会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

日本酒

2012-01-12 18:38:19 | 料理と酒
2012年1月12日(木) 曇り 
 全国的な寒波到来で厳しい冷え込みの日であった。路面は凍結しているので転倒しないように気をつけた。特に、ラッシュの朝晩の散歩は豆芝犬だが引く力は結構ある。
 長靴の底に滑り止めの金具のあるのを買い求め履くことにした。
 
寒さ厳しい雪国会津では普通酒や本醸造酒を燗してちびりちびり味わうか、大吟醸や吟醸酒を常温や冷やして飲むかして日本酒を楽しみたい。
<写真はほまれ酒造の売店>




 日本酒の基本的な特徴や種類?

 知っているようで、じつはあまり知られていない日本酒の世界。その特徴や種類を「知的のんべえ酒造り講座」の資料より少し紹介します。
 <製造法による分類>
   醸造酒===日本酒・ビール・ワイン
   蒸留酒===焼酎・泡盛・ウィスキー・ブランデー・ウオッカ・ジン・ラム
   混成酒===ベルモット・リキュール・合成清酒

 <酒税法による分類と定義>
   ○種類の定義===アルコール分1度以上の飲料

   ○日本酒の定義===日本酒は使用できる原料が決められており、
    必ず米を使うこと、そして「こす」という工程を必ずいれなけれ
    ばならない。

   ○清酒===次に揚げる種類でアルコール分が22度未満のもの
    イ.米、米こうじ、水を原料として発酵させて、こしたもの
    ウ.米、米こうじ、水及び清酒かすその他政令で定めたもの
     を発酵させて、こしたもの
    エ.清酒に清酒かすを加えてこしたもの