきた官僚なら、知らないわけはない。

 だが、谷脇氏は2月22日の国会で、正剛氏らについて「利害関係者との認識はなかった」と答え、そのしらじらしさには失笑が漏れた。

 秋本氏も湯本氏も当初、「利害関係者だとは思っていなかった」と弁明したが、こんなとぼけた釈明が通用するはずもない。放送業務に関わる話題についても、「記憶がない」とシラを切っていたが、「文春砲」の第2弾で会食の際の音声が暴露されると、一転して認めるというお粗末な展開をたどった。

 ◆「違法接待」をする側もされる側も「確信犯」

 菅首相のお気に入りと言われる山田真貴子内閣広報官は、総務省の調査に「菅首相の長男と会食した明確な記憶はない」と回答、キーマンの正剛氏とことさらに距離を置こうとしたが、結局、「違法接待」を受けたことを認めざるを得なくなった。

 山田氏は3月1日の衆院予算委員会で野党の質問に答える予定だったが入院して欠席。そのまま辞任した。

 総務官僚が懲戒処分を受けたことを踏まえ、「東北新社」も2月26日、二宮清隆社長が引責辞任、会食を主導した三上義之取締役執行役員と木田由紀夫執行役員を解任、メディア事業部統括部長の正剛氏を懲戒処分にして人事部付に更迭した。

 「違法接待」は、たまたま行われたのではない。接待する側もされる側も、責任を取って辞職したのだから、あらかじめ認識していた「確信犯」だったことを自ら明らかにしたようなものだ。

 山田氏は2月25日の国会で、「東北新社」以外の放送事業者とも会食していることを明かした。1年前には、若者向け動画メッセージで、自身の歩みについて「飲み会を絶対に断らない女としてやってきた」と振り返っている。つまり、総務官僚と利害関係者の放送事業者との会食や懇親会は、日常茶飯事であることを認めたのだ。

 ◆「東北新社の接待」は、氷山の一角にすぎない

 秋本氏は、2月15日の国会で「『東北新社』以外の放送事業者と会食したことはない」と明言したが、情報流通行政局長の前々任者である山田氏が吐露した内容とは、真逆。どちらが実態に近いかは、推して知るべしだろう。

 放送事業者にしてみれば、許認可権をもつ総務省との意思疎通は最優先事項で、「総務省詣で」は必須。まして幹部との交流は、各事業者の総務省担当者にとっては手腕を問われる重要テーマだけに、さまざまな名目で会食の場が設けられていたようだ。

 「東北新社」の接待は、たまたま露見しただけで、氷山の一角にすぎないことは容易に想像がつく。

衛星放送のアンテナ
写真=iStock.com/Supersmario ※写真はイメージです
 
 とはいえ、絶対的証拠を突きつけられない限り事実関係を認めない官僚の姿は、安倍晋三政権下の「森友・加計学園」問題と重なる。

 なにしろ、今回の「違法接待」でも、総務省の調査では、懲戒処分になった官僚が自発的に名乗り出たケースは皆無で、「東北新社」から提供された接待リストを突きつけられて初めて会食の有無を認めたというのだから。

 ◆総務省ナンバー2のポストにありながら、倫理規定を全く無視

 もっとも、情報交換や情報収集のためにコミュニケーションを深めることは、一概に問題があるとは言えない。むしろ、まっとうな政策を立案・遂行するためには不可欠ともいえ、奨励する向きすらある。これは、総務官僚に限らず、霞が関官僚の基本的なスタンスだろう。

 だが、ややもすると、「東北新社」のような利害関係者による「違法接待」が起きかねない。

 山田氏は、放送事業者との会食について「ルールにのっとって対応してきた。基本的には割り勘」と強調したが、総務省ナンバー2のポストにありながら「利害関係者と会食→常識外れの高額接待→総務省に報告せず」と倫理規定をまったく無視したのだから、山田氏の説明をそのままうのみにするわけにはいかない。

 後輩たちが「接待漬け」に鈍感になるのもむべなるかな、である。

 山田氏は「違法接待」を受けた理由を「心の緩み」と語ったが、今や総務省全体の心が緩み切っているのではないだろうか。

 ◆“仲間意識”で安心して「違法接待」を受けた?

 今回の「違法接待」では、「総務官僚は、菅首相の息子に誘われたら断れない」と総務省人事を牛耳る菅首相ににらまれるのを恐れて心ならずも会食に応じざるを得なかった旨の報道が目につくが、実情はいささか異なるようだ。

 菅首相について「自分に徹頭徹尾従った人には人一倍の恩義を感じ、報いようとする。逆に、抵抗すれば干す」と評した元総務官僚がいた。

 なるほど、現在の総務省幹部は基本的に菅首相の眼鏡にかなった人物であり、かつて菅総務相の政務秘書官を務めていた正剛氏とは旧知でもある。それだけに、仲間意識で安心して「東北新社」の「違法接待」を受けたという見方がある。官僚の心理としても、権力者の息子と懇意になればプラスに働き、うまく取り入れば出世も早まるという思惑が働いてもおかしくない。

 一方、放送事業者としては後発の「東北新社」は、「権力者の息子」をフルに活用して、衛星放送事業を拡大してきたともいえる。

 ◆やはり「東北新社」は「特別」だった

 衛星放送業界は、新規参入による競争激化や衛星利用料の負担軽減といったさまざまな懸案を抱えており、許認可権をもつ総務省とのパイプを太くしておくのに越したことはない。いささか高額な会食でも、特段の便宜を図ってもらったり極秘情報をいち早く入手できたりするのであれば、安い出費だろう。

 「違法接待」が繰り返されている最中の2018年5月にはCS放送「囲碁将棋チャンネル」の新規参入が認められ、2020年12月にはBS放送「スター・チャンネル」の事業認定が更新された。

 やはり「東北新社」は「特別」だったことをうかがわせる。

 武田良太総務相が「違法接待」で「行政がゆがめられたことはない」と訴えても、額面通りに受け止める向きはいない。

 菅首相は総務省の調査結果が明らかになった2月22日、「長男は別人格」という従来の主張を一変し、「長男が関係した結果、公務員が国家公務員倫理法違反をすることになった。大変申し訳なく、お詫びを申し上げたい」と陳謝せざるを得なかった。

 首相官邸や総務省の右往左往ぶりは、突然撃ち込まれた「文春砲」の衝撃の大きさを物語っている。

 ◆次代の有望株を軒並み処分され、旧郵政人脈は壊滅状態

 菅首相への批判は収まりそうにないが、菅首相のお膝元の総務省では地殻変動が起きようとしている。

 総務省は、統合官庁の常で、自治省、郵政省、総務庁の3省庁は容易に交わることはなく、幹部人事も新人採用も別々に行われるという時代が長く続いた。

 トップの事務次官も3省庁によるたすき掛けが続いたが、その後、総務庁人脈が払底して次官を送り出せなくなると、旧自治官僚と旧郵政官僚が主導権争いでシノギを削るようになった。男性アイドルグループ「嵐」の桜井翔の父親で知られる桜井俊氏は、郵政省出身次官の1人だ。

 そんな中、旧郵政官僚の鈴木茂樹前次官が2019年末、日本郵政グループに対する行政処分問題で、任期を全うできずに辞職。さらに、今回の「違法接待」で、旧郵政人脈トップの谷脇氏が一敗地にまみれ、続く吉田氏も、さらに続くはずだった秋本氏も、致命的な懲戒処分を受けた。

 次代の有望株も軒並み処分され、旧郵政人脈は壊滅状態に陥った。当面、次官を狙えるような傑物は見当たらず、隠忍自重の日々が続くことになりそうだ。

 ◆タナボタで総務省の主導権を握る旧自治官僚

 こうした動きを静かに見守っているのが、旧自治官僚だ。

 旧郵政人脈が自壊すれば、必然的にライバルがいなくなり、次官を継続的に輩出できるようになる。次官の任期は通例1年なので、どの入省年次も官僚トップの座を射止められるというわけだ。

 内務省の流れをくむ旧自治官僚は、霞が関の中でも逸材がそろっていると言われてきた。タナボタとはいえ、巡ってきたチャンスを生かさないはずがない。まさに旧自治官僚の天下がやってこようとしているのだ。

 旧自治官僚は、総じて旧郵政官僚ほど菅首相と濃密な関係にはないとされる。総務省内における旧郵政官僚の地盤沈下は、菅政権が推進する携帯電話値下げやNHK受信料値下げの看板政策にも影響を及ぼしかねない。

 かつて長男を「東北新社」に送り込んだことから始まった不祥事だけに、菅首相は総務省接待問題で日ごろの辣腕らつわんを振るうこともままならなかった。身から出たサビとはいえ、盤石だったはずの足元さえ揺らぎ始めている。

 元稿:PRESSIDENT Online 主要ニュース ビジネス 【官公庁・総務省・担当者:水野 泰志 メディア激動研究所 代表】 2021年03月01日 18:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【菅首相】:鬼門のぶら下がり取材3分…キレずに乗り切る 前回20分は大荒れ

2021-03-01 17:25:30 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【菅首相】:鬼門のぶら下がり取材3分…キレずに乗り切る 前回20分は大荒れ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅首相】:鬼門のぶら下がり取材3分…キレずに乗り切る 前回20分は大荒れ

 菅義偉首相が1日、自身の長男を含む「東北新社」から7万円超の接待を受けていた山田真貴子内閣広報官が入院し、辞職したことに関して、官邸で記者団のぶらさがり取材に応じた。

                菅義偉首相((C)デイリースポーツ)

 菅首相は山田氏の辞職について「こうした事態に至り、皆様方にご迷惑をおかけすることを大変申し訳なく思います」と述べ、後任については「業務に支障をきたさないよう、できる限り早く決定したい」とした。

 対応が「後手後手」との指摘があることを聞かれると、「わたしはそのようには思っていません」と返した。

 任命責任については「山田広報官は行政経験豊か、前総理の広報、秘書官もやってましたので、期待をし、お願いをしました。このような辞任されることは大変残念に思います」とした。

 女性を広報官に起用したことを「まさに女性のきめ細かさとか、あるいは日本の官僚の女性の数も少ないですし、そうした女性として働いてきた経験、行政にもたけています。そういう形の中で期待して登用させていただいた」と述べた。

 今回問題は、菅首相が総務相時代に長男を秘書官に任命したのが端緒ではと聞かれると「12年前の話ですよ。12年間、私は長男とこの問題の形の中で、就職、自分の会社のことを話したこともなかった。いろんなことを、見られますけど、事実はそのようなことだと思ってます」と語り、約3分の取材対応を終えた。

 2月26日には、20分程度、ぶらさがり対応を行い、山田氏関連の質問が連続し、苛立ったり、突っかかったりし、最後には「いや、私も時間がありますから。でもだいたい、みなさん、出尽くしてるんじゃないですか。先ほどから、同じような質問ばっかりじゃないでしょうか」と返した。ネット上では「キレた」「逆切れ」「不機嫌」「感じが悪い」「酷い」と厳しいコメントが相次いでいた。

 元稿:デイリースポーツ新聞社 主要ニュース 政治 【政局・菅首相・山田真貴子内閣広報官が総務審議官当時に菅義偉首相の長男正剛氏らから7万円超の高額接待を受けた問題】 2021年03月01日  17:25:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【菅首相】:山田広報官が入院・辞職 後手後手批判に「私はそのようには思わない」

2021-03-01 17:01:30 | 【中央省庁・内閣府・1府11省2庁・公取委・主任の大臣・事務次官・官房・

【菅首相】:山田広報官が入院・辞職 後手後手批判に「私はそのようには思わない」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅首相】:山田広報官が入院・辞職 後手後手批判に「私はそのようには思わない」

 菅義偉首相が1日、自身の長男を含む「東北新社」から7万円超の接待を受けていた山田真貴子内閣広報官が入院し、辞職したことに関して、官邸で記者団のぶらさがり取材に応じた。

 菅首相は山田氏の辞職について「こうした事態に至り、皆様方にご迷惑をおかけすることを大変申し訳なく思います」と述べ、後任については「業務に支障をきたさないよう、できる限り早く決定したい」とした。

 対応が「後手後手」との指摘があることを聞かれると、「わたしはそのようには思っていません」と返した。

 任命責任については「山田広報官は行政経験豊か、前総理の広報、秘書官もやってましたので、期待をし、お願いをしました。このような辞任されることは大変残念に思います」とした。

