愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

北朝鮮・中国の脅威が外交と交流で解決できる!しかし、不意を打つ脅威に備えは十分ではない日本であることが浮き彫りに!脅威危機扇動安倍自公政権では日本の未来は暗い!

2018-09-07 | 地球環境

安倍政権の軍事優先政治の破たんが日々浮き彫りに!

中國・北朝鮮の脅威危機より災害の脅威と危機への対応にカネをかけろ!

中国や北朝鮮の脅威を金科玉条にして、

やみくもに防衛費を増やせばいいというものではあるまい

真に必要な防衛力を見極めることではないか

というのであれば

憲法平和主義外交と交流だろう!

防災対策にカネをかけろ!の世論を!

「国難」は北朝鮮・中国ではなく

国内にアリ!

その一つには安倍政権がある!

読売 台風21号被害/海上空港のもろさが露呈した 2018年09月06日 06時00分

https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20180905-OYT1T50169.html

猛烈な風雨と高潮が、重要インフラである空港を短時間のうちに機能マヒに追い込んだ。自然災害への備えを改めて点検しなければならない。台風21号が四国と近畿を縦断し、建物の倒壊や転倒などで10人以上が死亡、多数の負傷者が出た。日本列島に今年接近した台風では最も強く、勢力が「非常に強い(風速44メートル以上54メートル未満)」状態での上陸は25年ぶりだった。

衝撃を与えたのは、海上にある関西空港の甚大な被害だ。

大阪湾で過去最高レベルの高潮が発生し、滑走路や駐機場が冠水した。対岸を結ぶ連絡橋は、強風で流されたとみられるタンカーが衝突し、通行止めになった。空港では、最大瞬間風速の記録を塗り替える烈風が吹いていた。

未曽有の冠水により、空港は閉鎖され、「孤島」と化したターミナルビルに多くの利用客や職員が取り残された。一夜明けて、船やバスによる救出が行われた。

運航再開の時期は決まっていない。1994年に開港して以来、最も深刻な事態である。

関空の昨年度の利用者数は約2870万人で、羽田、成田に次ぐ規模の国際拠点空港だ。急増する訪日外国人客の玄関口であり、電子部品など国際貨物の輸送拠点としての機能も果たす。

閉鎖が長引けば、経済への打撃が広がるのは避けられない。迅速な復旧に取り組む必要がある。

関空はかねて、冠水被害や地盤沈下など、海上空港特有のもろさが指摘されてきた。

2004年にも、台風に伴う高潮で、滑走路を囲む道路がえぐり取られている。護岸かさ上げなどの対策を講じ、「50年に1度の高波」にも対応できる計算だった。「想定を超える潮位」という説明で理解を得られるか。

羽田空港や中部国際空港なども、海沿いや海上にある。高潮対策を早急に検証すべきだ。

JR西日本や関西の一部私鉄は、大量の通勤・帰宅困難者が出た6月の大阪北部地震を踏まえ、運行見合わせを前日に告知する「計画運休」を実施した。

多くの企業が早い段階で社員に自宅待機を指示し、百貨店やスーパー、観光施設は臨時休業を決めた。当日は、運休による目立った混乱はなかった。住民が危機感を共有し、不要不急の外出を控える効果を生んだのではないか。

鉄道網がより複雑で、利用者が膨大な首都圏で実施するのは困難との見方もある。利点と弊害について慎重に議論を進めたい。(引用ここまで)

茨城新聞 北海道で震度7/不意を打つ脅威に備えを 2018/9/7

未明の北海道を最大震度7の地震が襲った。大規模な土砂崩れが起こり家屋がのみ込まれるなどして、亡くなった人やけが人が出ている。道内の全ての火力発電所が止まり、大手電力会社の管内全域で停電するという前代未聞の事態となった。
今後も余震によって強い揺れの起こる可能性があり、揺れが強かった地域では、余震や雨による土砂災害に警戒する必要がある。電力の全面復旧には時間がかかりそうで、日本の電力システムの弱点があぶり出されたといえる。
今回の地震は、地下37キロで断層がずれた内陸直下型だったとみられる。日本の内陸で起こる地震の震源は普通、20キロより浅い。それよりも深いと岩石の温度が高くなり変形しやすくなるため、地震を起こすエネルギーを蓄えられないからだ。
ところが、今回の地震が起きたと考えられる「石狩低地東縁断層帯」では、20キロを超える深い場所で地震が起こる傾向にある。その理由はよく分かっていない。過去の地震活動を探る調査もほとんどできていない。この断層帯は南北に延び、「主部」と「南部」からなる。政府の地震調査委員会の評価によると、30年以内に大地震が起こる確率の高さは、南部が上から2番目の「やや高い」で、主部はその下のランクだった。
地震の直前予知は現在不可能であり、発生確率を示す予測もあまり当てにならないことを、私たちは改めて認識する必要がある。政府の評価で最高ランクではないから大丈夫だと、決して考えてはならないのだ。
震度7が観測されたのは阪神大震災以降6回目。熊本地震では2度も起きた。どれも想定外だった。不意を打つ脅威に備え何をすべきか、ぜひ家庭や地域で話し合い、実行に移してほしい。
大規模な停電は、震源の近くにある北海道電力苫東厚真火力発電所が地震のために緊急停止したことで起きた。165万キロワットを発電できる同電力最大の火力発電所で、北海道全体の約半分の電力供給を担う。電力会社が送る電気はプラスとマイナスが常に入れ替わる交流で、1秒間に入れ替わる回数を周波数という。周波数が乱れると電気製品に悪影響を及ぼす。一定に保つには電力の需要と供給を一致させないといけない。
緊急停止で電力供給が大きく減り、周波数の乱れによる発電機の損傷を避けようと他の3カ所の火力発電所も停止したことで、広域停電が起きた。1カ所の大規模電源に頼るシステムの弱さをさらけ出した格好だ。
北海道と本州を結ぶ「北海道・本州間連系設備(北本連系線)」で送ることのできる電力は60万キロワット。現在90万キロワットに増強中だが、今回のような事態になれば全く足りない。
電力自由化が進んだ欧米には、大きな送電網で電力を融通し合うシステムがある。ネットワークが大きいほど、広域停電は起こりにくく、小規模電源の接続にも対応できるので再生可能エネルギーの普及にも役立つ。
北海道だけの問題ではない。地震など自然災害の多い日本では、電源を1カ所に集中させることのリスクは大きい。東日本大震災で学んだ教訓を忘れてはいないか。泊原発の周辺で、事故時に不可欠な放射線監視装置(モニタリングポスト)の一部が停止したことも問題だろう。(引用ここまで)

 東京・中日 防衛費の要求/危うい歯止めなき膨張 2018/9/6

安倍政権下で防衛費の膨張に歯止めがかからない状態だ。防衛省の二〇一九年度概算要求は五年連続で過去最大に。情勢の厳しさを理由とするが、防衛費を増やすために緊張を煽(あお)るべきではない。
防衛省の一九年度予算概算要求は一八年度当初予算比2・1%増の五兆二千九百八十六億円となった。米軍再編関係経費などは含んでおらず、一八年度と同額の二千二百十一億円を計上した場合の実質的な前年度比は6・3%増となる。厳しい財政事情の下、異例とも言える増額要求である。
日本の防衛費は冷戦終結後、減少傾向が続いていたが、安倍晋三首相が政権復帰後に編成した一三年度に増額に転じ、概算要求は一九年度まで七年連続の増額だ。
政府は「防衛計画の大綱(防衛大綱)」と、それに基づく「中期防衛力整備計画(中期防)」の年内改定に向けた作業を進める。
現行の防衛大綱は一四年度から十年間程度を念頭に、安全保障や防衛力整備の基本方針を示しており、別表で自衛隊の人員・体制や主要装備品の整備目標を定める。
一四年度から一八年度まで五年間の防衛費の総額を二十三兆九千七百億円程度と定めた現行の中期防では、防衛費の伸びはおおよそ年0・8%だ。実質6・3%という大幅な増額要求は、今後、財務省の査定で減額されるとはいえ、新しい大綱と中期防の下で防衛費を増やし続ける布石に違いない。
首相は三日、幹部自衛官に対する訓示で「新たな防衛力の完成を十年や十五年かけて実現するようなスピード感からは、完全に脱却しなければならない」と述べた。
これは防衛力の整備をこれまで以上に急ぐ方針を示したものにほかならない。首相の念頭には地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」やF35Aステルス戦闘機、垂直離着陸輸送機オスプレイの導入加速があるのだろう。
米国が価格や納期の主導権を持つ「有償軍事援助(FMS)」で調達するこれらの米国製装備は高額で、すでに防衛費膨張の要因となっている。導入を急げば、防衛費は当然、跳ね上がる。
日本の防衛政策に今、必要なことは、トランプ米政権の求めに応じて米国製の高価な武器を買い込むことではなく、真に必要な防衛力を見極めることではないか
日本周辺では、歩みは遅いものの緊張緩和に向けた模索が続く。中国や北朝鮮の脅威を金科玉条にして、やみくもに防衛費を増やせばいいというものではあるまい (引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常的にパワハラが横行し、経営陣が放置しおよそ100人にのぼる行員が偽装に関与していたスルガ銀行経営陣は引責辞任!安倍政権はどうだった!?安倍政権甘やかし浮き彫り!

2018-09-07 | 企業の社会的責任

当社の100数年にわたる企業文化、風土に大きな問題があったと言わざるを得ない

組織全体に(不正が)まん延していたと認定している

というのであれば自認は当然!

だが、しかし

安倍政権と日本国政府は?

NNN スルガ銀行 岡野会長と米山社長が辞任 2018.09.07 22:29

http://www2.stv.jp/nnn/news162114701.html

スルガ銀行による不正融資の原因を調べていた第三者委員会が会見し、日常的にパワハラが横行し、経営陣が放置していた責任を厳しく指摘した。スルガ銀行は一連の責任をとって岡野会長と米山社長が7日付で辞任、新たに社長に就任した有國三知男氏が会見を開いた。

新社長・有國三知男氏「当社の100数年にわたる企業文化、風土に大きな問題があったと言わざるを得ない

調査結果を受け有國社長は、パワハラで不正融資を横行させた職場環境を正常化させなければいけないと述べ、運営体制の改革に努める考えを示した。

また、責任調査委員会を立ち上げ、退任した取締役らの法的責任を調査し、しかるべき処置をとる考えを示した。

さらに、被害にあったシェアハウスのオーナーの救済については、返済条件の緩和について個別に話し合うと述べたが、一部のオーナーが求めている、スルガ銀行に物件を引き渡して全面的に返済を免除する方法については、「応じることができない」と拒んだ。(引用ここまで)

 

FNN スルガ銀 経営陣引責辞任 “組織ぐるみ”不正認定19:16

不動産融資をめぐる不正問題で、スルガ銀行の第3者委員会は、調査報告書を取りまとめ、行員の関与を認定した。これを受けて、銀行の経営陣が引責辞任した。

スルガ銀行第3者委員会・中村委員長は、「組織全体に(不正が)まん延していたと認定している」と話した。
静岡・沼津市に本店のあるスルガ銀行は、運営会社が経営破たんした女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」の物件オーナーなどに多額の融資を行った際、書類の改ざんなどが明らかになっている。
第3者委員会は、「およそ100人にのぼる行員が偽装に関与していた」として、組織ぐるみの不正と認定した。
スルガ銀行・有国新社長は、「多大なるご迷惑をおかけしまして、心から深くおわび申し上げます。申し訳ございませんでした」と述べた。
報告書を受け取ったスルガ銀行は、取締役会で、岡野会長や米山社長ら5人が辞任し、新社長には、有国取締役が昇格した。
第3者委員会の調査では、営業担当の執行役員が審査部門に圧力をかけるなど、経営陣が無責任な営業体制を作っていたなどと、企業風土の問題も指摘されていて、金融庁は、厳しい行政処分を検討している。 (引用ここまで)

テレビ朝日  スルガ銀行会長ら辞任 不正融資問題などで引責 (09/07 19:10)

ェアハウスを巡る不正融資問題で、スルガ銀行の岡野光喜会長らが辞任しました。
スルガ銀行・有国三知男新社長:「申し訳ございませんでした」
シェアハウスを巡るスルガ銀行の不正融資問題で第三者委員会は、営業職員が改ざんや偽装に積極的に関与し、執行役員1人も直接関与していたと認定しました。また、営業ノルマが厳しく、上司から「数字ができないならビルから飛び降りろ」と言われるなどのパワハラ行為が蔓延(まんえん)していました。一連の責任を取ってスルガ銀行は、30年にわたって経営トップを務めてきた創業家の岡野会長ら経営陣が辞任すると発表しました。(引用ここまで)

テレビ朝日 スルガ銀行の会長ら辞任 “ずさん融資”で引責 (2018/09/07 15:41)

http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000135711.html

スルガ銀行の岡野会長と米山社長が辞任。シェアハウス関連融資問題で引責

NHK スルガ銀行に厳しい処分行う考え 麻生副総理兼金融相 2018年9月7日 15時40分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180907/k10011616351000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_008

スルガ銀行ではシェアハウスのオーナーなどへの融資で審査を通りやすくするため預金残高などの書類の改ざんが横行し、調査を進めてきた外部の弁護士による第三者委員会が7日午後、詳しい調査結果を公表します。

これについて、麻生副総理兼金融担当大臣は記者会見で、「金融業をなりわいにしていくのなら顧客や利用者を保護して法令を守り、経営陣による適切な経営管理の中で業務運営が実現されていくのは当然のことだ。その内容にどこか問題があるならば適切に対応していきたい」と述べました。そのうえで、金融庁としての行政処分について「調査の内容次第だ」と述べ、第三者委員会の調査結果も踏まえ、今後、厳しい処分を行う考えを示しました。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害対応を言うのであれば延期すべき!現地に行け!外交も大事な要素というが訪露を止めて広島に行ったではないか!北海道には行かないのか!安倍派の根性の悪さ浮き彫り!

2018-09-07 | 自由民主党

安倍晋三総裁・首相派の底知れぬ根性の悪さが浮き彫りになる!

改憲論者の石破茂元幹事長がますます立派に見えてしまう!

ヘンテコな自民党総裁選挙!

モリカケ・日報・データー改ざんなどにスリカエ責任論を吐いてゴマカし

いっさいの責任を事実上とらない安倍晋三総裁・首相の

「悪玉感」ますます浮き彫り!

安倍晋三総裁・首相信頼派=核心は

たった数%なのに

虚構の安倍「一強」論に思考回路が停止してしまった一億総傍観者が

今こそ覚醒する時!

NHK「被災地に心寄せ粛々と」野田 総裁選挙管理委員長 2018年9月7日 12時10分自民 総裁選

野田毅 総裁選挙管理委員長は記者会見し、「総裁選挙を延期してもらえないかという強い要望もあったが、最初の3日間に予定していた行事を延期し、極力、被災地の皆様の思いに心を寄せながら、粛々と総裁選挙は行いたい」と述べました。

また野田氏は延期した討論会などについて、「どちらかの陣営の日程で、すべてを決めるわけにはいかない。災害対応や外交も大事な要素なので、両陣営の日程がうまくかみ合うことを最優先に調整したい」と述べました。(引用ここまで)

正々堂々討論問題から逃げ

安倍晋三首相擁護=菅官房長官発言で自民党の規約がオカシイことが判る!

NHK 「自民党の規約にのっとり粛々と」菅官房長官 2018年9月7日 11時29分自民 総裁選

菅官房長官は閣議のあとの会見で、「総裁選挙は、自民党の規約にのっとって、粛々と行われるだろうと思う。政府の立場としてはコメントを差し控えたい」と述べました。(引用ここまで)

 

そのもとで各陣営が

ではないだろう!

安倍・石破論争をしっかりやることから逃げている!

NHK 「活動自粛は適切な判断」茂木経済再生相 2018年9月7日 10時46分自民 総裁選

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180907/k10011615711000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_022

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月7日~20日総裁選始まるが、14日間のうち自粛2日・訪露3日公式論戦なし!党論会14日?投票日19日!10日・14日・15日・16日・17日・18日の1週間!国政と同じ姑息浮き彫り

2018-09-07 | 自由民主党

総裁選の日程を見れば、自由民主党の看板が偽造だと判る!

安倍首相は国民・自民党員から逃げる!

もはや政治家・総裁・首相としての器ではない!

国民も自民党員も、切り捨てるしかない!

安倍晋三首相を退場処分にするための方法は

テレビがスポーツ界の不祥事追及と同じように

テレビで安倍語録・言動を徹底検証する!

野党がデタラメ・身勝手意見満載の安倍政権批判を徹底的にやる!

安倍政権には一切の幻想と期待は破棄する!

安倍政権にまともなことを提案してもサボタージュし逆手にとって違憲政策を推進する!

批判だけではなく

違憲満載の安倍政権よりましの憲法を活かす新しい政権構想・公約を提示する!

政権選択・政権交代のムードを全国津々浦々に拡散する!

民族自決主義・国民主権主義の立場から沖縄の県知事選挙に勝つ!

沖縄で安倍政権の野望を打ち砕いて退場させる!

9日までは活動を自粛

両陣営は出陣式を10日に行う。

候補者による所見発表演説会と共同記者会見は10日に延期

11日から13日(安倍総理大臣のロシア訪問)まで総裁選挙に関する公式の行事は行なわない

日本記者クラブと、党の青年局・女性局がそれぞれ主催する討論会も、来週14日に延期で調整

日本記者クラブ主催の討論会など8、9両日に予定していた論戦の機会も

首相のロシア訪問後の14日以降に先送りした。

党員らによる投票は郵送などで行われ、19日に締め切

時事通信 首相、3選へ優位=石破氏と一騎打ち-論戦なき異例のスタート・自民総裁選 2018/09/07-18:44

自民党総裁選が7日告示され、首相(総裁、63)と元幹事長(61)による一騎打ちとなり、20日の投開票に向けた選挙戦が始まった。国会議員票の大半を固めたとみられる首相が連続3選へ優位に立つ。北海道の地震を受け、当初予定が大幅に変更となり、告示日に候補者の論戦がない異例のスタートとなった。

憲法改正、主要争点に=アベノミクス継続か、修正か-自民総裁候補の政策比較

今回の総裁選は、首相の任期満了に伴うもので、国会議員票405票、一般党員らの地方票405票の計810票をめぐり争われる。5年9カ月に及ぶ安倍政権への評価や、首相の政治姿勢、憲法改正の進め方が主な争点だ。
首相は出身派閥の細田派など5派と竹下派有志の支持を獲得。陣営が先に開いた集会には、代理出席を含め党所属国会議員の85%に相当する346人が出席した。一方、3度目の挑戦となった石破氏は、自ら率いる石破派と参院竹下派などに支持が限られ、地方票で挽回を図る。
自民党は地震対応を優先するため、7日は立候補の受け付けにとどめ、候補者による所見発表演説会と共同記者会見は10日に延期した。日本記者クラブ主催の討論会など8、9両日に予定していた論戦の機会も、首相のロシア訪問後の14日以降に先送りした。両陣営は出陣式を10日に行う。
自民党は7日、安倍、石破両氏の所見を党ホームページに公開。首相は、自衛隊の根拠規定を明記する憲法改正と秋の臨時国会への党改憲案提出や、防災や国土強靱(きょうじん)化のための緊急対策を今後3年間に集中的に実施することなどを表明した。
一方、石破氏は「地方で成長と豊かさを実感できる真の地方創生の実現」を訴えた。先月の出馬表明の際に掲げた「正直、公正」には触れなかった。
前回2015年の総裁選は首相が無投票で再選されたため、選挙戦は6年ぶり。現職総裁との一騎打ちは、推薦人制度が導入された1972年以降初めてだ。党則は総裁任期を1期3年、連続3期までと規定、首相は今回を最後の総裁選としている。(引用ここまで)

NHK 「国民にわかる議論を」公明 山口代表 2018年9月7日 18時14分自民 総裁選

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180907/k10011617211000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_005

公明党の山口代表は、訪問先の中国・天津で記者団に対し、「われわれとしては自民党の取り組みを静かに見守りたい。事実上、総理大臣を選ぶ選挙なので、候補者には正々堂々と主張をぶつけあい、国民にわかるように議論を展開してもらいたい」と述べました。(引用ここまで)

自民党総裁選 当初予定を大幅に変更 北海道の地震受け 2018年9月7日 10時42分自民 総裁選

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180907/k10011615691000.html?utm_int=detail_contents_news-related_006

自民党総裁選挙は北海道の地震を受けて、当初の予定が大幅に変更されました。

立候補の受け付けは7日行われますが、当面、災害対策を優先させるため、9日までは活動を自粛することになりました。
このため、7日予定されていた立ち会い演説会と、共同記者会見は週明け10日に延期されたほか、全国の党員らへの投票用紙の発送も10日に遅らせることになりました。
また、今週末に予定されていた、日本記者クラブと、党の青年局・女性局がそれぞれ主催する討論会も、来週14日に延期する方向で調整が進められています。
さらに16日に札幌で行われる予定だった街頭演説会は、場所を仙台に変えて行われることになりました。
一方、安倍総理大臣のロシア訪問が予定されていることなどから、11日から13日までは、総裁選挙に関する公式の行事は行われず、演説会は6年前の野党時代の選挙の17か所から大幅に減ります。
党員らによる投票は郵送などで行われ、19日に締め切られます。
そして20日午後、自民党本部で、国会議員の投票が行われ、党員票と合わせて結果が発表され、新しい総裁が選出されます。(引用ここまで)

NHK 自民党総裁選 安倍・石破両氏が立候補 6年ぶりの選挙戦 2018年9月7日 10時30分自民 総裁選

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180907/k10011615461000.html?utm_int=detail_contents_news-related_002

自民党総裁選挙は7日告示され、届け出順に3選を目指す安倍総理大臣と石破元幹事長の2人が立候補し、今月20日の投開票に向けて、6年ぶりの選挙戦に入りました。ただ、北海道の地震を受けて、9日まで選挙活動は自粛することにしていて、選挙戦が本格化するのは来週以降になります。

総裁選挙の立候補の受け付けは、午前10時から自民党本部で行われましたが、2人の候補者の代理人が、それぞれ20人の国会議員の推薦人名簿などを提出し、届け出を済ませました。
立候補したのは、届け出順に3選を目指す安倍総理大臣と石破元幹事長の2人で、選挙戦となるのは6年ぶりです。
ただ、北海道の地震を受けて、災害対策を優先させるため、9日まで選挙活動を自粛することになり、日予定されていた立ち会い演説会と共同記者会見は週明け10日に延期され、選挙戦が本格化するのは来週以降になります。
選挙戦では、安倍総理大臣の2期6年への評価や、政権運営の在り方、それに憲法改正の進め方などのほか、相次ぐ災害を受けて、防災対策をめぐっても議論が交わされる見通しです。
総裁選挙は、国会議員が1人1票ずつ持つ「国会議員票」405票と、全国およそ104万人の党員らの投票をもとに配分される「党員票」405票の合わせて810票で争われ、今月20日に国会議員が投票を行い、党員票と合わせて結果が発表されます。

両陣営の推薦人の構成

安倍総理大臣と石破元幹事長の推薦人の構成です。
安倍総理大臣は出身派閥で党内最大の細田派、麻生派、岸田派、二階派、石原派に加え、自主投票の竹下派や、無派閥議員など、幅広く集めています。石破元幹事長の支持を決めた竹下派の参議院側のメンバーも入っています。また、推薦人の代表を務める細田派の橋本聖子氏ら女性議員が4人含まれています。一方、推薦人の半数の10人は参議院議員で、日本医師会や全国郵便局長会など業界団体を支持基盤とする議員も名を連ねていて、党員票の獲得も狙った布陣となっています。
これに対し、石破元幹事長の推薦人は石破派と支持を決めた竹下派の参議院側のメンバーが中心で、無派閥議員も含まれています。推薦人の代表は竹下派で、参議院副議長や閣僚の経験もある尾辻秀久氏が務めます。また、安倍政権に批判的な無派閥の村上誠一郎氏や時折、苦言を呈してきた谷垣グループの中谷元氏も加わっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする