ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

出社した時には、すかさず京王駅弁大会へ!

2021-01-13 17:17:53 | 食いしん坊
今年に入ってからは毎日出社しているわけではないので、
京王百貨店の駅弁大会になかなか行くことができません。
閉店時間も午後7時と早くなってしまったし。
会社帰りにぷ~らぷらして、つまみ食いしながら
楽しく巡るのは、もう過去のお話。

そんな状況なので、出社した時には
すかさず行こう!と、実行に移しました。

閉店15分ぐらい前にギリギリ駆け込み。
思った以上に会場は空いていました。
そもそも、エレベーターも数人乗っているだけ。

いつもなら見かけないようなお兄さん、おじさん、
つまり男性陣が駅弁大会になると
エレベーターにわんさか乗り込んで来るんですよね。
仕事帰りにワクワクしながら。

それがすっかり様変わり。

入場制限もしていないし、
会場に行ってみると
ほとんどの駅弁が売り切れでした。
コロナの影響を考えて、作る量を調整しているのかもしれません。

絶対これを買いたいというものもなかったので、
まずは会場をぐるぐる。
定番の厚岸駅の氏家かきめしも候補にしましたが、
200円引きになっていた長万部の浜形水産で。





駅弁ではなく、海鮮丼です。蟹やホタテ、海老に穴子と、いろいろのっています。
1080円の200円引きで880円なら上出来かな。



蟹だけがのったお弁当などもありましたが、
こうやっていろいろのっているほうが好きですね。



三重県の虎屋ういろも久しぶりに買いたいと思っていましたが、
最後、全部売り切れとなっていました。
こちらにある養老軒のふるーつ大福は例年、1個から買えますが、
今回は4個の箱入りのみ。
赤福も赤福茶屋を出していないので、2個だけでいただくことができません。
毎回楽しみだったのに。



初登場の長崎石畳ショコラは、ちょっと気になっています。
長崎角煮まんじゅうは必ず試食を出していたんですけどね。

とにかく会場で試食とかその場で食べるものがゼロ。
ソフトクリームもないですね。



輸送弁当では、湘南の玉手箱が興味あり。
えび千両ちらしは前に買いましたね。結構よかったですよ。
大きな玉子焼きの下に海老やイカなど4種類も隠れていて。



行きたいのになかなか行けない輪島。輪島朝市弁当で行った気分になるとか。



東京駅でこんなお弁当も出しているようですね。
これ全部、輸送弁当で、今回は5階の別会場なので、時間的に難しく、
行けないですね。というより、やはりその場で作ったものが買いたいんですよね。



ついでに中地階の仙太郎でお団子も買いました。
ちょうど1本だけ残っていてラッキー!



地下1階のPAULでこれも見つけて即!購入。あんずとカスタードがおいしいんですよ。
会社帰りに寄っても滅多にお目にかかれないので買いました。

もちろん全部、友の会カードで支払いましたよ~。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりの出社で、なんだか... | トップ | 昔懐かしいカレンダー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食いしん坊」カテゴリの最新記事