虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

傍迷惑

2021-01-21 06:29:44 | 社会
月曜は都内での仕事。
夜7時半に終わり、電車に揺られて千葉県内の自宅へ。
途中、一度だけ乗り換えるのだが、乗り換えた電車が結構混んでいた。
帰宅時間帯だからしょうがない。
ただ困ったことに、やたらと咳き込むオッサンがいた。
さすがにマスクをしていたが、かなりの頻度と勢いで咳き込む。
はっきり言って迷惑である。
その方は何らかの仕事か用事があったのだろうが、あんな状態で満足に用を足せたのだろうか?

東京都から千葉県に入る辺りから少しずつ下車する乗客が増え、密の状態は回避できたが、約15分は咳き込むオッサンと近い距離にいた。
混んでいるから、違う場所へ行くのも困難。
私と同様な乗客が約20名。とても嫌な心境だったはず。

夜9時前に帰宅し、遅い夕飯。そしてメールチェックなどをして寝たのはてっぺん(12時)頃。
翌朝はいつもの6時半過ぎに起床。
すると、鼻水が止まらずズルズルと止めどなく出る。ヤバイかな?
ただ咳はないし、熱も平熱である。
仕事は一部は見合せ、その他はオンラインに切り替え、どうにかやれた。
ティッシュで鼻水を拭きながらのオンラインは間抜けだわ。

水曜日、まだ鼻水は止まらないが、前日よりはラクである。
いつものように仕事はできた。

そして、本日(木曜)を迎えた。
鼻水は止まり、とりあえず体調は大丈夫みたい。
とにかく傍迷惑なオッサンのおかげで、ヒヤヒヤしました。

それと都内の通勤時間はかなり混んでいます。
できることなら、千葉県内で物事を終わらせるのが最善なんだよなぁって思いました。

皆さんもくれぐれも気をつけて!
そして、体調が思わしくないなら、自宅に居てください。
いろんな人たちが迷惑しますし、コロナ禍で敏感になっているため、変な揉め事の原因にもなりかねません。

ひとまず、大事に至らずひと安心です。

今日より終電繰り上げ

2021-01-20 06:38:22 | 乗り物
鉄道チャンネルより。

東京圏のJR線や東京メトロなどは、緊急事態宣言や国・関係自治体の要請から、終電の一部列車運転取りやめや、終電時間の繰り上げを1月20日から当面の間で実施する。

東京メトロは、全路線で、終電時刻を現行よりおおむね 10~20 分繰上げ。千代田線北千住発松戸行きの終電は現行の時刻のままに。土曜日・休日ダイヤは、一部の路線と運転区間で、終電時刻を現行よりおおむね 10~20 分繰上げる。運転区間によっては、繰り上げないか所もある。

西武鉄道は、池袋線・西武有楽町線・新宿線で、10~20分程度、終電車を繰り上げる。

京王電鉄は、京王線上下線でおおむね 10~30分程度、井の頭線上下線でおおむね 10~20分程度、終電を繰り上げる。

東急電鉄は、こどもの国線をのぞく東急線全線で約8~19分程度、終電を繰り上げる。

京急電鉄は、本線・逗子線・久里浜線でおおむね 10~30分程度、終電を繰り上げる。

京成電鉄は、京成線の一部区間で減便、行き先変更を実施。平日は、成田空港23:00発 アクセス特急 金沢文庫行きが、品川止まりになるなど、行き先変更が複数ある。

小田急電鉄は、新宿駅を深夜0時30分以降に出発する3列車の運転を、平日・土休日ともに取りやめる。

―――各鉄道会社の最新情報は、公式ホームページで確認を。

また、JR東日本は、11線区42本、土休日40本が該当。JR東日本ホームページ上の「各駅の時刻表」は、1月15日ごろ、JR東日本アプリでの乗換検索へのデータ反映は、1月17日ごろを予定。各路線の平日の繰り上がり時間は下記のとおり。

◆山手線(外回り)
大崎~池袋 19分程度
池袋~品川 14分程度。

◆山手線(内回り)
池袋~大崎 28分程度

◆京浜東北・根岸線 (大船方面行き)
大宮~赤羽 22分程度
蒲田~桜木町 32分程度
桜木町~磯子 18分程度
磯子~大船 13分程度

◆京浜東北・根岸線 (大宮方面行き)
磯子~蒲田 22分程度
蒲田~上野 19分程度
上野~赤羽 17分程度
南浦和~大宮 26分程度

◆中央・総武線各駅停車 (三鷹方面行き)
繰り上がり時間は、千葉~津田沼 14分程度
中野~三鷹 20分程度

◆中央・総武線各駅停車 (千葉方面行き)
三鷹~中野 17分程度
中野~御茶ノ水 16分程度
御茶ノ水~津田沼 15分程度
津田沼~千葉 14分程度

◆常磐線 快速(下り)
上野~松戸 18分程度
松戸~我孫子 10分程度
我孫子~取手 13分程度

◆常磐線 快速(上り)
取手~松戸 25分程度
松戸~上野 13分程度

◆埼京・川越線 (下り)
池袋~赤羽 20分程度
大宮~川越 12分程度

◆埼京・川越線 (上り)
赤羽~池袋 24分程度

◆東海道線 (下り)
平塚~国府津 8分程度
国府津~小田原 19分程度

◆東海道線(上り)列車
変更なし

◆横須賀線 (下り)
逗子~久里浜 21分程度

◆横須賀線(上り)列車
変更なし

◆中央線快速(下り)
東京~武蔵小金井 30分程度
武蔵小金井~豊田 21分程度
豊田~高尾 10分程度

◆中央線快速(上り)
三鷹~東京 17分程度

◆武蔵野線 (西船橋方面行き)
府中本町~東所沢 23分程度

◆武蔵野線 (府中本町方面行き)
東所沢~府中本町 13分程度

◆京葉線 (下り)
東京~蘇我 13分程度

◆京葉線 (上り)
蘇我~新習志野 20分程度    〈了〉

春のダイヤ改正で、終電時間の繰り上げが各社から発表されているが、それが前倒しした形ですね。
首都圏の緊急事態宣言がいつ解除されるかによりますが、おそらくダイヤ改正時期まで伸びるのではなかろうか。

飲食店は営業時間が20時までに制限されているから、その点では問題はないと思われるが、その他夜遅くまで仕事してる人たちは?
早めに切り上げるようになるんだろうなぁ。
コロナにより、一部の人たちの生活が一変しますね。

決まり事だからなぁ

2021-01-19 07:05:31 | 社会
毎日新聞より。

大学入試センターによると、大学入学共通テストの第1日程(16、17日)の2日間を通じて、4都県4会場で4件の不正行為があり、いずれも失格となった。 
このうち東京都の会場では、試験時間中にマスクから鼻を出していた受験生が、正しい着用を求める試験監督者からの再三の指示に従わなかったとして不正行為と判断された。
 
同センターは受験生に配布した「受験上の注意」で、マスクの正しい着用を義務づけており、試験監督者からの指示に従わなかった場合は「不正」になる可能性があることを知らせている。  
この受験生は1日目の16日、地理歴史・公民、国語、外国語を受験。
マスクから鼻を出して試験を受けていたため、それぞれの科目の監督者が試験時間中に計6回注意したが、従わなかったという。

他の3件の不正行為は、定規の使用▽カンニングペーパーの使用▽試験終了後のマークシートへの記入――だった。〈了〉

再三の指示に従わなかったのなら、仕方がないよ。
一応ルール(決まり事)なんだから。
この記事に関連したところで、換気していた場合、冷気が会場に入り込んで、かなり寒かったという。
コロナ禍だから、やむを得ないとはいえ、気の毒だよね。

どうしてこうなるんだ!

2021-01-18 06:29:00 | 社会
テレ朝ニュースより。

新型コロナウイルスに感染した患者が入院先から逃げ出した場合に刑事罰を科すことなどを盛り込んだ感染症法の改正案が通常国会に提出される見通しになりました。

15日午前10時から始まった厚生労働省の専門家らによる部会では、感染症法の改正案が示されました。

案では新型コロナの患者が入院先から逃げ出した場合に懲役や罰金などの刑事罰を科すことや自治体の宿泊療養の要請に応じない人には知事が入院を勧告できるようにすることなどが盛り込まれています。

部会では「一定の罰則規定は必要」などとし、改正案はおおむね了承されました。

厚労省は18日に開会する国会に改正案を提出します。

また、複数の検体を混ぜてPCR検査を行う「プール方式」についても一定の精度が保てることが分かってきたことなどから行政検査として認める方針です。<了>

東京などは入院病床が儘ならない状況なのに、どうして国民に責任を押し付けるんだ?
国会議員などは会食などして反省の色も見られないのに…。
まずは自分たちの非を認めて、国民に協力を促すべきだろうに。

入院したのに脱出するような悪質なものは刑事罰でも良いと思うが、どうしてここまで自分勝手なんだろう。
国民(庶民)の立場からすれば、何事も不利益なことばかりで、状況は悪くなるばかり。
ことごとく悪化していくのはわざとじゃないか?と思えるくらい。

ホントにこんなアホくさい政権と政党は国民の手で引きずりおろして、崩壊させねばならない。
秋の総選挙では、こんなバカげた奴らは壊滅的に滅ぼさないとダメだ。

言葉が出ない。残念である。

2021-01-17 07:22:44 | グルメ
東京新聞より。

江戸時代から続く川魚料理の名店で、夏目漱石ら文豪に愛され、映画「男はつらいよ」では寅さんの妹さくらの披露宴で舞台になった東京・葛飾柴又の料亭「川甚」が、コロナ禍による経営難を理由に1月末で閉店する。創業231年。
都内で相次ぐ飲食店の「コロナ閉店」の中で最も歴史ある店。日本食の文化継承に影響が出ると心配する声も上がる。

都会の喧噪から離れた、東京と千葉の都県境を流れる江戸川のほとり。
柴又帝釈天に近い立地から、観光客だけでなく、婚礼や法要などで地元の人にも親しまれてきたが、コロナの感染拡大で売り上げが減った。
8代目社長の天宮一輝さん(69)は「いくらシミュレーションしても明るい兆しが見えなかった」と明かす。
支援制度を目いっぱい使い、光熱費なども切り詰めてきたが限界だった。閉店は昨年末に決断した。

◆さくら役の倍賞千恵子さんも「寂しい」
1969年公開の「男はつらいよ」第1作で、さくらと博の結婚披露宴の場として描かれ、名前が知れ渡った。さくら役を演じた俳優の倍賞千恵子さん(79)は本紙の取材に「玄関のたたずまいが印象的だった。とても残念で寂しい」と名残惜しむ。

江戸・寛政年間の1790年に創業。
明治になり、幸田露伴の小説「付焼刃つけやきば」を皮切りに、文学作品で江戸川を描写する際は土手ではなく、川甚の座敷から見た風景を描くのが定着した。
夏目漱石の「彼岸過迄」や松本清張の「風の視線」にも実名で登場する。

◆メディア初公開 泥臭さを抜く「いけす」
切り身を氷水で締める「洗い」、みそで煮込む「鯉こく」などのコイ料理が名物だった。
井戸水をためたいけすを敷地内に設け、仕入れた活魚をいったん放つ独自の手法で川魚特有の泥臭さを抜いている。
「川魚は鮮度が命。作り置きはするな」。天宮家に代々伝わる「おきて」だ。

葛飾区観光課の学芸員谷口栄さん(59)は「東京の川魚料理を代表する川甚がなくなると、日本の食文化に親しむ機会が少なくなってしまうのでは」と危ぶむ。
コロナ禍では昨年、歌舞伎座(中央区)前の弁当店「木挽町辨松」や、西新井大師(足立区)参道の「割烹 武蔵屋」など江戸時代に創業した老舗の閉店が続いた。
情報サイト「老舗食堂」を運営する相川知輝さん(42)は「川甚はコロナで閉店する都内の飲食店では一番古い。老舗の閉店が、コロナ禍で前倒しされている印象だ」と語る。
閉店を惜しむ声に、天宮さんは「地域やファンの支えでやってこられた。先代からのバトンをつなげなかったのは残念だが、私の代で終わり。コロナに恨みはないし、決断に後悔もない」と思いを明かした。<了>

今から20年くらい前に一度ここで食事したなぁ。
231年の歴史に幕を閉じる前に、もう一度食べに行きたいが、混むんだろうなぁ。
混むのなら、行けないなぁ。
コロナ憎しである。

自然発生のウイルスなら仕方がないのだが、もし人為的なものだとしたら、その発生源はとても許されない。
それくらい世界を狂わせ、各々の人生を狂わせている。
この記事の話題だけでなく、多くの人たちを翻弄するコロナはマジで憎たらしいよ!ホントに歯痒い。



三権分立はどこへ?

2021-01-16 06:10:44 | 社会
産経新聞より。

鶏卵生産大手「アキタフーズ」(広島県福山市)グループの元代表(87)が衆院議員を辞職した吉川貴盛元農林水産相(70)に現金を提供したとされる事件で、吉川氏がアキタ社側に便宜を図る見返りに現金を受け取った疑いが強まったとして、東京地検特捜部が近く、収賄罪で吉川氏を在宅起訴する方向で検討していることが12日、関係者への取材で分かった。
吉川氏の体調面を考慮した上で、証拠隠滅や逃亡の恐れが低いと判断したとみられる。

関係者によると、吉川氏は元代表側から平成27年以降、総額1800万円を提供された疑いがある。
特捜部はこのうち、吉川氏が農水相だった平成30年10月~令和元年9月、3回にわたり大臣室などで受け取った現金計500万円分を賄賂と認定するもようだ。
特捜部は元代表についても贈賄罪で在宅起訴することを検討しているとみられる。

残りの1300万円分については、吉川氏が受領時に政府の役職には就いていなかったことなどから、立件額には含まれない見通し。
元農水相で内閣官房参与だった西川公也氏(78)も、元代表から1千万円以上の現金を提供された疑いのあることが判明、特捜部が任意聴取したが、現金の対価性などを考慮し収賄罪での立件はしない方針。

元代表は家畜にとってストレスの少ない飼育環境を目指す「アニマルウェルフェア」(AW)などに関して吉川氏らに陳情を重ねていた。
現金提供について、元代表は特捜部の調べに対し「業界のためだった」、吉川氏は「預かったお金だ」などとそれぞれ説明しているという。

吉川氏は昨年11月に不整脈を理由に入院し、翌12月22日には「国会議員としての職責を果たすのが難しい」などとして議員辞職。その後、心臓の手術を受けていた。同25日には特捜部などが吉川氏の衆院議員会館事務所(東京都千代田区)など関係先を家宅捜索した。

アキタ社と吉川氏をめぐっては、吉川氏のパーティー券約300万円分を購入しながら、名義を複数の個人と偽り収支報告書への記載を避けた疑いも判明している。<了>

これだけ良くないカネだとわかって、もらっておきながら在宅起訴と立件見送りって。
一般人なら即刻立件されるぞ!
体調が云々は関係ないから。

三権分立はどこへ行ったんだ?
政権及び与党からの圧力があるのかもしれないが、そんなことは関係なく粛々と捜査するのが検察の仕事だろ?
彼らも役人だから、自らの職を失いたくないのかなぁ。
でもそんなことがあったら明らかな越権行為だぞ。

立法・行政・司法の仕組みが瓦解する現代の日本。
我が国の民主主義は崩壊の一途をたどり、もはや修復不可能なレベルに落ちぶれたのではないか?
そう思える一連の報道です。由々しきことです。

4%じゃないの?

2021-01-15 07:03:06 | 社会
NHKニュースより。

NHKの世論調査によりますと、菅内閣を「支持する」と答えた人は40%、「支持しない」と答えた人は41%で、去年9月の菅内閣発足以降初めて支持と不支持が逆転しました。

NHKは、今月9日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象となったのは、2168人で、59%にあたる1278人から回答を得ました。

それによりますと、菅内閣を「支持する」と答えた人は、先月より2ポイント下がって40%、「支持しない」と答えた人は、5ポイント上がって41%で、支持と不支持が逆転しました。

支持と不支持が逆転したのは、去年8月に安倍前総理大臣が辞任を表明する直前に行われた調査以来で、去年9月の菅内閣発足以降では初めてです。

内閣を支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が39%、「人柄が信頼できるから」が23%、「支持する政党の内閣だから」が21%などとなりました。

支持しない理由では、「実行力がないから」が40%、「政策に期待が持てないから」が33%、「人柄が信頼できないから」が11%などとなりました。<了>

他の報道機関でも同様のデータが得られていますが、支持率が40%もあるのは信じられません。
4%でも多いと思うくらいなのに…。

記事にもあるように、消極的な理由である「他の内閣より良さそうだから」は理解できますが、「人柄が信頼できるから」が一定数あるのが信じられない。
人を見る目がなさすぎるんじゃない?
申し訳ないけど、そう思わずにはいられませんね。

ホントに信憑性のあるデータなのか?
疑わずにはいられない報道です。まさか忖度してないよね?

フライング?

2021-01-14 07:06:33 | スポーツ
ゲキサカより。

柏レイソルFWオルンガがアルドゥハイル(カタール)に完全移籍することが発表された。

1994年3月26日生まれの26歳は、18年に柏に加入。
初年度にJ1リーグ10試合3得点を記録すると、2年目はJ2リーグ30試合27得点を記録して得点ランク2位に。
最終節の京都戦では8ゴールを記録して、Jリーグの1試合最多得点記録を更新した。

3年目の昨季は再びゴールラッシュを披露。
J1リーグ開幕節で2ゴールを奪取し、第5節からは7試合連続ゴールを記録するなど、得点ランクトップを独走。
32試合28得点を記録して得点王に輝くだけでなく、リーグMVPにも選出された。

そして、今月13日に柏からアルドゥハイルへの完全移籍が発表される。
しかし、この正式発表よりも約1時間前、アルサッドとの試合に臨むアルドゥハイルのスタメンが発表されており、そこにはオルンガの名が。
背番号26を背負って新天地デビューを飾り、後半22分までプレーした。

この異例の事態に、柏の公式マスコットのレイくんもツイッター(@Reykun_kashiwaR)で「おどろかせてしまってすみません リリースじかんのことを言う人もいるけど、日本がねむってる時間にも、サッカーの世界はうごいていて、コウスケとミカもあたらしい道にすすんでいます。まあ会見はわかるけど、もうゲームに出ちゃうのはビックリだけどね」とコメントし、驚きを隠せなかった。

なお、アルドゥハイルは1-3で敗れている。<了>

早晩、有力チームへの移籍が噂されていたし、実力も折り紙付きだから、世界中のクラブは見逃さないよね。
もっと早い時期での移籍もあり得たけど、諸般の事情もあって昨季はフルで見られたから良かった。
3シーズン、素晴らしいプレイを見せてもらいました。
とくに19年(J2での)シーズン、そして昨季(J1)のゴールラッシュは鳥肌モノでした。
今後の活躍を期待して見送りたい。
でも柏レイソルのリリースより先に、移籍先のスタメンに名を連ね、何もなかったように出場するって珍しいわなぁ。

いい齢して・・・

2021-01-13 07:04:33 | 社会
HBC(北海道放送)ニュースより。

江別市の駐車場から大型のショベルローダーを盗んだ疑いで、60歳の男が逮捕されました。

逮捕されたのは、江別市の無職、安孫子譲容疑者・60歳です。
安孫子容疑者は、去年12月11日の午後9時ごろ、江別市文京台の駐車場に停められていた、札幌の会社が所有する大型のショベルローダー1台(300万円相当)を盗んだ窃盗の疑いが持たれています。

警察によりますと、安孫子容疑者は「自宅の除雪をするためにすぐに使えるローダーが欲しかった」などと話し、容疑を認めているということです。
被害に遭った会社から通報を受けた警察が、捜査を進め、防犯カメラの映像などから安孫子容疑者が浮上しました。
盗まれたショベルローダーの鍵や窓ガラスは壊されていなかったということで、警察は犯行手口について調べるとともに、余罪がないかについても捜査を進めています。<了>

あまりの雪の多さに気が狂ったのか?
還暦を迎えた人間の行動にしては、あまりに独善的すぎるし、身勝手にもほどがある。
こういう人(容疑者)は、真冬の冷気の中で、何かに括りつけて1週間放置する「酷寒の刑」に処すのがちょうどいいのかも。
ルイベみたいになるか、それと前後して凍死するか。精神的にやられるだろう。
1週間、生き延びたら釈放すればいいよ!
ホントにしょうもない奴だよな。



正当な理由じゃないのか?

2021-01-12 06:02:11 | スポーツ
東スポWEBより。

大相撲初場所初日(10日、東京・両国国技館)、日本相撲協会の芝田山広報部長(元横綱大乃国)が電話取材に応じ、序二段力士の琴貫鐵(22=佐渡ヶ嶽)が新型コロナ禍を理由に引退したことを受けて「『怖いから』では理屈が通らない」と語った。

琴貫鐵は9日に自身のツイッターで引退を発表。
「このコロナの中、両国まで行き相撲を取るのはさすがに怖いので 休場したいと佐渡ケ嶽親方に伝え協会に連絡してもらった結果 協会からコロナが怖いで休場は無理だと言われたらしく 出るか辞めるかの選択肢しか無く 自分の体が大事なので」とつづった。

これに芝田山部長は「組織の中にはそういう人もいる。会社にもコロナが怖いから出社したくないと言う人もいるだろう」とした上で「それをみんなが言っていたら仕事にならない。対応ができないなら本人が出処進退を考えるしかないということ」と指摘。

また、協会は感染対策を徹底していることを強調し「(協会全体が)一丸となる中、それは違うと思う」

続けて「こうなったら師匠の手にも負えない。自分はそこまで聞いていないから部屋の師匠との話とは思うけど『コロナが怖いから休場させて』では理屈が通らない」と苦言を呈した。<了>

相手は人筋縄では対処できない未曽有のウイルス。
まして引退した序二段力士は基礎疾患があったという。
そりゃ怖いよねぇ。

相撲も大事だが、それより生命・健康が優先されて然るべきではないのか?
まぁ相撲協会独特の論理からすれば、そう判断するだろうことは想定できたが、その判断やコメントはやはりおかしいと言わざるを得ない。

初場所は初日の段階で力士や関係者をあわせて80名を超す休場者がいる異常な状況。
そんなときに、各種の規制はしているとはいえ、普通に開催する神経もどうかしている。

まるでブラック企業(組織)の思考と関係者の言動であり、日本相撲協会は「日本どすこいブラック協会」に改名する方がいいと思ったくらい。
今年もいろんな問題が噴出しそうな角界ですね。