仕上げ削りと大入れの加工は続きます。
貫の仕上げ削り。
それに合わせて、脚に大入れのほぞ穴をあけます。
続いて脚の仕上げ削り。やや胴張りに削ります。
今までは平鉋で削り出していましたが、寸八鉋を極浅(R500mm程度)の内丸に仕立てました。
そのままでは刃口の両端が広くなってしまいますので、埋木をして刃口を一枚鉋用にしました。
すこぶる調子が良く、逆目もしっかり止まります。
これで、拭漆の際の研ぎもずいぶん楽になります。
次に、仕上げ削りの済んだ脚を大入れにする穴を蟻桟に掘り、蟻桟の仕上げ削りをします。
貫の仕上げ削り。
それに合わせて、脚に大入れのほぞ穴をあけます。
続いて脚の仕上げ削り。やや胴張りに削ります。
今までは平鉋で削り出していましたが、寸八鉋を極浅(R500mm程度)の内丸に仕立てました。
そのままでは刃口の両端が広くなってしまいますので、埋木をして刃口を一枚鉋用にしました。
すこぶる調子が良く、逆目もしっかり止まります。
これで、拭漆の際の研ぎもずいぶん楽になります。
次に、仕上げ削りの済んだ脚を大入れにする穴を蟻桟に掘り、蟻桟の仕上げ削りをします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます