木工芸・漆・道具        

 木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)

重箱の制作

2014-10-02 21:18:49 | 木工
久々の制作記事
12月の「一木一優」展に向けて、重箱の制作です。


材は欅。仕口は隠し蟻。あまり大きな重箱ではないので、雇い核で十分な気もしますが、今回は隠し蟻にしました。
直接鋸でほぞを挽き、墨付けは省略。


のみでほぞおよびほぞ穴を掘り、留め木口台で留めを削ります。


刻みが完了。


仮組をして確認。


底板は狂いをなくすため。3枚貼り合わせて合板にしました。


側板に底板を嵌める溝をつき、仮組完了。


糊を入れて組み立て。外は拭き漆、内側は塗りで仕上げるため、耐水性のあるKRボンドを使ってみました。
ハタガネで固定し、明日までおきます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2回「一木一優」打合会 | トップ | 重箱木地固め »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

木工」カテゴリの最新記事