共産党政権とは別に中国版ツイッターの声がレコードチャイナに書かれている。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=80982
安倍首相の靖国参拝に冷静な声=「拝むなとは言えない」「批判する資格があるのか?」―中国版ツイッター
配信日時:2013年12月26日 12時37分
26日、日本の安倍晋三首相が靖国神社を参拝した。中国版ツイッターには、問題視しないとのコメントも多数寄せられている。
2013年12月26日、日本の安倍晋三首相が靖国神社を参拝した。日本の首相による靖国参拝は2006年の小泉元首相以来、7年ぶりのこと。安倍首相はこれまで、中国・韓国への配慮から参拝を見送ってきたが、周囲に「年内には」と漏らすなど、参拝に意欲を見せていた。
このニュースは中国でも即座に報道されるなど、注目を集めている。
「中国版ツイッター」と呼ばれる簡易投稿サイトには、問題視しないというコメントも多数寄せられている。以下は、その一部。
「安倍さんを支持する」
「自分のやるべきことをしっかりとやるのが王道」
「人が自分の祖先を参拝することに、われわれは関係ない。中国人は寛容に、過去のことは水に流そう」
「参拝したけりゃすればいいよ。たとえ憎い相手でも、本人の家族に拝むなとは言えない」
「人が祖先を拝むのは自由。子孫なのだから。彼らの祖先がかつての敵だからといって、自分の祖先を拝むのだけは良くて、相手はだめというのはおかしい」
「他人を批判する資格があるのか?中国が死に至らしめた自国民は、日本に殺された中国人よりも少ないのか?」
「中国は日本にかなわない。中国共産党はナショナリズムをあおって批判するような寝言を言うのは、何か意味があるのか?」
(翻訳・編集/北田)
☆ このことについてツイッターでは有本香氏がツイートし、西村幸佑氏がこう書いている。
西村幸祐 @kohyu1952 22時間
気になるのは、中国共産党が削除し切れない程こういう声が多いのか、それとも、意識的にこれら支那人の声を泳がせているのか、どっちだろう?それがこの報道の最大のポイントです。
☆ また有本香氏は・・・。
有本 香 @arimoto_kaori 12月26日
次官が齋木さんというのも、今回の参拝実施の大きな要素だった。それと、財界の黙認姿勢。これまで最大の反対勢力だったから。
つまり大きかったのは国内事情 ■ 安倍総理の靖国神社参拝(程永華駐日大使から齋木外務事務次官への申入れ)
☆ 有本香氏の言う「程永華駐日大使から斎木外務事務次官への申し入れ」というのは・・・。
安倍総理の靖国神社参拝(程永華駐日中国大使から齋木外務事務次官への申入れ)
平成25年12月26日
本26日午後1時30分頃より約40分間,安倍総理の靖国神社参拝に関して,程永華(てい・えいか)駐日中国大使より齋木昭隆外務事務次官に対する申入れが行われたところ,概要以下のとおり。
1 程永華駐日中国大使から,安倍総理の靖国神社への参拝に対し,本26日発表された中国外交部報道官談話と同様,日本側に対し強い抗議と厳しい非難を表明する旨の申入れが行われました。
2 これに対し,齋木外務事務次官から,概要以下のとおり指摘し,本国に報告するよう求めました。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_000474.html
(1)安倍総理の考え方は,「総理の談話」と靖国神社参拝後の総理ご自身の発言のとおりである。安倍総理は,戦争を二度と起こしてはならない旨述べ,今後とも不戦の誓いを堅持していく決意を新たにした旨表明されている。今般の参拝は,あくまでも,国のために戦い,尊い命を犠牲にした人々に対し哀悼の意を表したいという気持ちから行われたものである。安倍総理は,同時に,戦争で亡くなられ,靖国神社に合祀されない国内,諸外国の人々を慰霊する鎮霊社にも参拝されている。
(2)日中関係について,安倍総理は,中国の人々の気持ちを傷つけるつもりはまったくなく,中国に対して敬意を持って友好関係を築いていきたい,中国の指導者にも直接説明していきたい旨述べておられる。日中「戦略的互恵関係」を発展させていくとの日本側の考え方に何ら変わりはない。
3 さらに,齋木外務事務次官から,中国側においては,在留邦人・企業等及び在中国日本公館の安全の確保に万全を期するとともに,安倍総理の談話と発言を正確に理解し,本件を政治問題・外交問題にさせないよう冷静に対応することを強く求めました。
☆ 中山成彬議員のツイッターでは。
中山なりあき ✔ @nakayamanariaki
予想通り安倍さんの靖国参拝については一部を除いて批判のオンパレードだ。しかし、一度は突破しなければならない壁だった。
失望したという米のコメントも折り込み済。
自国のために命を捧げた英霊に敬意を表するのは当たり前。これで普通の国になったということだ。記念すべき日本再出発の日になった。
☆ さすがに中山成彬氏だ。それに朝日・毎日をはじめ、ニュースではNHKも完全に反日路線での報道。
こちらを叩くのが望ましい。
ところで日本を叩くのはアメリカだけでなくEUもそのようだ。
靖国神社参拝は「祖国の英霊を思う自然なかたち」であり当然とする日本、
また「敗戦国が何を言うか!」とそれを封じ込めようとする中韓や欧米、
私は古代ギリシャのソフォクレスが書いた『アンティゴネー』を思い出した。
ギリシャ悲劇の物語を高校生時代に読んでいた。その物語の内容は「敵対した人物」を葬ることを禁じ、それを
勇気を出して葬った女性アンティゴネーを捕え、人の心として立ち向かったアンティゴネーは自決する。
周囲は悲しみ、やがて勝ち誇った側はさまざまな不幸に見舞われ、絶望する、という話である。
格調高い古代ギリシャの演劇だ。今の欧米はこの名作に学ぶがよい。
硫黄島で多くの日本兵の犠牲者の遺骨の上に滑走路をつくったアメリカ、それを「今こそ、滑走路を移そう」と第一次安倍政権の阿倍総理を説いた青山繁晴氏、・・・安倍総理はその時は青山氏に対して機嫌が悪かったが、第2次安倍政権で「硫黄島の滑走路を移し、英霊のご遺骨を
収拾する」と決めた安倍総理、国の為に戦い、尊い命をささげた英霊に報いるのは国家の務めであり、国民の心である。
欧米よ、古代ギリシャの品格の前に、今の考えを恥じよ!!靖国神社参拝は当然のことである。
8月も「真正保守」議員をはじめ、多くの国民は靖国神社に参拝した。
それを、靖国神社参拝の国会議員の氏名を一覧表にして無礼千万をしようとしたのはどこの国か!!
