Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

足の痛みと お姉ちゃん

2014-05-01 00:32:05 | 義肢装具や関連のお話
足の痛み



4/23 夜
お姉ちゃんの右脚断端がひどくミミズ腫れになる。

気がついたのは、夜寝る前のお風呂に入るとき。
ライナーを脱いで見たらミミズ腫れ。
位置はシリコンライナー X5の断端末から一番遠い方の突起部のあたり
突起のとおりに 足の外側半周くらい。

腫れ方はね。
なんか低温火傷みたいな感じ。
ヒリヒリしていて熱をもち、冷やすと少しおさまる。


対処として、冷却ジェルシートを貼り 冷却して
風呂に入って洗い 暖まったあとで、ガーゼに 保湿剤やステロイド入りの軟膏をたっぷり塗り、それを伸縮粘着包帯で固定しました。


そして次の日の朝
赤い跡はうっすら残るものの腫れはおさまり、触っても痛くない様子。
ライナーを履いても違和感や痛みなし。
義足を履いても、大丈夫そう。


とりあえず一安心。
綱渡り成功(^^;;



いままで何日、こうした想いをしただろう。
「もし履けなかったら、どうしよう」
なんど、そう思っただろう。



娘さんが高活動になり、普段出来ないことが減れば減るほど、こうしたときのリスクは増える。
例えばさ、いま娘さんは車椅子を使うわけにはいかない。
だって教室二階だもの。


だからたぶん、もしもの時は休むことになるか、傷口に包帯を巻いたまま義足を履いても大丈夫か試すか。
義肢製作所に走り、ソケットを広げてもらうか。
いろんなことを考える。


もしその日が大事な試験の日だったら(^^;;
そんなこともたぶんあるんだろう。


なんというか。
すっかり落ち着いて、なんの問題も見えないようにみえる今なお、こうした問題はある。
このリスクは、娘さんに一生ついて回るだろう。


そのリスクのことを理解して、サポートしてくれるような人
娘には必要なんだろう。

願わくば、そうした人に
なにか一緒にいたいなと思わせられるような力を
娘さんはもてるといいんだろうな。



なかなか 難しいよね。
それってさ。
私ももってないや そんな力(^^;;


さて
5/2に役場判断
5/9に おそらくは義足を改造して、次回調整

今年は波乱の年になりそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする