goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【社説②】:プロ野球開幕 迫力あるプレーを堪能したい

2021-03-28 05:02:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【社説②】:プロ野球開幕 迫力あるプレーを堪能したい

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:プロ野球開幕 迫力あるプレーを堪能したい

 球春の到来だ。白熱した戦いを展開し、停滞感に覆われている日本を勇気づけてもらいたい。

 プロ野球セ・パ両リーグが26日、開幕する。

 昨季は新型コロナウイルス流行の影響で、開幕が6月にずれ込み、無観客で始まった。今季は全ての球場で観客を収容できる。4月中旬には収容人数の50%まで受け入れ可能になる見通しだ。球場で迫力あるプレーを味わいたい。

 自治体からの営業時間短縮要請を受け、両リーグとも延長戦は行わず、九回で打ち切る。同点の場合は引き分けとなる。

 迅速な試合運びは、以前からの課題である。各球団は速やかな進行への協力を心がけたい。

 昨季の経験を踏まえ、各球団は感染対策を加速させてきた。巨人軍はキャンプ地の沖縄に、PCR検査の拠点を設けた。他球団や報道陣なども対象に含めて、地域医療の負担軽減を図った。

 無観客の練習試合を経て、3月のオープン戦から観客を迎えた。各球団は自治体の要請に応じ、開始時間を繰り上げるなど感染防止に協力した。キャンプやオープン戦で感染者が出なかったのは、こうした取り組みの成果だろう。

 シーズン中も感染対策が強化される。観客の密集を避けるため、電子チケットや自動ゲートの導入が進んでいる。感染歴を調べる抗体検査キットを希望する観客に事前送付し、体調管理に利用してもらう試みを始める球団もある。

 感染防止には、球団側の努力とともに、ファンの協力が不可欠だ。マスクの着用を徹底し、大声や鳴り物での応援は避けてほしい。

 政府の入国制限で、多くの外国人選手が来日できていない。緊急事態宣言の解除後、特例での入国が認められたが、当面は戦力にばらつきが生じよう。今こそ、若手の奮起を期待したい。

 新戦力の注目株は、阪神にドラフト1位で入団した佐藤輝明選手だ。オープン戦では、最多の6本塁打を記録した。

 東日本大震災から10年となる今季、田中将大投手が米大リーグから楽天に帰ってきた。初登板で勝利すれば、日本通算100勝となる。気迫あふれる投球で、東北を盛り上げてもらいたい。

 政府は近く、感染対策の効果を検証することを条件に、2万人まで観客収容を認める方針だ。各球団が行った検証の結果は、東京五輪・パラリンピック大会の競技会場で感染対策に生かされる。

 球界で蓄積した知見を、安全な大会の実現につなげてほしい。

 元稿:讀賣新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年03月26日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《社説①》:広がるコロナ変異株 なぜ検査が増えないのか

2021-03-28 02:05:50 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

《社説①》:広がるコロナ変異株 なぜ検査が増えないのか

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:《社説①》:広がるコロナ変異株 なぜ検査が増えないのか

 新型コロナウイルスの感染再拡大が懸念される中、変異株が広がりを見せている。

 変異株の累計感染者数は空港検疫を含め600人を超えた。1週間で160人以上増えている。

 感染者は26都道府県に及び、9割は英国株だ。感染力が強いとされ、子どもにも感染しやすいとの指摘がある。

 既に市中感染に至っている可能性もある。専門家は変異株が第4波を招くと警鐘を鳴らす。従来とは異なる対策が求められる。

 しかし、検査体制が不十分なため、実態把握に不可欠なデータが得られていないのが実情だ。

 変異株は、陽性の検体を再度PCR検査して調べる。さらに国立感染症研究所などでゲノム(全遺伝情報)解析し、確定させる。

 こうした煩雑な手続きがネックとなり、自治体によっては一部しか再検査に回していない。確定までに数日かかるため、初動が遅れる恐れもある。

 東京都は新規感染者数が全国最多なのに、変異株の検査率は5~10%にとどまり、確定数も少ない。大量のPCR検査を民間検査機関に頼ってきたが、新たな事態への対応が遅れている。協力を得て拡充を急ぐべきだ。

 神戸市は、積極的な検査で注目を集めている。国からの指示を待たず、機器や人員配置を独自に拡充した。検査率は6割を超え、ゲノム解析も自前で行う。

 政府は緊急事態宣言解除に当たって検査率を4割に上げ、対策を強化することを目標に掲げた。

 だが、号令をかけるだけでは、自治体の取り組みは進まない。

 感染者が急増している宮城県などで、変異株に力点を置いた実態把握を国主導で進めてはどうか。ノウハウを確立し、他の都道府県と共有してほしい。

 1回の検査で感染の有無と変異株を同時に調べる手法を導入し、対策に追われる自治体の負担を減らすことも重要だ。

 新たな局面のたびに対応が後手に回るという、これまでの失敗を繰り返してはならない。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年03月28日  02:05:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《社説②》:消費税込みの価格表示 分かりやすさが最優先だ

2021-03-28 02:05:40 | 【税制・納税・減税・消費税・ふるさと納税・物納・脱税・競売】

《社説②》:消費税込みの価格表示 分かりやすさが最優先だ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:《社説②》:消費税込みの価格表示 分かりやすさが最優先だ

 スーパーやコンビニなどの商品価格を消費税込みで示す「総額表示」が4月から義務化される。

 商品の本体価格が1000円なら、これまでは「1000円+税」の値札で良かったが、今後は10%税込みの「1100円」と示さなければならない。

 消費者保護の観点からは、税込みの表示が望ましい。

 税抜きでは、全部でいくら払えばいいのか、レジで請求されるまで分かりにくい。食料品などは8%の軽減税率が適用されているが、対象品目が紛らわしい。

 税込みなら一目で分かるうえ、ほかの店と価格を比べて商品を選びやすくなる。消費者庁が今月行った調査では、消費者の9割超が税込みが分かりやすいと答えた。

 小売店は税込みの表示に消極的だ。税抜きで割安感をアピールしてきたからだ。新型コロナウイルス禍で落ち込んだ消費をさらに冷やしかねない、と心配する。

 だが改めるべきは、消費者が払う金額は変わらないのに安く見えるように装ってきた手法である。

 税込みの表示は2004年にいったん義務化された。だが2度の消費増税を控え、13年以降は、値札張り替えなど小売店の負担を軽くするという理由で、政府は税抜きを認めてきた。業界の都合を優先して、消費者に不便を強いる仕組みを続けてはいけない。

 消費税が早くに定着した欧州は税込みだけの表示が主流となっている。日本も税込みだけで販売が好調な店は少なくない。分かりやすさが支持されているのだろう。

 税込みへの変更が値上げと誤解されることなどがないよう、小売店は丁寧に説明する必要がある。

 客離れを防ぐため値下げする店が増えるかもしれない。値下げの負担を立場の弱い納入業者に押し付けることがあってはならない。政府はしっかり監視すべきだ。

 問題になりそうなのは、税込み価格と税抜き価格の併記が4月以降も認められたことだ。

 既に多くの店が採用しているが、税抜きがメインになり、税込みが小さすぎるケースも目立つ。高齢者などが安いと勘違いしかねず、制度の趣旨にそぐわない。

 政府は、消費者が混乱したり、不利益を被ったりしない表示にするよう求めていくべきだ。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年03月28日  02:05:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【余禄】:今年は明治初年の岩倉使節団の出発から…

2021-03-28 02:05:30 | 【不慮の事故・自動車事故・予期せず、意図せず、発生する惨事、火災他】

【余禄】:今年は明治初年の岩倉使節団の出発から…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【余禄】:今年は明治初年の岩倉使節団の出発から…

 今年は明治初年の岩倉使節団の出発から150年に当たる。欧米で先進的な政治制度や都市、産業などを視察した一行は帰国途上、完成して間もないスエズ運河を通過した。明治の元勲たちも大いに刺激されたに違いない▲「近代化の道を探っていた彼らが、日本の技術を借りて高さ70メートルもの橋が建設されたと知ったら、どう感じただろう」。2001年にスエズ運河架橋の完成式典に出席した橋本龍太郎元首相は感慨深げに語った▲「エジプト日本友好橋」の別称もある橋に合わせ、運河を通過する船には高さ68メートル以下の制限がある。長さは400メートルが最大サイズだ。スエズマックスとも呼ばれる。それ以上の大型船はアフリカ最南端の喜望峰迂回(うかい)を迫られる▲まさにスエズマックスの巨大コンテナ船が運河の途中で座礁した。衛星写真では、斜めになった船が幅200メートルの運河を完全に塞いでいた。世界物流の12%が通過する要所だ。通過待ちの渋滞が起き、原油価格が上昇したのも当然だ▲愛媛県の会社が所有し、台湾の海運会社が運航する船は中国広東省深圳からオランダ・ロッテルダムに向かっていた。各国の分業体制とグローバルな流通網で成り立っている今の世界経済を象徴している▲コロナ禍や米中対立で半導体などのサプライチェーン(供給網)に影響が出ている。大動脈の閉塞(へいそく)が重なってはコロナ禍からの経済回復に影響しかねない。運航を正常化させるのは簡単ではなさそうだが、ここは早期の復旧に知恵を絞ってほしい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【余録】  2021年03月28日  02:08:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【松尾貴史のちょっと違和感】:河井夫妻公選法違反 「他山の石」ではない事件

2021-03-28 02:05:20 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【松尾貴史のちょっと違和感】:河井夫妻公選法違反 「他山の石」ではない事件

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【松尾貴史のちょっと違和感】:河井夫妻公選法違反 「他山の石」ではない事件

 「解散風」が吹いているという。新型コロナウイルスの緊急事態宣言の解除も衆院解散・総選挙から逆算しての発表だとか、「人類が新型コロナに打ち勝った証しとしてのオリンピック」が現実的にできないだろうという読みからなのか。そもそも、誰が解散風を吹かせたがっているのかすらわからない。

 
松尾貴史さん作
松尾貴史さん作

 野党共闘など今の状態では到底無理だということが見透かされているので、衆院の解散権を持っている者としては、今のうちにやってしまえという気になるのだろう。任期を消化してしまうと、自分は引きずり下ろされるという心配もあるだろうから、さもありなんな話だ。

 菅義偉氏は、最近になって「貧困家庭の子どもに5万円を給付する」と言い出した。「自助、自助、自助」のこの人の口からこんな案が出ることが「選挙が近い」と思わせるに十分な根拠になる。

 ※この記事は有料記事です。「ご登録日から1カ月間は99円」 いますぐ登録して、続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【松尾貴史のちょっと違和感】  2021年03月28日  02:22:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《社説①》:通常国会後半へ 不信と不安募る法案ミス

2021-03-28 02:04:50 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

《社説①》:通常国会後半へ 不信と不安募る法案ミス

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:《社説①》:通常国会後半へ 不信と不安募る法案ミス

 新年度予算が成立し、通常国会は後半に入る。

 菅義偉首相の看板政策であるデジタル庁の設置を柱とするデジタル改革関連法案をはじめ、個別の政策が与野党で審議される。

 ところが、議論する前から前代未聞の事態が起きている。

 政府が提出した法案、条約の条文や関連資料に誤りが続出していることだ。

 新型コロナウイルスへの政府の対応は、依然として後手に回っている。そんな中での失態は、国民の不安や不信をさらに増幅させる可能性がある。

 政府の説明によれば、誤りは13府省庁が担当する計23法案1条約に及ぶ。

 例えば、デジタル改革関連法案では、関連資料に誤字や数字の間違いなど45カ所ものミスが発覚し、誤記を修正するために提出した正誤表にも誤りがあった。

 このため「正誤表の正誤表」を新たに提出する異例の対応に追われた。

 ほかにも産業競争力強化法改正案や防衛省設置法等改正案、銀行法改正案などで誤りがあった。

 なぜ、こんな単純なミスが続出したのか。

 各府省庁がコロナ対策に追われているため人員が足りないのか。自宅で仕事をするテレワークが増えたからか。

 あるいは菅首相が実績を作るために提出を急がせたためなのか。そもそも官僚の士気が低下しているのか。どの理由であれ深刻だ。

 政府はミスの原因を早急に究明する必要がある。

 総務省幹部らが関係業者から高額接待を受けた問題も決着していない。接待により行政がゆがめられることはなかったのか。解明に向けた政府の姿勢は後ろ向きだ。

 日本学術会議の会員候補のうち6人を任命しなかった問題も忘れてはならない。

 政府と自民党は、組織のあり方を改革する点ばかりに力を注いでいるが、なぜ菅首相は6人の任命を拒んだのか、疑問の核心に依然として答えていない。

 コロナ対策で不可欠なのは政府に対する国民の信頼だ。菅首相は態勢を立て直すと同時に、あらゆる問題に対して誠実に説明することだ。信頼回復はそこからだ。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年03月27日  02:13:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《社説②》:コロナ下の地価下落 変化踏まえた街づくりを

2021-03-28 02:04:40 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

《社説②》:コロナ下の地価下落 変化踏まえた街づくりを

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:《社説②》:コロナ下の地価下落 変化踏まえた街づくりを

 国土交通省が発表した1月1日時点の公示地価は6年ぶりに下落した。新型コロナウイルスの感染拡大による影響が大きい。

 企業活動や人々の意識の変化が投影され、変動の大きさや方向性は地域や用途によって異なる。

 とりわけ繁華街周辺で急落地点が目立つ。観光や外食の需要が一気に失われたためだ。

 その典型が大阪・ミナミだ。外国人観光客で潤っていた小売りや飲食店が一転して経営難に陥り、不動産の収益が悪化した。商業地の下落率ワースト10のうち、8カ所がこの地域にある。

 観光は経済成長の原動力になり得るとしても、依存しすぎるとリスクがあることを示している。

 テレワークの普及といった働き方の見直しで、都市部の地価に下落圧力がかかった可能性もある。

 本社スペースを縮小する動きが広がる中、東京都心のオフィス需要は弱含んでいる。空室率が右肩上がりの地域もある。

 一方で、都心からアクセスの良い埼玉、千葉、神奈川県の一部では上昇基調を維持している。軽井沢や熱海の別荘地で取引が活発化しているエリアもある。

 

在宅勤務に適した住宅を郊外に求めたり、地方への移住やセカンドハウスを志向したりする動きの表れかもしれない。これが広がれば、東京一極集中の是正につながるだろう。

 物流拠点も底堅い。巣ごもり需要で、インターネット通販が増えているためだ。

 収益が悪化したホテルをテレワークやサテライトオフィス向けに改装したり、居酒屋を宅配専業や食堂に転換したりする事業者の工夫も目を引く。

 こうした動きを丁寧に分析すれば、街づくりのヒントが見つかりそうだ。

 今回の下落幅はリーマン・ショック時より小さい。そもそも都市部ではここ数年、不動産取引の過熱感が指摘されており、一時的な調整にとどまる可能性はある。

 ただし、海外の金融緩和マネーに支えられている側面も見逃せない。コロナ禍が長期化すれば、変調も予想される。

 地価には地域の魅力や活力が反映される。社会の変化に対応した土地活用に知恵を絞る時だ。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年03月27日  02:13:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【余禄】:歌人の俵万智さんにこんな作品がある…

2021-03-28 02:04:30 | 【学術・哲学・文化・文芸・芸術・芸能・小説・暮らしに根差した民芸】

【余禄】:歌人の俵万智さんにこんな作品がある…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【余禄】:歌人の俵万智さんにこんな作品がある…

 歌人の俵万智さんにこんな作品がある。<出ていけと思ったこともあったっけ行ってしまった欅(けやき)のむこう>。教え子が巣立った。時にはぶつかることもあったけれど。先生の感慨がにじむ。俵さんはかつて高校の教壇に立っていた▲学校もコロナに翻弄(ほんろう)された1年だった。部活動ができない期間も長かった。その中で生徒を支えるために、やりとりに工夫を凝らした先生は多い。SNS、手紙、ユーチューブ……。そんな姿を生徒はしっかり見ていたはずだ▲コロナ禍でなくとも、生徒の心をつかむのは難しい。短歌を「武器」にする先生もいる。千葉聡さん。神奈川県の高校教師で歌人である。著書「短歌は最強アイテム」に学園生活が生き生きと描かれている▲国語科準備室の前にある小さな黒板で、お薦めの一首を日々紹介した。最初から生徒の反応があったわけではない。時間をかけて一人一人と向き合ううちに、気持ちが通じるようになった。紹介した短歌は小声で彼らに話しかけるような応援歌に聞こえる。<「まだ」と「もう」点滅している信号に走れ私の中の青春>(松村正直)▲青春は理屈では語れない。高校では来春から、実用的な文章を重視した「論理国語」の授業が始まる。文学軽視になるとの懸念が根強い。青春期にはむしろ文学が「実用的」なのだが▲コロナ禍の中で迎えた惜別の春。先生たちは卒業生にどんな言葉を贈るのだろう。<フォルテとは遠く離れてゆく友に「またね」と叫ぶくらいの強さ>(千葉聡)

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【余録】  2021年03月27日  02:17:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米国】:NBC寄稿掲載「東京五輪の聖火リレーを消すべき」

2021-03-28 00:16:30 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・NHKの功罪・マスコミ・雑誌・著作権】

【米国】:NBC寄稿掲載「東京五輪の聖火リレーを消すべき」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米国】:NBC寄稿掲載「東京五輪の聖火リレーを消すべき」 

 米国でオリンピック(五輪)の放映権を持ち大きな影響力を持つNBCは25日、ニュースサイトに、「東京五輪の聖火リレーを消すべきだ」と題する寄稿を掲載した。執筆したのは元プロサッカー選手でもある米パシフィック大政治学教授のジュールズ・ボイコフ氏で、「コロナのパンデミック(大流行)の中、聖火リレーは公衆衛生を犠牲にする危険がある」などと主張した。

東京五輪聖火「到着式」 点火された聖火皿(2020年3月20日撮影)東京五輪聖火「到着式」 点火された聖火皿(2020年3月20日撮影)

 ボイコフ氏は「聖火リレーから始まる今回の夏季五輪はパンデミックを悪化させる可能性がある」と指摘。「開幕時、国民はワクチン接種を終えていないだろう。海外からの何千人もの選手やコーチ、記者らもワクチン接種を受ける必要がない」とし、「国民は当然不安を募らせ、80%が中止か再延期を支持している」と状況を伝えている。

 また、スタート地の福島県について、原発事故などを紹介した上で「この儀式の偽善、危害、不条理を浮き彫りにし、日本の問題を象徴している」「復興五輪とうたったが、五輪準備のため、復興のリソースは東京に向けられた」などとも指摘した。

 さらに聖火リレーが36年ベルリン大会で始まり、ナチスのプロパガンダに利用された歴史も紹介し、疑問を投げ掛けてもいる。NBCは2月にも、当時の組織委・森会長の辞任を求めるボイコフ氏の寄稿を掲載した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・東京2020 オリンピック・パラリンピック・聖火リレー】  2021年03月26日  18:02:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京五輪】:「リレーの聖火消すべき」米NBCが寄稿掲載

2021-03-28 00:16:20 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・NHKの功罪・マスコミ・雑誌・著作権】

【東京五輪】:「リレーの聖火消すべき」米NBCが寄稿掲載

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京五輪】:「リレーの聖火消すべき」米NBCが寄稿掲載 

 米国内で東京オリンピック(五輪)の放送権を持つNBCは25日、「リレーの聖火を消すべきだ」と題する寄稿を電子版に掲載した。「新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)のさなか、聖火リレーは五輪の虚飾のため、公衆衛生を犠牲にする危険を冒している」とした。

 寄稿したのは、米五輪代表にも選ばれたことがある元プロサッカー選手で米パシフィック大のジュールズ・ボイコフ教授(政治学)。

 ボイコフ氏は、聖火リレーの出発地に福島を選んだことは「この儀式の偽善や害悪、ばかばかしさを際立たせただけでなく、五輪に向けて突き進む日本の問題の縮図でもある」と主張。「もとは『復興五輪』をうたっていたが、現地の多くの人は復興の遅れを理由に五輪を非難している。(復興の)財源は五輪の準備のため東京に振り向けられた」と指摘した。

 さらに「五輪はパンデミックを悪化させかねない。開幕時にも日本国民はワクチン接種を終えていないだろう。海外から来る何千人もの選手やコーチ、記者らは誰もワクチン接種が義務付けられていない」と述べ「80%もの国民が中止か再延期を支持している」現状を解説した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・東京オリンピック2020・パラリンピック・聖火リレー】  2021年03月26日  13:13:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【共同通信社・世論調査】:政府のワクチン計画「遅い」65%

2021-03-28 00:02:20 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【共同通信社・世論調査】:政府のワクチン計画「遅い」65%

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【共同通信社・世論調査】:政府のワクチン計画「遅い」65% 

 共同通信社が20、21両日に実施した全国電話世論調査によると、政府の新型コロナウイルスワクチン接種計画について、遅いとの回答が65・6%に上った。順調は28・9%だった。総務省幹部が、菅義偉首相の長男が勤める放送事業会社やNTTから接待を受けていたことに関し、首相の説明は「十分ではない」が73・9%。「十分だ」は15・1%にとどまった。菅内閣の支持率は42・1%。前回2月調査の38・8%から3・3ポイント上がった。今回の不支持率は41・5%。

 政府はワクチンに関し6月末までに全高齢者分を自治体へ届ける方針。一般向け接種の本格化は7月以降が想定される。

 調査では、各地でのコロナ変異株の感染確認に不安を感じているとの回答は「ある程度」を含めて82・2%に上った。政府のコロナ対応を巡っては「評価する」が36・5%と前回に比べて3・7ポイント上昇。「評価しない」は56・5%だった。

 ただ首都圏1都3県の緊急事態宣言を21日までで解除すると決定したことについては52・2%が「早過ぎた」と答えた。「適切だ」は27・9%、「遅過ぎた」は12・9%だった。

 接待問題で、総務省第三者委員会が接待で行政がゆがめられたかどうかを検証することに関し「ゆがめられたと思う」は52・0%で、34・2%は「そうは思わない」とした。

 今年夏に東京五輪・パラリンピックを開催するべきだとの回答は23・2%、中止するべきだは39・8%。開催する場合の観客受け入れ形式に関しては、観客数制限が53・9%、無観客が39・8%、通常通りが3・2%だった。

 政党支持率は自民党38・3%、立憲民主党7・4%、公明党3・7%、共産党3・2%、日本維新の会4・5%、国民民主党1・8%、社民党0・8%、NHK受信料を支払わない方法を教える党0・6%、れいわ新選組2・0%。「支持する政党はない」とした無党派層は35・6%だった。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・共同通信社世論調査・政府の新型コロナウイルスワクチン接種計画について】  2021年03月21日  21:33:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【プロ野球】:阪神佐藤輝明が特大プロ1号「打った瞬間いったと」

2021-03-28 00:00:50 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【プロ野球】:阪神佐藤輝明が特大プロ1号「打った瞬間いったと」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【プロ野球】:阪神佐藤輝明が特大プロ1号「打った瞬間いったと」 

 <ヤクルト5-9阪神>◇27日◇神宮

 阪神ドラフト1位佐藤輝明内野手(22)が開幕2戦目の第1打席でプロ初本塁打となる1号2ランを放った。

 「6番右翼」でスタメン出場。1回に連続犠飛で2点を先制し、なお2死三塁。1ストライクからヤクルト先発左腕田口の126キロスライダーをとらえると、中堅手も追うのをすぐにやめるほどの特大アーチがバックスクリーンに飛び込んだ。

ヤクルト対阪神 1回表阪神2死三塁、佐藤輝は中越え2点本塁打を放つ(撮影・加藤哉)ヤクルト対阪神 1回表阪神2死三塁、佐藤輝は中越え2点本塁打を放つ(撮影・加藤哉)

ヤクルト対阪神 1回表阪神2死三塁、田口から初本塁打を放つ佐藤輝(撮影・野上伸悟)ヤクルト対阪神 1回表阪神2死三塁、田口から初本塁打を放つ佐藤輝(撮影・野上伸悟)

 

 「打った瞬間にいったと思いました。これでプロ野球選手としての1歩目を踏み出すことができたと思うので、これから1本ずつ積み重ねていけるように頑張ります」と、浮かれることなく落ち着いた佐藤輝らしいコメントを出した。プロ5打席目でついに初本塁打が飛び出した。

 試合後はプロ初のヒーローインタビューへ。第一声は「こういった結果を出すことが出来て、とてもうれしく思います」。インタビュアーから自己紹介を促されると「新人の佐藤輝明です! 明日からも皆さんの前でいいプレーが出来るように頑張ります! よろしくお願いします!」と、よく通る声で話した。ダイヤモンドを1周した感想を問われると「最高に気持ちよかったです」と笑顔を見せた。

 ▼ルーキー佐藤輝がプロ初アーチ。

 開幕カードで本塁打を打った新人は16年戸柱(DeNA)以来でドラフト制後15人目。阪神ではドラフト制以前を含めて56年大津、69年田淵、01年沖原に次いで4人目。田淵と沖原はチーム3試合目で、チーム2試合目に1号は56年大津に並ぶ球団新人最速1号だ。新人で29本打って本塁打王に輝いた58年長嶋(巨人)の1号はチーム6試合目の4月10日大洋戦で、新人記録の31本塁打した59年桑田(大洋)と86年清原(西武)の1号はともにチーム2試合目。長嶋より早く、桑田、清原と同じチーム2試合目に1号を放った佐藤輝は何本打つか。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース スポーツ 【話題・プロ野球・阪神タイガース】  2021年03月27日  14:42:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【プロ野球】:阪神佐藤輝明初お立ち台「気持ちよかった」一問一答

2021-03-28 00:00:40 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【プロ野球】:阪神佐藤輝明初お立ち台「気持ちよかった」一問一答

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【プロ野球】:阪神佐藤輝明初お立ち台「気持ちよかった」一問一答

 <ヤクルト5-9阪神>◇27日◇神宮

 阪神佐藤輝明内野手(22)がプロ初本塁打でチームを開幕2連勝に導いた。お立ち台での一問一答は次の通り。

 -初めてのヒーローインタビュー。この景色を見て

  佐藤輝 こうやって結果を出すことができて、とてもうれしく思います

 -あらためて自己紹介を

  佐藤輝 新人の佐藤輝明です! 明日からもみなさんの前でいいプレーができるように頑張ります! よろしくお願いします!

ヤクルト対阪神 Zポーズを決め写真に納まるプロ初本塁打を放った佐藤輝(撮影・加藤哉)ヤクルト対阪神 Zポーズを決め写真に納まるプロ初本塁打を放った佐藤輝(撮影・加藤哉)

ヤクルト対阪神 1回表ヤクルト2死三塁、中越えにプロ初本塁打を放つ佐藤輝(撮影・たえ見朱実)ヤクルト対阪神 1回表ヤクルト2死三塁、中越えにプロ初本塁打を放つ佐藤輝(撮影・たえ見朱実)

 -ホームランの感触は

  佐藤輝 芯で打ったんで、入ってくれてよかったです

 -拍手の中ダイヤモンド1周。どんな気分だったか

  佐藤輝 最高に気持ちよかったです

 -4打席目は左翼へ安打

  佐藤輝 しっかり逆方向に強い打球を打つことができたのでよかったかなと思います

 -初盗塁は

  佐藤輝 なんとか次の塁というところで、盗塁を決められてよかったです

 -開幕カード勝ち越しを決めた。ファンの声援は力に

  佐藤輝 ものすごい力になっています

 -今季の目標とメッセージ

  佐藤輝 今年こそ優勝というところを目標に、その戦力に少しでもなれるように頑張っていきます!

 インタビュー後

  佐藤輝 ありがとうございました!

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース スポーツ 【話題・プロ野球・阪神タイガース】  2021年03月27日  18:08:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021年03月26日 今日は?】:新横綱稀勢の里2場所連続V 22年ぶり

2021-03-28 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2021年03月26日 今日は?】:新横綱稀勢の里2場所連続V 22年ぶり

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2021年03月26日 今日は?】:新横綱稀勢の里2場所連続V 22年ぶり

 ◆3月26日=今日はどんな日

  大相撲春場所で新横綱稀勢の里が2場所連続V。新横綱の優勝は貴乃花以来22年ぶり(2017)

17年3月 春場所 優勝した稀勢の里は、表彰式での君が代斉唱の時に涙ぐむ17年3月 春場所 優勝した稀勢の里は、表彰式での君が代斉唱の時に涙ぐむ

 ◆出来事

  ▼開港間近の成田空港に過激派が乱入、管制室を占拠(1978)▼北海道新幹線が新青森~新函館北斗間約149キロで開業(2016)

1978年3月、成田空港の開港直前に過激派に占拠された管制塔
1978年3月、成田空港の開港直前に過激派に占拠された管制塔
 
関係者向けの試乗会で、吹雪の中を走行する北海道新幹線のH5系車両=1月28日、北海道北斗市
  関係者向けの試乗会で、吹雪の中を走行する北海道新幹線のH5系車両=1月28日、北海道北斗市

 ◆誕生日

  ▼いしだあゆみ(48年=女優)▼後藤久美子(74年=女優)▼上原ひろみ(79年=ピアニスト)▼yui(87年=シンガー・ソングライター)▼柳楽優弥(90年=俳優)▼高木雄也(90年=Hey! Say! JUMP)▼RIMA(04年=NiziU)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2021年03月26日  00:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする