日帰りで紅葉
さて、おなじみ我が家の思いつき日帰り旅行。今回は紅葉を見に長野県へ行ってきました。
目的地はね。
中川村っていうところ。
いや、あんまり知らなかったんだけれども雑誌を見ていて妻が「行きたい」と言うので。
とにかく行こうかということに。
安易だけど。
前日の夜に下調べ。
あんまり詳しく調べられなかったけど。
紅葉が見頃なのと、同じ日に高遠でお祭りをやっているから空いているかなって。(^^;;
そんなことを考えつつ。当日。
まずはイチョウ並木へ
天竜川沿いに一直線に植えられたイチョウ並木。素晴らしい景色。
用水が横に流れていてトンボや蝶々、バッタがたくさん。
恵那峡サービスエリアでお寿司を買っておいて、シートを広げてお昼ご飯。
最高の眺めを堪能しました。
娘たちはイチョウの葉っぱやススキの穂なんかを集め、バッタやキリギリスに驚き、トンボに感動。
いい経験になります。
そのあとは山の上からの眺めを見たいということで、山道をひたすら登る。
途中かなり狭い道が多くて、退避したりしつつ。怪我の功名で紅葉が素晴らしかったり、ほう葉の落ち葉がたくさんあったり、栗が拾えたりして妹さん大感動。良かったね。
山頂に着いたら、これまた感動の景色。
どちらを向いてもすごい景色。
しかも寄贈されたらしい双眼鏡まである。
いつまでもお姉ちゃんが眺め続けていました。素晴らしい。
最後は山を降りて天竜川沿いにかかる大きな橋へ。これまた素敵な景色でした。
写真で少しは伝わるかしら。
備忘録を兼ねまして。
たくさん写真を載せてみます。
しかし。
このコース。
何にもなさすぎてびっくり。
自販機も店もなくて。
偶然用意が良かったから困らなかったけど、要注意かな。
山頂のトイレも和式のみの汲み取り。
仕方がないけどさ。
山頂にはオートキャンプ場っぽい広場があり、何組かがテントを張っていました。
あそこからの夜景や星空、朝日はさぞかし綺麗だろうな。
アウトドアが苦手な妻でさえ、見てみたいなと言っていたくらい。一度泊まりたいなぁ。
帰り道、恵那峡サービスエリアで夕ご飯を食べて帰路に着いたら事故渋滞。1時間と少しノロノロ運転になりました。
事故には気をつけないといけませんね。
改めて心しつつ現場を後にしました。
さぁ。
また明日から頑張らなくちゃね。
ファーイト!?!(^O^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/ac8710c65d51aacf4d35e7e6518c0708.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ec/b4c3c8b12bfabb7610fb76d958f04fff.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/82/dffbc2cdd2034395eb57b3122e66e552.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/00/4eb540ccf6e5bef35fa3f3640ab5ad2a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/e6245689673fb1a3a7c357e5055897e7.png)
さて、おなじみ我が家の思いつき日帰り旅行。今回は紅葉を見に長野県へ行ってきました。
目的地はね。
中川村っていうところ。
いや、あんまり知らなかったんだけれども雑誌を見ていて妻が「行きたい」と言うので。
とにかく行こうかということに。
安易だけど。
前日の夜に下調べ。
あんまり詳しく調べられなかったけど。
紅葉が見頃なのと、同じ日に高遠でお祭りをやっているから空いているかなって。(^^;;
そんなことを考えつつ。当日。
まずはイチョウ並木へ
天竜川沿いに一直線に植えられたイチョウ並木。素晴らしい景色。
用水が横に流れていてトンボや蝶々、バッタがたくさん。
恵那峡サービスエリアでお寿司を買っておいて、シートを広げてお昼ご飯。
最高の眺めを堪能しました。
娘たちはイチョウの葉っぱやススキの穂なんかを集め、バッタやキリギリスに驚き、トンボに感動。
いい経験になります。
そのあとは山の上からの眺めを見たいということで、山道をひたすら登る。
途中かなり狭い道が多くて、退避したりしつつ。怪我の功名で紅葉が素晴らしかったり、ほう葉の落ち葉がたくさんあったり、栗が拾えたりして妹さん大感動。良かったね。
山頂に着いたら、これまた感動の景色。
どちらを向いてもすごい景色。
しかも寄贈されたらしい双眼鏡まである。
いつまでもお姉ちゃんが眺め続けていました。素晴らしい。
最後は山を降りて天竜川沿いにかかる大きな橋へ。これまた素敵な景色でした。
写真で少しは伝わるかしら。
備忘録を兼ねまして。
たくさん写真を載せてみます。
しかし。
このコース。
何にもなさすぎてびっくり。
自販機も店もなくて。
偶然用意が良かったから困らなかったけど、要注意かな。
山頂のトイレも和式のみの汲み取り。
仕方がないけどさ。
山頂にはオートキャンプ場っぽい広場があり、何組かがテントを張っていました。
あそこからの夜景や星空、朝日はさぞかし綺麗だろうな。
アウトドアが苦手な妻でさえ、見てみたいなと言っていたくらい。一度泊まりたいなぁ。
帰り道、恵那峡サービスエリアで夕ご飯を食べて帰路に着いたら事故渋滞。1時間と少しノロノロ運転になりました。
事故には気をつけないといけませんね。
改めて心しつつ現場を後にしました。
さぁ。
また明日から頑張らなくちゃね。
ファーイト!?!(^O^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/ac8710c65d51aacf4d35e7e6518c0708.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ec/b4c3c8b12bfabb7610fb76d958f04fff.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/82/dffbc2cdd2034395eb57b3122e66e552.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/00/4eb540ccf6e5bef35fa3f3640ab5ad2a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/e6245689673fb1a3a7c357e5055897e7.png)