路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【ロシア】:プーチン氏のワクチン接種は非公開、国民不信根強く

2021-03-23 23:23:30 | 【ロシア・北方領土・シベリア開発・サハリン石油天然ガス・ウクライナ侵攻犯罪】

【ロシア】:プーチン氏のワクチン接種は非公開、国民不信根強く

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ロシア】:プーチン氏のワクチン接種は非公開、国民不信根強く

 ロシアのペスコフ大統領報道官は23日、プーチン大統領が接種を予定している新型コロナウイルスのワクチンについて、ロシア製の3種のうちの1つだが、どれかは明らかにしないと述べた。「カメラの前での接種は大統領が好まない」と述べ、様子も公開しないとした。タス通信が伝えた。

プーチン大統領(2018年6月14日撮影)プーチン大統領(2018年6月14日撮影)

 プーチン氏は22日、ワクチン製造者とのオンライン会議で「明日(接種を)するつもりだ」と述べていた。

 ロシアはこれまで世界初となった「スプートニクV」を含む3種のワクチンを承認。昨年12月に接種を開始したが、スピード開発されたことなどから国民の不信感は根強く、接種は進んでいない。大統領自ら接種することで安全性を証明し、接種を促す狙いがあるとみられるが、非公開となれば疑念払拭(ふっしょく)につながるかは不透明だ。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・欧州・ロシア・プーチン大統領が接種を予定している新型コロナウイルスのワクチン】  2021年03月23日  23:23:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:野党分裂&安住“後押し”で解散風/03.18

2021-03-23 08:03:10 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【政界地獄耳】:野党分裂&安住“後押し”で解散風/03.18

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:野党分裂&安住“後押し”で解散風/03.18 

 ★立憲民主党の衆参補欠選挙対応の体たらくで野党共闘の先行きが見えなくなり、急速に解散風が吹き始めた。最近では週刊誌に“握りの安住”とまで書かれる立憲民主党国対委員長・安住淳は2月の衆院の予算審議でも、コロナ禍の不手際やワクチン接種の遅延、五輪開催問題をはじめ、総務省・東北新社・NTT接待疑惑など、首相・菅義偉の攻める材料を豊富に持ちながら1度も予算委員会を空転させることなく粛々と進め、首相の公約の1つ、デジタル庁法案の審議入りも許容して、年度内の予算成立に大きく貢献。自民党から見れば、「菅政権の安定化を大いに前進させた功労者」だ。

立憲民主党・安住淳国対委員長=17日午前、国会内(春名中撮影)

立憲民主党・安住淳国対委員長=17日午前、国会内(春名中撮影)

 ★首相の訪米決定と自身のワクチン接種などもかない、政権発足から半年を迎え、いつ衆院を解散するかが焦点になってきた。年末から年始にかけて、与党の会食ざんまいや銀座クラブ通いなど緊急事態宣言のドタバタが起き、まともな記者会見ができなかった。また首相の長男のスキャンダルなど一時はいつ辞任するか、いつ倒れるかが話題だったが、このペースでは首相の手で解散・総選挙を断行することになりそうだ。

 ★そのめどが立ったのはひとえに野党共闘が成立しないからだ。選挙予想は野党共闘ができることで与党は相当の苦戦が見込まれた。だが、衆院任期満了まで半年となり、野党がまとまらなくなりさえすれば、与党がどんなに体たらくでやり放題でも、選挙で負けることはない。「現に内閣支持率は微増を続けている。当初は絶望的と思われた衆院北海道2区補選も野党分裂、参院長野選挙区も羽田雄一郎の弔い選挙ながら国民民主党と連合が立憲民主党に主導権争いを仕掛け、共闘は空中分解気味だ」(自民党選対関係者)。立憲の議員も「参院広島選挙区での弁護士・郷原信郎擁立失敗も、分断の象徴」と言う。野党共闘さえできなければ選挙は誰がやっても勝つ。国会はこのありさまでも自民党は高笑いだ。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2021年03月18日  08:31:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:「偉くなるため」努力した官僚の末路/03.17

2021-03-23 08:03:00 | 【中央省庁・内閣府・1府11省2庁・公取委・主任の大臣・事務次官・官房・

【政界地獄耳】:「偉くなるため」努力した官僚の末路/03.17

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:「偉くなるため」努力した官僚の末路/03.17 

 ★官僚について語る時、一部の不健全な考えを持つ官僚の不祥事を取り上げてすべての官僚がダメだとか、けしからんというのはいかがなものかという指摘がある。同様に警察官、自衛官、教師、医者など国民の信頼を軸に働く人たちの中に問題を起こすものがいる度、大半はまじめに働いているという声が出る。その通りだと思う。だが最近、本当にそうといえるだろうかと思うことが多い。なぜならこれらの仕事は相互チェックの機能が数多く働き、不祥事が見えやすい仕組みが出来上がっている。

 ★ところがここにきて急増しているのは、幹部が「いいからやれ」「とにかく言うとおりにしろ」などの強引で超法規的命令を場合によっては上司の立場を飛び越えた、本省のとてつもない偉い人から言われたりしている。その幹部も政務、または政治的な思惑から隠蔽(いんぺい)工作や省益を守るために断れない場合もあるようだ。その原因は内閣人事局などの人事が政治的にゆがめられたり、特定の政治家に重用されたものが省内で力をつける傾向だ。それを守って働いてきた前総務審議官・谷脇康彦は停職3カ月の懲戒処分を16日受け、辞職した。これが“偉くなるため”に努力した官僚の末路だ。

 ★今、幹部職員の汚職を抱えているだけで農水省、総務省が浮かぶが、他省庁も計り知れない闇を抱えている。財務省もいまだに解決しない問題を抱える。幹部職員の幾人かは逃げ切った者もいる。それがあなた方の人生なのか。そんなために一生懸命学んできたわけではないだろう。昨今の社会情勢の中で国家公務員の給料は決して安くはない。官舎をはじめ福利厚生も手厚い。たいていの公務員は民間よりも多くの部分で恵まれている。それなのに倫理観社会規範失っていくのはなぜなのか。幹部に裁定が下ると「あいつはしくじった」「やりすぎた」という声が必ず省内から上がる。誰もが「俺ならうまくやれる」と思っているのか。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2021年03月17日  08:36:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米国】:ツイッターCEO初ツイート3億円で落札、競売高騰

2021-03-23 06:22:30 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【米国】:ツイッターCEO初ツイート3億円で落札、競売高騰

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米国】:ツイッターCEO初ツイート3億円で落札、競売高騰 

 米短文投稿サイト、ツイッターのドーシー最高経営責任者(CEO)が競売にかけていた自身初のツイートが、約291万ドル(約3億555万円)で落札された。競売サイトが22日発表した。「非代替性トークン(NFT)」と呼ばれる新たなデジタル資産の取引として注目され、入札価格が高騰した。

 NFTは、暗号資産(仮想通貨)の基盤技術として知られるブロックチェーンを使って管理される。ツイートのようなインターネット上のデータであっても複製や改ざんが不可能で、第三者による検証なしに真正性を証明できるのが特徴だ。

 ドーシー氏は新型コロナウイルスにあえぐアフリカの人々を支援するため、収益を代表的な暗号資産ビットコインで慈善団体に寄付した。

 ドーシー氏が初めて投稿したのは2006年3月21日で、「たった今、自分のツイッターを開設した」という内容だった。落札者は、マレーシアの新興企業ブリッジ・オラクルのハカン・エスタビCEO。同社はブロックチェーン関連のシステム開発を手掛けている。

 NFTの取引では、米国出身のデジタルアート作家「ビープル」ことマイク・ウィンケルマンさんの作品が約6930万ドルで落札されたばかり。バブルの様相に市場では警戒感も出ている。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・北米・企業・米短文投稿サイト、ツイッター】  2021年03月23日  06:22:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京都】:小池知事「特措法にのっとった手続き」違法提訴受け

2021-03-23 00:20:50 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【東京都】:小池知事「特措法にのっとった手続き」違法提訴受け

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京都】:小池知事「特措法にのっとった手続き」違法提訴受け

 東京都の小池百合子都知事は22日、都庁で取材に応じ、飲食店チェーン「グローバルダイニング」が時短営業の命令を違法として都を提訴したことに関し「それについては、(加藤勝信)官房長官もお話しされている通り、(新型コロナの)特措法にのっとった手続きです。

都庁退庁時に取材に応じた小池都知事都庁退庁時に取材に応じた小池都知事

提訴後に会見を開いた、グローバルダイニング社の長谷川耕造社長(撮影・沢田直人)提訴後に会見を開いた、グローバルダイニング社の長谷川耕造社長(撮影・沢田直人)

提訴後に会見を開いた、グローバルダイニング社の代理人弁護士の倉持麟太郎氏(撮影・沢田直人)提訴後に会見を開いた、グローバルダイニング社の代理人弁護士の倉持麟太郎氏(撮影・沢田直人)

 要請については丁寧に手続き通りの流れでこれまでやってきている。これ以上のコメントは本日致しません」と応えた。

  元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都・飲食店チェーン「グローバルダイニング」が時短営業の命令を違法として都を提訴】  2021年03月22日  23:46:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政府】:加藤官房長官が合憲認識、グローバルダイニング訴訟

2021-03-23 00:20:40 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【政府】:加藤官房長官が合憲認識、グローバルダイニング訴訟

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政府】:加藤官房長官が合憲認識、グローバルダイニング訴訟

 グローバルダイニングが、時短命令は違法だとして都に訴訟を起こしたことを受け、加藤勝信官房長官は22日、記者会見で命令は憲法に違反しないとの認識を示した。

記者会見する加藤官房長官(共同)

記者会見する加藤官房長官(共同)記者会見する加藤官房長官(共同)

 加藤氏は憲法上の「営業の自由」との関係を問われ「感染防止という目的に合理性が認められ、措置も合理的な範囲にとどまる」と述べた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策・飲食店チェーン「グローバルダイニング」が時短営業の命令を違法として都を提訴】  2021年03月22日  21:14:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:ついに飲食店VS都「命令は違法」104円法廷闘争

2021-03-23 00:20:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:ついに飲食店VS都「命令は違法」104円法廷闘争

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:ついに飲食店VS都「命令は違法」104円法廷闘争 

 東京都から時短営業の命令を受けた飲食店が都を訴えた。居酒屋「権八」や「モンスーンカフェ」を展開している飲食チェーン「グローバルダイニング」が22日、都の新型コロナウイルス対応の改正特別措置法に基づく命令は違法、違憲だとして、損害賠償を求めて計104円を請求し、東京地裁に提訴した。

提訴後に会見開いた、グローバルダイニング社の長谷川耕造社長(撮影・沢田直人)提訴後に会見開いた、グローバルダイニング社の長谷川耕造社長(撮影・沢田直人)

  ◇   ◇   ◇

 損害賠償の請求額は、命令を受けた、26店舗×4日間×1円の計104円。代理人の倉持麟太郎弁護士によると、損害賠償の請求が目的ではないとして「コロナ禍で露呈された法の支配、民主主義の脆弱(ぜいじゃく)さを問う訴訟にする」と語った。都の時短命令は「法的根拠、科学的根拠があいまい」と述べ、「飲食店の営業を一律に制限することの是非や、コロナ禍の過剰規制、改正特措法の違憲性を問題提起したい」と提訴の理由を説明した。

 都は18日に「午後8時以降に営業を行い、さらにWEB上で発信していることが、来店を促し、市中感染のリスクを高めている」との理由で、同社に命令を発出していた。18日に命令を発出した27店舗の内、26店舗がグローバルダイニング経営の店だった。倉持氏は「2000以上あった時短要請を無視している店から狙い撃ちしている」とし、「法の下の平等、表現の自由、営業の自由を侵害している」と主張した。

 特措法は「正当な理由」がある場合、命令を出せないと定めており、グローバルダイニング側は「要請に従っては会社を維持することが難しいという理由があり、命令は違法」としている。長谷川耕造社長(71)は「納得がいかないことに『うん』とは言えない」と語り、「コロナに対する政策で、苦しみを味わってきた。営業を短縮しないことによって、お客様に被害を加えることはないと確信していた」と話した。長谷川氏によると、緊急事態宣言中に20~30代の若者客が増え、2月の売り上げが創業以来初の黒字になったという。【沢田直人】

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策・飲食店チェーン「グローバルダイニング」が時短営業の命令を違法として都を提訴】  2021年03月22日  20:57:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京都】:小池知事「訴状届いた」グローバルダイニングが提訴

2021-03-23 00:20:20 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【東京都】:小池知事「訴状届いた」グローバルダイニングが提訴

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京都】:小池知事「訴状届いた」グローバルダイニングが提訴

 東京都の小池百合子知事は22日、新型コロナウイルス対応として都から時短営業の命令を受けた飲食チェーン「グローバルダイニング」が、命令は違法としてこの日、都側を提訴したことについて、都庁で報道陣の取材に応じた。

提訴後に会見開いた、グローバルダイニング社の代理人弁護士の倉持麟太郎氏(撮影・沢田直人)提訴後に会見開いた、グローバルダイニング社の代理人弁護士の倉持麟太郎氏(撮影・沢田直人)

小池都知事(2021年2月4日撮影)小池都知事(2021年2月4日撮影)

 小池氏は、質問に対し「(グローバルダイニング側からの)訴状は届いていると聞いている。その中身を確認してから(対応する)ということになる」と述べた。

 都は新型コロナウイルス改正特別措置法に基づき、今月18日、時短要請に応じなかった27店舗に対し、21日までの4日間、午後8時以降の営業停止を命令した。27店舗中26店舗はグローバルダイニングが展開する店舗で、19日にはさらに5店舗が追加された。グローバルダイニング側は命令に応じて、21日まで営業時間を短縮、午後8時までとした。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策・飲食店チェーン「グローバルダイニング」が時短営業の命令を違法として都を提訴】  2021年03月22日  15:04:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:「グローバルダイニング」が都を提訴 104円請求

2021-03-23 00:20:10 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:「グローバルダイニング」が都を提訴 104円請求

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:「グローバルダイニング」が都を提訴 104円請求 

 東京都から時短営業の命令を受けた飲食店が都を訴えた。飲食チェーン「グローバルダイニング」社は22日、都の新型コロナウイルス対応の改正特別措置法に基づく命令は違法だとして、計104円の損害賠償求める訴訟を東京地裁に起こした。

提訴後に会見を開いた、グローバルダイニング社の代理人弁護士の倉持麟太郎氏(撮影・沢田直人)提訴後に会見を開いた、グローバルダイニング社の代理人弁護士の倉持麟太郎氏(撮影・沢田直人)

 損害賠償の請求額は、命令を受けた、26店舗×4日間×1円の104円。代理人の倉持麟太郎弁護士によると、損害賠償の請求が目的ではないとして、「コロナ禍で露呈された法の支配、民主主義の脆弱(ぜいじゃく)さを問う訴訟にする」と語った。

 都は18日に「午後8時以降に営業を行い、さらにWEB上で発信していることが、来店を促し、市中感染のリスクを高めている」との理由で、同社に命令を発出していた。18日に命令を発出した27店舗の内、26店舗がグローバルダイニング社だった。倉持氏は「2000以上あった時短要請を無視している店から狙い撃ちしている」とし、「法の下の平等、表現の自由、営業の自由を侵害している」と主張した。

 長谷川耕造社長(71)は「周りや社員にコロナにかかって困ったという人に会ったことがない」と語り、「コロナに対する政策で、苦しみを味わってきた。営業を短縮しないことによって、お客様に被害を加えることはないと確信していた」と話した。長谷川氏によると、緊急事態宣言中に20~30代の若者客が増え、2月の売り上げが創業以来初の黒字になったという。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策・飲食店チェーン「グローバルダイニング」が時短営業の命令を違法として都を提訴】  2021年03月22日  15:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【疑惑】:亀岡氏が文科副大臣時に学校法人から接待と共産主張

2021-03-23 00:15:50 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【疑惑】:亀岡氏が文科副大臣時に学校法人から接待と共産主張

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【疑惑】:亀岡氏が文科副大臣時に学校法人から接待と共産主張

 共産党の小池晃書記局長は22日の記者会見で、亀岡偉民復興副大臣(自民党)が2015年から19年にかけ、宮崎県の学校法人から繰り返し接待を受けた疑いがあると主張した。亀岡氏が文部科学副大臣だった時期が含まれ、藤原誠文科事務次官も官房長在任時に複数回同席したと述べた。

 共産党機関紙「しんぶん赤旗」が22日に報じていた。

 しんぶん赤旗によると、学校法人側は東京都内の高級焼き肉店や宮崎県内で少なくとも14回、亀岡氏と会食し、計約95万円を支払った。藤原氏は15年と17年に亀岡氏と同席した。

 文科省は20年2月、学校法人に約2400万円の補助金交付を決定しているという。小池氏は「繰り返し供応接待を受けたなら収賄罪にも当たりかねない」と語った。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【疑惑・共産党の小池晃書記局長・亀岡偉民復興副大臣(自民党)が2015年から19年にかけ、宮崎県の学校法人から繰り返し接待を受けた疑い】  2021年03月22日  22:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【兵庫県】:知事選で保守分裂か 自民の一部県議が反発

2021-03-23 00:15:40 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【兵庫県】:知事選で保守分裂か 自民の一部県議が反発

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【兵庫県】:知事選で保守分裂か 自民の一部県議が反発

 7月18日投開票の兵庫県知事選に、総務省出身で大阪府財政課長を務める斎藤元彦氏(43)が立候補の意向を固めたことが22日、関係者への取材で分かった。県議会最大会派の自民党県議団は、任期満了で退任する井戸敏三知事(75)の後継とされる金沢和夫副知事(64)を支援する方針だが、反発する自民の一部県議が斎藤氏を推す予定で、保守分裂になる可能性が高い。

 斎藤氏は神戸市出身で、2002年に総務省に入省。東日本大震災後に宮城県の市町村課長や財政課長を歴任した。近く記者会見を開き正式に出馬表明するとみられる。

 兵庫県知事選を巡っては昨年12月、自民県議団が多数決の末に金沢氏に立候補を求める方針を決定した。だが、うち県議約10人は、県政刷新を訴え反発し、会派を脱退した上で斎藤氏の支援に回る意向を確認した。

 知事選には日本維新の会の地域支部「兵庫維新の会」も独自の公認候補者の擁立に向け調整している。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・選挙・兵庫県知事選挙】  2021年03月22日  21:58:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【選挙】:名古屋市長選は早くも舌戦 現職と新人が街頭演説

2021-03-23 00:15:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【選挙】:名古屋市長選は早くも舌戦 現職と新人が街頭演説

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【選挙】:名古屋市長選は早くも舌戦 現職と新人が街頭演説

 任期満了に伴う4月の名古屋市長選で、立候補を表明した現職と新人が22日、そろって街頭演説した。現職の河村たかし氏(72)は、看板政策の減税をアピール、新人の市議横井利明氏(59)=自民党を離党=は市政刷新を訴えた。

 河村氏は22日夕、ヘルメット姿で、25年以上愛用している自転車に乗って手を振りながら市役所から繁華街の栄地区に移動。演説では「給料を自ら800万円に下げて、日本一の減税都市をつくった」と3期12年の実績を強調した。

 市議会の主要会派が対抗候補として推す横井氏も街頭で「今の名古屋は国や県と対立してさまざまな問題が止まっている。調整力が問われている」と河村市政からの転換が必要だと主張した。自民党市議団が応援に駆け付けた。

 河村氏が演説中、通りかかった横井氏が近づいてあいさつする一幕もあった。

 ほかに市民団体役員尾形慶子氏(63)も立候補を表明している。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・選挙・愛知県名古屋市長選挙】  2021年03月22日  21:50:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【選挙】:千葉県知事当選の熊谷氏に首相「一体感を持って」

2021-03-23 00:00:50 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【選挙】:千葉県知事当選の熊谷氏に首相「一体感を持って」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【選挙】:千葉県知事当選の熊谷氏に首相「一体感を持って」

 千葉県知事選で初当選した前千葉市長の熊谷俊人氏(43)が22日、千葉市内で取材に応じ、当選当日の21日深夜に、菅義偉首相や小池百合子都知事と連絡を取り、国や都と連携していく考えを伝えことを明かした。

千葉県知事の熊谷俊人氏(2020年12月13日撮影)千葉県知事の熊谷俊人氏(2020年12月13日撮影)

 知事選では自民党が対立候補を推薦した経緯もあったが「各会派と協調していく。丁寧に説明していく。まずは新型コロナウイルス対策と危機管理に着手したい」と意気込んだ。首相からは「政府とも一体感を持ってやりましょう」。小池氏からは「首都圏で一体となって対応できるようにしていきましょう」との返事があったという。

 熊谷氏には、立憲民主党県連に加え、自民党や公明党の一部国会議員も支援に回った。自民党推薦の関政幸氏(41)らを大差で破った。現職の森田健作千葉県知事は国会議員時代から菅首相とのパイプが太く、コロナ対策の連携では一定の存在感を示した。その後を引き継ぐだけに、国との連携に向けた手腕が問われるほか、小池知事ら首都県知事との足並みをうまくそろえていけるかどうかも、今後の焦点になりそうだ。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・選挙・千葉県知事選挙】  2021年03月23日  00:11:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【宮城県警】:羽生結弦が交通ポスターに「ゆずる思いやり」

2021-03-23 00:00:40 | 【警視庁・警察庁・都道府県警察本部・警察署・刑事・警察官・警部・監察官室・...

【宮城県警】:羽生結弦が交通ポスターに「ゆずる思いやり」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【宮城県警】:羽生結弦が交通ポスターに「ゆずる思いやり」

 宮城県警は22日、仙台市出身のフィギュアスケート男子・羽生結弦選手を起用した2021年度交通安全ポスターを公開した。昨年開催された4大陸選手権のフリーでの写真を使い「ゆずる思いやり 広がる交通安全の輪」と記した。

宮城県警が公開した、羽生結弦を起用した2021年度交通安全ポスター宮城県警が公開した、羽生結弦を起用した2021年度交通安全ポスター

 約9000枚を県内の公民館などに張り出す。県警担当者は「スポーツマンシップを体現し発信力がある。(県民が)ルールとマナーを確認するきっかけになる」と話した。県警が交通安全ポスターに羽生選手を起用するのは13年度以来2度目。非売品で、売却や複製などを禁じる文言を付けた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・宮城県警】  2021年03月23日  00:11:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021年03月21日 今日は?】:カラー映画「カルメン故郷に帰る」封切り

2021-03-23 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2021年03月21日 今日は?】:カラー映画「カルメン故郷に帰る」封切り

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2021年03月21日 今日は?】:カラー映画「カルメン故郷に帰る」封切り

 ◆3月21日=今日はどんな日

 日本初のカラー映画「カルメン故郷に帰る」封切り(1951)

左から 高峰秀子、小林トシ子、望月優子

 「総天然色映画」――ストリッパーらしいどぎつさと、試験的なカラーフィルムでの撮影条件を共に満たすため、メイクも衣装も配慮が図られた

 ◆出来事

  ▼英国人とスイス人が乗り込んだ熱気球が初の無着陸世界一周に成功(1999)▼政府が共謀罪の構成要件を変えた組織犯罪処罰法改正案を閣議決定(2017)

 レジャー用熱気球は日本では1970年代以降、スカイスポーツとして普及したが、強度と耐熱性を持つナイロン素材が開発され、熱気球の球皮に用いられるようになったことも普及の一因となった。

 ◆誕生日

  ▼岩城滉一(51年=俳優)▼田崎真也(58年=ソムリエ)▼重村佳伸(69年=俳優)▼石井正則(73年=俳優)▼音尾琢真(76年=俳優)▼永峰絵里加(86年=女優)▼佐藤健(89年=俳優)▼水沢エレナ(92年=女優)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2021年03月21日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする