goo blog サービス終了のお知らせ 

会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

日本酒を飲む

2012-01-13 19:39:24 | 料理と酒
2012年1月13日(金)雪
 日本列島は12日、冬型の気圧配置が強まり、各地でこの冬一番の冷え込みとなり、
北海道陸別町では午前7時20分頃、氷点下29.1度を記録と報じた。
 気象庁によると、強い寒気が日本列島上空を覆っており、寒さは週明けまで続く見通し。寒なんです。まだ大寒にはならない。

 この雪と凍てつく冷えには雪国の人間もちょっと参りました。
 昨年近所に東日本大震災後の原発事故で避難して来られた南相馬市の家族がおれれる。
1歳児から小学校1年生まで4人の子どもと夫婦と母親。
 朝雪かきをしていたので声をかけた。はじめてのことでびっくりし「「雪ってすごい」、「だまだですよ」と声を交わす。区長としては組長さんと共に暖かくサポートしていきたい。

 私も玄関前、向いの息子の家の前、少し離れた駐車場の雪片づけ、ラッシュの散歩、歯科医院への往復徒歩。約15,000歩。少しくたびれました。
日本酒は“癇してよし、冷やしてよし”という世界でも珍しいお酒です。飲用温度も他の酒類と比較すると幅があり、5℃~55℃までと、広範囲にわたります。また、冬から春、夏から秋へと日本の四季の移ろいとともに生まれ、育つ酒で、日本独特の気候風土が生み出した酒です。豊かな自然の恵みの結晶が日本酒です。

 皆さん日本酒を飲みましょう。特に会津の地酒を飲んで風評被害を払拭し復興に協力しましょう。



   <製造法による分類>

 ○ 吟醸酒===精米歩合60%以下の白米と米麹及び水、またはこれと
         醸造アルコールを原料として吟味して造ったお酒で、固有の香味
         及び色沢が良好なもの
 
 ○ 純米酒===白米と米麹及び水を原料として造ったお酒で、香味
         及び色沢が良好なもの。文字通りお米だけで造った酒

 ○ 本醸造酒==原料歩合70%以下の白米と米麹及び水、またはこれと
         醸造アルコールを原料として香味及び色沢が良好なもの