 元稿:デイリースポーツ新聞社 主要ニュース 政治 【政局・菅内閣・山田真貴子内閣広報官・総務審議官当時に菅義偉首相の長男正剛氏らから7万円超の高額接待を受けた問題】 2021年03月01日  17:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【週刊女性自身】:“ゴチ辞任”の山田元広報官「億ションを5年で完済」の上級生活

2021-03-01 16:00:30 | 【中央省庁・内閣府・1府11省2庁・公取委・主任の大臣・事務次官・官房・

【週刊女性自身】:“ゴチ辞任”の山田元広報官「億ションを5年で完済」の上級生活

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【週刊女性自身】:“ゴチ辞任”の山田元広報官「億ションを5年で完済」の上級生活 

「女性自身」2021年3月16日号 掲載

 元稿:光文社 主要出版物 週刊女性自身 【政局・菅首相・山田真貴子内閣広報官が総務審議官当時に菅義偉首相の長男正剛氏らから7万円超の高額接待を受けた問題】 2021年03月01日  16:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【菅政権】:「菅総理の人事がすべて裏目に出始めている」長男の接待疑惑、内閣広報官の辞職で外れた思惑

2021-03-01 14:51:30 | 【中央省庁・内閣府・1府11省2庁・公取委・主任の大臣・事務次官・官房・

【菅政権】:「菅総理の人事がすべて裏目に出始めている」長男の接待疑惑、内閣広報官の辞職で外れた思惑

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅政権】:「菅総理の人事がすべて裏目に出始めている」長男の接待疑惑、内閣広報官の辞職で外れた思惑

 政府は1日、菅総理大臣の長男らから7万円を超える接待を受け追及されていた山田真貴子内閣広報官について、持ち回りの閣議で辞職を決定した。

辞職した山田内閣広報官

                辞職した山田内閣広報官((C)ABEMA)

 ■【映像】山田氏の知られざる「影響力」

 山田氏は先週国会で、菅総理の長男らから受けた接待について、「一般的な懇談で働きかけはなかった」と説明し辞職を否定していた。また、菅総理も「女性の広報官として期待している」として続投させる考えを示していた。

 「(山田氏の)気配りの凄さは菅さんにとっては利点だが、それがすべて裏目に出始めたというのが今の状況ではないかとみている」

 辞職の前日である先月28日、菅総理を取り巻く環境をそのように説明したのは国際政治学者の舛添要一氏。舛添氏はその理由について次のように続けた。

 「山田内閣広報官は前の職が総務省の審議官。総務省の幹部なんです。菅さんらしいと思うのは、彼が提案して安倍さんが山田さんを女性初の秘書官にした。今度は内閣広報官にした。なぜかというと、記者会見の司会をやる。フリーの人やネットの記者は別だが、テレビ局の記者は会社を抱えて質問をする。そのときにあまり酷い質問をしたときに、山田さんは総務省の審議官だった人なので心証を悪くする。極端なことを言えば、意地悪をしようと思えば古巣の総務省に『こんなことがあるなら、電波を止めないといけないな』となる。私が記者だったら、あまり厳しい質問ができなくなる。もちろん女性ということもあるが、そういうところも計算して彼女を連れてきたのだろう」

 そのうえで舛添氏は前述のような指摘をしたのだ。舛添氏の意見に対して「接待の相手が総理の長男ということで表に出たというのもあると思うが、霞が関において接待は日常茶飯事にあるのか」と千原ジュニアが聞いた。

 すると舛添氏は「権力を持つといっぱい人が寄ってくる。寄ってきて仲良くなった時に切るのが難しい。そうすると、頼まれれば色々なことをOKすることはあり得る。官房長官の時は裏方だったので目立たないが、総理になると止めなければならない。そもそも接待は禁止だ」と応じた。

 また舛添氏は「菅さんが総務大臣の時の秘書官に長男を採用している。大臣の長男で秘書官だったら、役人は全部知っている。とくに幹部の職員はそこにお願いに行くこともある。そういったことも重い。総務大臣秘書官を菅大臣の時にやったというのも重い」と付け加えると、千原ジュニアは「これが出てきているだけで、他にも、うじゃうじゃあるのだろう」と残念そうに話した。(ABEMA『ABEMA的ニュースショー』)

 元稿:ABEMA TIMES 主要ニュース 政治 【政局・菅内閣・山田真貴子内閣広報官・総務審議官当時に菅義偉首相の長男正剛氏らから7万円超の高額接待を受けた問題】 2021年03月01日  14:51:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【菅内閣】:山田内閣広報官が辞職 首相長男接待で問題化

2021-03-01 12:42:30 | 【中央省庁・内閣府・1府11省2庁・公取委・主任の大臣・事務次官・官房・

【菅内閣】:山田内閣広報官が辞職 首相長男接待で問題化

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅内閣】:山田内閣広報官が辞職 首相長男接待で問題化

 山田真貴子内閣広報官(60)は1日、辞職願を提出し、持ち回り閣議で同日付での辞職が認められた。体調不良を訴え、2月28日に入院した。出席を予定していた1日の衆院予算委員会は欠席した。総務審議官当時に菅義偉首相の長男正剛氏らから7万円超の高額接待を受け、問題化していた。接待問題は、首相記者会見などを仕切る官邸所属官僚が辞職に追い込まれる事態に発展。野党は、問題発覚後も山田氏を続投させた首相の判断などを巡り追及を強める構えだ。

 山田真貴子内閣広報官

 山田真貴子内閣広報官

 加藤勝信官房長官は予算委で、山田氏が2月28日夕方に体調不良で病院を受診し、2週間程度の入院が必要との診断を受けたと明らかにした。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局・菅内閣・山田氏は菅義偉首相(すが・よしひで)首相の長男、正剛(せいごう)氏が勤める放送事業会社「東北新社」から、総務省在職時の接待問題】 2021年03月01日  12:42:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院予算委】:農水次官、国会で違法接待を陳謝 養鶏話題認める、働き掛けは否定

2021-03-01 12:25:30 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【衆院予算委】:農水次官、国会で違法接待を陳謝 養鶏話題認める、働き掛けは否定

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院予算委】:農水次官、国会で違法接待を陳謝 養鶏話題認める、働き掛けは否定 

 贈収賄事件で在宅起訴された鶏卵業者から違法接待を受けた枝元真徹農林水産事務次官は1日の衆院予算委員会集中審議に参考人として出席し「農林水産行政や公務員への信頼を損ねた」と陳謝した。会食時に養鶏が話題になったと認めた一方、業者側から政策に関する働き掛けはなかったと説明した。2021年度予算案の2日採決を目指す与党と、接待問題の追及を強める野党の攻防は最終局面を迎えた。
 衆院予算委の集中審議に参考人として出席し、接待問題について陳謝する農水省の枝元真徹事務次官=1日午前

 衆院予算委の集中審議に参考人として出席し、接待問題について陳謝する農水省の枝元真徹事務次官=1日午前

 予算委への事務次官の参考人招致は異例。立憲民主党は、総務省の接待問題と併せて政権の責任を追及した。枝元氏は、会食に同席した吉川貴盛元農相から接待を踏まえた指示はなかったと語った。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政策・農水省・国会・衆議院予算委員会】 2021年03月01日  12:25:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【広島県】:安芸高田副市長に34歳女性 4千人応募、大阪出身の元商社員

2021-03-01 11:46:30 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【広島県】:安芸高田副市長に34歳女性 4千人応募、大阪出身の元商社員

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【広島県】:安芸高田副市長に34歳女性 4千人応募、大阪出身の元商社員

 副市長の公募に4千人以上の応募があった広島県安芸高田市は1日、内定者に総合商社双日の元社員で大阪府出身の四登夏希さん(34)を選んだ。市議会の同意を得て就任する。石丸伸二市長が記者会見で発表し、四登さんは出席しなかった。

 記者会見する石丸伸二安芸高田市長=1日午前、広島県安芸高田市

 記者会見する石丸伸二安芸高田市長=1日午前、広島県安芸高田市

 昨年8月に初当選した石丸市長が市政改革の一環として公募。任期4年、年収約1200万円を提示し、今年1月4~31日に人材サービス会社のサイトで募集した。国内外から市の想定を超える4115人の応募があり、書類選考や面接を進めていた。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【地方自治・広島県・安芸高田市・副市長の公募】 2021年03月01日  11:46:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする