スピーカーグリルの制作にかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b4/fd9cf5bc6e259e3a70f9c7bae7f6d2ef.jpg)
まず、グリルに合わせてサランネットを切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bd/8939e5668a952dba982af06a71391d0b.jpg)
ネットを固定するには普通はホッチキスを使いますが、枠を細くするために硬い木を使ったため、小さな針では入ってくれません。
そこで、薄いアルミ板を使い釘で止めることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/12/f1d34f4cb99a78b3acd70f0d535d2963.jpg)
問題は、サランネットをいかに均一に貼るかでしたが、両面テープで借り止めする事を思いつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fd/fd1be2b204d34d4ffc170c8db3360aaa.jpg)
これが大成功。ネットを強く張ってもしっかり借り止めできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/de/18bdbd6e438d6e2dc44c9af58b7732a2.jpg)
アルミ板を釘で止めて固定し、グリルは完成。
次は、スピーカーへの取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/51/8a73a0f041730d1d19166b3f26f2d70f.jpg)
バッフルに磁石を埋め込み、ネットを外してもあまり気にならないようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/60/533adcc8b7b43a15e346f6356063ff74.jpg)
折り返した部分が少し気になりますが、これでしっかりグリルが固定できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b4/fd9cf5bc6e259e3a70f9c7bae7f6d2ef.jpg)
まず、グリルに合わせてサランネットを切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bd/8939e5668a952dba982af06a71391d0b.jpg)
ネットを固定するには普通はホッチキスを使いますが、枠を細くするために硬い木を使ったため、小さな針では入ってくれません。
そこで、薄いアルミ板を使い釘で止めることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/12/f1d34f4cb99a78b3acd70f0d535d2963.jpg)
問題は、サランネットをいかに均一に貼るかでしたが、両面テープで借り止めする事を思いつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fd/fd1be2b204d34d4ffc170c8db3360aaa.jpg)
これが大成功。ネットを強く張ってもしっかり借り止めできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/de/18bdbd6e438d6e2dc44c9af58b7732a2.jpg)
アルミ板を釘で止めて固定し、グリルは完成。
次は、スピーカーへの取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/51/8a73a0f041730d1d19166b3f26f2d70f.jpg)
バッフルに磁石を埋め込み、ネットを外してもあまり気にならないようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/60/533adcc8b7b43a15e346f6356063ff74.jpg)
折り返した部分が少し気になりますが、これでしっかりグリルが固定できました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます