私家版 宮城の野鳥フィールドノート since 1976

蕪栗沼の月にハイチュウを狙ったが、天気予報が変わり、曇りで断念。鳥の海以外の在庫アップ完了。明日から鳥の海。

2024年1月28日(日)鳥の海

2025年02月13日 | 鳥の海

■2024年1月28日(日)9:04-12:50【天気】晴れ【機材】EOSR7+EF500Ⅱ
【場所】鳥の海、周辺耕地
【種名】キジ♂、オオハクチョウ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、オオバン、タゲリ18+、ユリカモメ、ウミネコ、カモメ、ワシカモメ、オオセグロカモメ、トビ、ノスリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、スズメ、オオジュリン(12科25種)
【メモ】南蔵王が晴れていて見えたが、激しい吹雪が峰々に吹いている寒々とした光景だった。阿武隈川中洲・河口にはオオハクチョウ、カワウ、カモメ類が集結しているいつもの風景。特に駐車場下のテトラがある海岸に、シャコやあらが投げ捨てられていて、そこにウミネコをのぞくカモメ、ユリカモメオオセグロカモメが集まって餌をとっていた。遠くに鳥の海では最近あまり見ないワシカモメ1Wがポツンと1羽止まっていた。時間があったので、牛橋の方に行き、タゲリを見てきた。それからまた戻って、河口と中州を見て、終わりにした。今日は間近でカモメ類をじっくり見ることができたのでよかった。
【写真】
  
オオハクチョウ/カモメ成鳥W/ユリカモメ成鳥Wとカモメ成鳥W
  
ユリカモメ/ユリカモメ成鳥Wと1W/オオセグロカモメ4W
  
オオセグロカモメ1Wと4W/オオセグロカモメ2Wと成鳥W/ワシカモメ1W
  
タゲリの群れ/キジ♂/カモメ、ユリカモメとカワウ


Copyright(C)2024 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.