小児義足で、一番使用されているライナー
それが「アルファスピリットライナー」であることは前に紹介しました。
わが娘もずっとこれを使っていましたし、今大人のひとでこれを使っている人多いです。
特に下腿義足だと多いかな。
このライナーの懸垂方法、マジックテープでおこなう方法が一般的なんですが・・・・
最近は改良が重ねられて、私の娘のときよりいい方法が見つかっているようです。
一部抜粋
「今まで2箇所だった内ソケットのマジックテープをもう1箇所追加して頂き、合計3箇所にして頂きました。」
動画が掲載されているので、わかりやすいのではないでしょうか。
わが娘は2箇所で留めていました。はい。
この3箇所だと、かなり激しい動きでも大丈夫と思います。
いやだって・・・・2箇所でも合気道でたった姿勢から前受身して、頭の高さから義足を床に打ち付けても取れなかったしね。まあ、たまに取れたけど。
ご参考まで!!
それが「アルファスピリットライナー」であることは前に紹介しました。
わが娘もずっとこれを使っていましたし、今大人のひとでこれを使っている人多いです。
特に下腿義足だと多いかな。
このライナーの懸垂方法、マジックテープでおこなう方法が一般的なんですが・・・・
最近は改良が重ねられて、私の娘のときよりいい方法が見つかっているようです。
一部抜粋
「今まで2箇所だった内ソケットのマジックテープをもう1箇所追加して頂き、合計3箇所にして頂きました。」
動画が掲載されているので、わかりやすいのではないでしょうか。
わが娘は2箇所で留めていました。はい。
この3箇所だと、かなり激しい動きでも大丈夫と思います。
いやだって・・・・2箇所でも合気道でたった姿勢から前受身して、頭の高さから義足を床に打ち付けても取れなかったしね。まあ、たまに取れたけど。
ご参考まで!!