今年最後?の仕事に使うため、豆鉋の刃口を埋めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/09/e106a9619d3267e664c3a9ec3f5a9e75.jpg)
だましだまし使ってきましたが、ここまで刃口が開くとどうしようもありません。
摩耗に強くするため、蟻で仕込み下端に木口が出るようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/4de3a8abb34cbe78fc9ab99fa5f3be34.jpg)
埋め終わった豆鉋と使った鑿類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/06/555e1a02bc5a5bb12b088c0046a9e115.jpg)
これでしばらく気持ちよく削れます。
今回削るのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7e/684a6d06fe99e80699a05f4598251018.jpg)
如意。煎茶の家元からの注文で、桑を使いました。
これに細かな彫りを入れなければなりません。年内にできるのでしょうか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/09/e106a9619d3267e664c3a9ec3f5a9e75.jpg)
だましだまし使ってきましたが、ここまで刃口が開くとどうしようもありません。
摩耗に強くするため、蟻で仕込み下端に木口が出るようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/4de3a8abb34cbe78fc9ab99fa5f3be34.jpg)
埋め終わった豆鉋と使った鑿類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/06/555e1a02bc5a5bb12b088c0046a9e115.jpg)
これでしばらく気持ちよく削れます。
今回削るのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7e/684a6d06fe99e80699a05f4598251018.jpg)
如意。煎茶の家元からの注文で、桑を使いました。
これに細かな彫りを入れなければなりません。年内にできるのでしょうか・・・。