Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

娘の義足作成の今後 2014

2014-05-06 00:07:12 | 義肢装具や関連のお話

娘の義足作成の今後 2014


5月2日(金)夕方役場へ行って、PTの方と義肢装具士さんに娘の状態を見ていただきました。

結果は以下の通りです。


断端形状変化(完成より)

前回計測 H25.10.4
断端長  R 23cm    L 29cm
端末φ  R 19cm    L 22.5cm
中央φ  R 23.5cm  L 25.5cm
ソケイφ R 32.5cm  L 33cm

今回計測 H26.5.2
断端長  R 26.5cm  L 30cm
端末φ  R 20.5cm  L 22.5cm
中央φ  R 26cm    L 26cm
ソケイφ R 36.5cm  L 34.5cm

右足が思ったより長さが伸びており、みぎあしソケイ部の周径変化が目立つようですが、そこまで自覚症状はなく。
逆に左はあまり変わっていないように見えるのに、きつくなった実感があり。
少し混乱しています。

まぁ
左足断端計測点が少なすぎるかな。
立体の話だから、データで評価できないんだよね。(^^;;
だからむつかしいんだけど。



次です。

右足(現在 X5の20cm使用)に、X5の22cmを履かせてみた様子。
→ かなりぶかぶかな感じ。そのままソケットに入れようとするが入らない。
→ 挿入後の変形・・・以前の問題のようでしたが、再度診ていただかなきゃわからないですね。


左足(現在 X5の22cm使用)に、X5の24cmを履かせてみた様子。
→ 手配漏れで24cmのライナー不達のため試せず。

それにともなって、採型に間に合うように、パシフィックサプライより、X5の24cmストレートのレンタル用を送っていただけることになりました。


また、応急処置として少しだけ。
現在履いている義足の内側ソケットの外側と外側ソケットの内側を少しだけづつやすりで削りました。本人としては少しだけ感じが変わったようですが、気休め程度かもしれません。


今後は…
そこで、現在の義足のバランス調整、ソケットの改造(すこし大きくする?)をお願いしていきます。すこし右足が左足に比べて断端が伸びているので、左右差も心配です。

また・・・・・・

右足(現在 X5の20cm使用)に、X5の22cmを履かせてみた様子。
左足(現在 X5の22cm使用)に、X5の24cmを履かせてみた様子。
等を再度診ていただき、ライナー交換の必要性を検討したいです。


さらには・・・・・・
ソケット交換について、役場としては必要であるということであれば、今の時期に採型することについて問題ないという見解でした。


また、最近パシフィックサプライ担当者と陸上の走行会でよくお会いする中で、

ICEROSS シールインVウエーブ 
バランスフットJ

について、今回の義足完成に間に合えば試せないか打診をしています。

採型には間に合いませんが、VシリーズのライナーはX5で採型したソケットでの使用も想定しているそうで、それを信じるならば、仮義足調整に間に合えば試してみることが出来るかなと考えています。
バランスフットJは・・・・あまり詳しく聞いていません。
今の足部はカバーがいまいちなので、改善されていないかなと思っているだけではあります。


また、フレックスランジュニア カテゴリーワンについては
「とにかくモニターでもなんでも、実際に使って走れるようになり、その必要性が高まらないと 役場としては認めづらい」というのが本音のようでした。



取り急ぎ、今のところのご報告は以上です。いや、備忘録かな。(^^;;
ご参考まで。(^^;;



→ 追伸

応急でソケットを少し削ったおかげか、この数日断端ストレスが減りました。明らかに痛みが少ない。
うーむ。
しかし自力で抜けないのは変わらず。やはり作り直しはしなきゃならんかなぁ。

判断するの 無理だわ(^^;;
これは参りました。
困ったなぁ。
結局、安全をみて作り直しを早めることになりそうだ。うーむ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする