Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

膝継手使用報告-オットボック3R106

2015-08-02 01:06:37 | 義肢装具や関連のお話
膝継手使用報告-オットボック-3R106


オットボック-3R106
大人用の膝継手である。
特徴としては、…正座がしやすい。
厳密にいうと、かかと部分の形は変わらないから跪座かな。
かなり、通常の膝よりはしっかりと膝が曲がる印象です。

はじめに聞いた感じでは、子供用からの変更に際して選択肢の一つに入りやすい膝。
なので試させていただきました。

結果は。
我が娘さんに限っては、微妙につかいにくい。
合気道を習っていたり、日常的にもなんだけれど、立膝の姿勢でいろんなことをするのに慣れているため、膝が普通よりしっかり曲がるのはマイナスの方が大きいみたい。

膝がたくさん曲がるように、機構的に少し変わった動きをするせいで、義足外装で膝の曲がり角度を抑えるのが難しい感じ。
今回も知恵を絞っていただいて、色々検討させていただいたにも関わらず、結果はイマイチ。
膝立ち歩行が不安定すぎて、合気道の座技が不可能。それは困ります。

せっかくイイ機能なのだから、普段使いの膝の限界角でストッパーをかけれるようにしておいて、ボタンを押したらさらに曲がるっていう風になるといいのに。
日常生活だも、立膝移動って意外に有効だから、できないと不便ですもの。
普通の義足の曲がり角度が、結構ちょうどいいくらいで、それを使うのに慣れているから、いきなり「膝歩き無理」って言われても困るもんね。

どうかメーカーさんに声が届いて、改善されますように。だなぁ。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする