ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

これを読んで驚いた。この経済人、どこの国の人???

2014年05月27日 | 政治

★ 金融マグニュースのメルマガを見て、あまりのことに驚いた。

  西部先生が「経済人が悪い」と仰っていたが・・・こういうことを言う人がいるのですね。転載しました。

何をしている安倍政権、市場の期待に応えられる経済政策を打ち出せ!』 (山崎和邦)

一体全体、アベノミクスの仕上げにかかろうとすべきこの時期に、全部の政治エネルギーを集団的自衛権に投入してしまっている、このザマは何かと言いたい。

 今は、そんな時期ではない。

 安倍さんは「日本を取り戻す(民主党から取り戻すというのではなく)。経済を取り戻す」と標榜して「第1の矢、大胆な金融政策」「第2の矢、機動的な財政出動」を駆使して85%の株高、30%の円安を示現させて高い支持率を取り、その支持率の高さを利用(悪用)して、右傾化(NYタイムズも言っている。右傾化とは何かの定義は後でする)して、集団的自衛権・解釈改憲に猛進している。これが60年安保を死人まで出しても強行突破した岸信介氏の直系の正体だったのか、という所へ来ている。

 1月22日の世界経済フォーラム(通称ダボス会議)の基調講演で、安倍さんは法人税に踏み込んで語った。「『法人税を今年4月から2.4%引き下げます』企業が貯めたキャッシュ(註:200兆円以上ある)を設備投資・研究開発・賃金引き上げへ振り向かせるため、『異次元の税制措置を断行します』。『さらなる法人税改革に着手します』」と言った(『』は筆者付す)。

 昨年4月の黒田さんの「異次元金融緩和」がバズーカ砲となって効いて、世界中から「クロダには逆らうな」(兜町用語で言えば「国策に売りなし」)となったから、いい気になって「異次元の税制措置」と気軽に言ったか?

 法人課税専門医委員会で大田弘子座長が改革案を示すが、その目的として「立地競争力を高め、企業の競争力を強化する」とある。これは良しとするが、法人減税を語ると、そのあとにバカのひとつ覚えのように財源々々と言う。今回は「税源は複数年度で確保し減税を先行させる」としている。これも良しとするが、「恒久減税である以上は恒久財源を確保する」と言っている。

 法人減税して却って税収が増えた例が、サッチャー時代の英国に洗礼を採れと言いたい。レーガン時代の米国にも、クリントン時代の米国にも先例はあった。日本にもあった。98年と99年に減税したが、2000年、04年、05年、06年、07年には税収は減税前より増えた。日本の法人税はピーク時には43.3%もあった。先進国に例を見ない。大企業は良く頑張ったと言おう。

 問題は国内の約270万社のうち、法人税を納入しているのは70万社のみ、約4分の1だ。残り4分の3は法人税を払っていない。その期に赤字だからだが、赤字の企業は大半が中小企業だ。オーナー経営者が個人の私服を肥やして会社は赤字にして、個人の所得税は払っても法人税は払わず諸インフラにはタダ乗りしてきた。赤字の中小企業にも課税すべきだ。税源を軽減されている中小企業にも税負担を求めるべきだろう。広く薄く徴税して行くことがいい。

 市場経済の殿堂・シカゴ大の教授だったラッファー教授のラッファー理論なる単純明快な理屈がある。レーガンもこれを用い、法人税減税後に却って歳入は増えたという事実がある。クリントンもやった。

 30%を超える国は米国・日本・フランス・ペルーの4ヵ国しかない。思い切って25%にすれば、日本は様変わりになる。海外投資家は日本株買いに殺到する。「アベノミクス」は法人税大幅引き下げと言う「アベノタクス」と農政改革を以て完成に向かう。

 最初のヤマ場は、6月に出る成長戦略にどのように法人減税を明文化するか、である。「昨年6月5日のトラウマ」がある。あの日に政調戦略を聞いた国内外の投資家は、拍子抜けして後場から大幅暴落した。それが青春期相場を終焉して整理身分になっていた市場に作用して、6月13日の12445円まで半年かけて上がった分の半分を3週間で消した結果になった(尤も、これが明快な陽性の底入れになったが)

『山崎和邦の投機の流儀』より抜粋 著者

山崎 和邦
慶應義塾大学経済学部卒。野村證券、三井ホームエンジニアリング社長を経て武蔵野学院大学名誉教授に就任。投資歴51年に及び野村証券時代の投資家の資金を運用から自己資金で金融資産までこなす。


★ うわあ~、これっていったい何? 国家のこと考えていない、防衛のことなどまるで頭にない、驚いた!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賢人 西田昌司氏「法人税減税の論法が狂っている」、他に「感動の国会質疑」日本人のパイロットを、他

2014年05月27日 | 政治

参議院議員 西田昌司氏「法人税減税の論法が狂っている 国民負担率の見直しと内需拡大の議論が先決だ」


【この動画に寄せられたコメントより】

・西田先生のご説明、まったくその通りと納得です。
それなのに安倍首相は分かってないようでイライラします。
政権支持率が下がっているのは集団的自衛権反対のマスコミの宣伝効果だけでなく、右寄りの人たちにも外国人労働力促進、移民受け入れなど諮問会議の動きに強い拒否反応があるためだと思います。
大企業優遇、外国企業呼び入れに走り、一般国民を無視した法人税減税を阻止するため、西田先生のお力に期待しております。

・ご主張が本当なら、なぜ安倍総理は提言を聞き入れないのですか?
出来ない理由があるのでしょうか?
個人的に、社会保障の増大は支給を自国民に限ればある程度抑えられると思うし、国防は費用を一般国家公務員から切り離して別枠にしてネガティブリスト化が先だと思うし、国外に行ってしまった国内企業を戻すことを最優先に制度や優遇措置を組む方が先では、と思います

★ そして国会で西田議員の質疑、冴えていますね。稲田大臣ともやりあった。稲田大臣、誠実に答えている。
  外国人パイロットを安くつかうことへの危惧、日本人パイロットを育成しなければならないこと、

  また、与党で「航空大学校を縮小して民間に」という声がある。
  これはパイロットになるために個人で何千万円も必要なことで、
  真に優秀なパイロットを育てられるか? JALの大西氏が西田議員のところに来て「税金を払わせて下さい」と言っている、
  それは法整備が必要。

  西田議員の誠実な国会質疑は迫力がある。最後を締めるのは麻生氏。

【国会】参議院決算委員会 西田昌司(自由民主党) 平成26年5月26日


http://www.nicovideo.jp/watch/sm23643024



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国船がベトナムの漁船に体当たりし、沈没させる。漁民10人は他のベトナム船が救助。

2014年05月27日 | 政治


ベトナム漁船沈没=中国船が体当たり―漁民10人救助、関係緊迫化も・南シナ海
時事通信 5月26日(月)22時31分配信


 【ハノイ時事】中国が石油掘削を始めた南シナ海の西沙(英語名パラセル)諸島海域で26日、ベトナムの漁船が中国の漁船から体当たりされて沈没した。漁民10人は他のベトナムの漁船が救出した。複数の地元メディアが伝えた。
 5月に入ってからのベトナム船と中国船の問題で、沈没という事態は初めて。これを受けて対中関係はさらに緊張する可能性がある。
 報道によると、沈没した漁船は、掘削施設から南南西約31キロの海域で中国の漁船約40隻に囲まれ、体当たりされた。ベトナム沿岸警備隊当局者は「現場は非常に緊迫した状況だ」と述べた。また、ベトナムの漁業監視船1隻も中国船10隻から囲まれて妨害行為を受け「重大な被害」を受けたという。

★ ベトナム政府は反中デモを抑えてきたが、これではベトナムの怒りは増すばかり、漁船を沈没させるなんてただごとではない。
  これに対してまさか「ベトナムの漁船が体当たりしてきた」などと、言うかもしれないと、危惧の声もある。
  あまりにもひどいやりかただ。


中山なりあき ‏@nakayamanariaki
中国軍機が自衛隊機に30㍍まで接近した。昨年のレーダー照射事件と同じでやられる方は堪ったものではない。極めて悪質な挑発だ。
相手が弱い、手を出さないと見ると強気に出るのは国民性。逆にベトナムの反中暴動では7千人もの中国人が逃げ出した。力による威嚇が罷り通る世界であってはならない。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎正弘氏からメルマガ

2014年05月27日 | 政治

バングラデシュに最大6000億円支援の「大判振る舞い」
  ミャンマーやインドより多いけれど、なにか隠れた戦略でもあるのか?


 驚いた。
 対バングラデシュ経済支援は「最大6000億円」。インフラ整備などに当てられる。バングラデシュはミャンマー、インドに次いで「日本企業専用工業団地」を造成する。
 それにしても、この巨額の援助、「向こう五年、最大で」という条件はつくものの、破格である。

 これまでにも有償援助では人材育成プロジェクト、水道整備、都市部総合開発支援、橋梁工事、北部総合開発などに当てられ、無償援助で最大は食料援助だった。

 安倍首相は隣国インドを二回訪問し、北東部のインフラ整備にも支援を表明したとき、プログラムの内容を聞いて驚いた関係者が多かった。理由は「北東部」はダージリン、アッサム地方のインフラ整備支援だが、じつはバングラデシュより北東部、つまり中国と国境紛争が係争中の地帯だからである。

 ミャンマーへの支援も破格だった。
過去の累積5000億円を「チャラ」として、新たに910億円。これでティワナ工業団地を造成し、日本企業が大挙進出する道筋が示された。
 ついでにいえばパキスタンに4500億円。某国へ○○億円
これらはすべて「戦略的」目的から派生したプログラムであり、当該国の民政と経済の安定支援である。

 5月26日、来日中のハシナ首相は天皇陛下に拝謁。陛下は「民政の安定」をおたずねになったという。
ハシナ首相は「経済も安定し、成長率は6%で、貧困率が低下した」と答えた。
 同日、午前中にも安倍首相、岸田外相らと会見、夕刻には首相主催の晩餐会歓迎行事が行われた。
 
 バングラデシュは日本の五分の二ていどの国土面積に一億六千万人が住むという世界一の人口密度が高い国で、しかも国土の三分の一は湿地、洪水と台風で水につかるのは日常茶飯。貧困から抜け出すのは容易ではなく、日本企業の進出は遅れている。

 バングラデシュへ最大の支援国は、かの中国。専用工業団地も造成し、おもに繊維産業への投資が目立つ。
中国のアパレル企業が雇用しているバングラデシュ女工はおよそ百万人と言われる。
 となればバングラデシュへの破格の経済支援の背景にある政治的動機は説明するまでもないだろう。

★ バングラディシュは外地で日本の自衛隊を警備していると読んだことがある。
  細かいことはわからないが、これも中国への牽制もあるのか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする