年末に、沖縄の画像の映像を作成していた。時を同じくしてYouTubeのサイトが更新されたので、これまでに制作した筆者の動画が一覧でき(注1)、随分使いやすくなった。ならばチャンネルトップのヘッダーでもつくろうか・・・。
原稿をイラストレータで作成しjpeg画像でアップさせようとしたら、YouTubeの画面は、デザインした原画にトリミングマスクが勝手に被り一部しか表示できない。トリミングマスクは左右に動くが拡大縮小はできない。なにこれ!。
説明があるが日本語の意味が不明。恐らく翻訳そのままのテキストなのだろう。最近のWEBサイトでは、意味不明の日本語が乱発している。翻訳者がWEBデザインに疎い文科系だったりしてチェックしていないか、WEB制作者が日本語がわからないのだろう。
こういうとき役立つのは、当事者以外のサイトである。あるサイトで図解してあった。図ですぐにわかった。白紙の余白も含めて作っておけば良いことを。
こんな話は最近のWEBサイトでは大変多い。つまり文章を書けない人達が作っている。ならば図解にすれば即理解できるのにとこちらは考える。だが多くの凡人達は図が書けないのである。そもそもWin系のドローソフトなんか使い物にならないし、イラストレータなど使ったこともない。だからますます文章に依存する。その文章も、卒業論文すら真面目に書かなかった人達だから日本語になっていない。これじゃ相手にわかるはずがない。
少なくともPCのオペレーションを全て図解すれば、理解は格段に早いし、オペレータに尋ねる度合いも格段に減る。にもかかわらず文章で操作方法を書くなんて実にナンセンスだ。わかってんのかよ文科系!!!。
このgooでさえクレジットカードを変えたから変更手続きをした。gooのメールアドバイスによれば、「継続を希望する有料サービスの再購入手続きをお願いいたします。」と書かれてある。でっ、再手続きはどこでするの?。WEBサイトには継続手続きのリンクなんか出ませんよ。どこのサイトに飛べばよいのかのアナウンスも表示もない。実に不親切だが、こうしたWEBの展開とアナウンスの展開、さらには画面の展開に沿っていない不適切で情報リテラシーの欠如には唖然とさせられる。
さらにいえば「gooアドバンス」の言葉が気になる。アドバンスといったら上級概念を伴うから、あら!、gooのサイトに上級者用があるのか?。ますます混乱してくる。いい加減な言葉を使うのが最近のWEBサイトの傾向でもある。日本語の言語構造が崩れつつある。そりゃわからんわけだ(注2)。
今の私達は、そんな混乱のドツボにはまっている。
こんなことが続くと、文科系のアホ!、と叫んで画面をぶん殴りたくなる。実は、画面をぶんなぐって高画質モニターを潰してしまったのだけど・・・。
そんな経験をすると名誉教授としてはアドバイスしたくなる。先ず卒業論文はちゃんと1年間の先生の指導を受けて書け!。そりゃ最初は先生からぼろくそに言われるだろう。そうした経験を通過して文章が論述できるようになる。最近は、うざったいと指導をパスとする学生が多い。
そうなると自らが自分の成長を放棄し、浅学な知識に甘んじ、それで回りから評価される・・・、そりゃかなわんなぁー。職人技という言葉がWEBサイトで飛びかうのも勉強してこなかった人種達の憧れなんだろう。
私もかって顔から火を噴く思いでデッサンを勉強してきた経験がある。美術系に進む人間は、みんな先生からボロクソに指摘されて顔から火が出る思いで勉強してきた経験があるから根性がしっかりしている。そんな経験を積まないと人間は、傲慢と勘違いの人種になりさがる。
しかし、そんな厳しい指導が今はアカデミックハラスメントになる場合もあるようだ。えっ、えーーっ!、だよ。人間が鍛えられる場面が皆無なのだ。だから今は鍛えられない人間達がわかった気分でWEBをつくり、操作するのだから、こちらとしてはたまったものではない。社会の1/2位の文科系人種は、傲慢と勘違いの世界で人生を全うするようだ。私は、そんなロートルな人種に付き合っていられないですよ。
注1)YouTube過去映像の一覧サイトhttps://www.youtube.com/@team_mikami/videos
注2)gooの決済パスワードを忘れたから変えようとしたら、永遠にぐるぐる回るフローチャートでブログラムが作られているようだ。これではパスワードを変えようと思っても変えられない。
沖縄県宜野湾マリンセンター、筆者のYouTubeチャンネル動画サイト
iPhon13pro