節分の時は壬生寺と吉田神社間に、臨時バスが往復している。だが、火炉祭迄は時間があるので、宿泊先で一休みしよう。例年この時期のホテル旅館は、比較的空いているので選択肢は多い。立地がよいシティホテルなら、市役所隣の京都ホテルオークラや京都駅上のグランビア京都あたりだろうか、リーズナブルならば、受験生常宿且つ大学生協お勧めで錦市場に近いコープ・イン京都[注1]、リーズナブル+景色(ただしツイン)であれば、蛤御門前の京都ガーデンパレス[注2]3階以上だろうか。
吉田神社の火炉祭は、直径5m八角形の火炉に、参拝者が持参した古い神札等が積み上げられ、火を点じて焼き上げる。いわゆるお炊き上げは、この時期になると何処の神社でも行われるが、吉田神社は巨大なお炊き上げである。極寒の中で火炉の暖かさに冬を感じさせてくれる。
火炉祭の23時が近づくと、吉田神社参道は通行止めになるので、早めかに出かけ、吉田山の山頂社殿を目指すとよい。数多くの露天が参道沿いに立ち並び、山頂まで続く様子は大変面白い。山頂の神社にお参りをして、露天が並ぶ参道を降りてゆけば火炉祭を上の方から眺めることができる。火炉祭点火のときは身動きできない程の人溜まりなので、露天で暇をつぶしていると、次第に人混みも疎らになり歩きやすくなる。火炉は冷えた体を温めるのには調度いいだろう。御利益があるとも聞いた。吉田神社のグッズで面白いのは、達磨の中に入ったおみくじである。このように吉田神社節分祭は、節分行事のハイライトである。冬の寒さとともに、人混みと火炉の熱気が漂い多種雑多の露天を歩いていると、どこか懐かしく、とても楽しい気分になれる。火炉祭は夜を徹して続く。
これまで述べてきたように、2月3日の1日で5箇所の節分行事を回ることができる。充実した時間の連鎖がとても心地よい。冬の京都ならではのすごし方だろう。一連の節分行事が終わると、冬も終わる。明けて4日は立春だ。もうじき春がやってくるのである。
節分は旧暦の正月にあたり、このブログもしばしの正月休みとします。
注
注1.http://hawk2.kyoto-bauc.or.jp/coop-inn/kyoto/reservations.html
注2.http://www.hotelgp-kyoto.com/
撮影データ
Canon EOS Kiss Digital
Canon EF f2.8/16-35mm
吉田神社の火炉祭は、直径5m八角形の火炉に、参拝者が持参した古い神札等が積み上げられ、火を点じて焼き上げる。いわゆるお炊き上げは、この時期になると何処の神社でも行われるが、吉田神社は巨大なお炊き上げである。極寒の中で火炉の暖かさに冬を感じさせてくれる。
火炉祭の23時が近づくと、吉田神社参道は通行止めになるので、早めかに出かけ、吉田山の山頂社殿を目指すとよい。数多くの露天が参道沿いに立ち並び、山頂まで続く様子は大変面白い。山頂の神社にお参りをして、露天が並ぶ参道を降りてゆけば火炉祭を上の方から眺めることができる。火炉祭点火のときは身動きできない程の人溜まりなので、露天で暇をつぶしていると、次第に人混みも疎らになり歩きやすくなる。火炉は冷えた体を温めるのには調度いいだろう。御利益があるとも聞いた。吉田神社のグッズで面白いのは、達磨の中に入ったおみくじである。このように吉田神社節分祭は、節分行事のハイライトである。冬の寒さとともに、人混みと火炉の熱気が漂い多種雑多の露天を歩いていると、どこか懐かしく、とても楽しい気分になれる。火炉祭は夜を徹して続く。
これまで述べてきたように、2月3日の1日で5箇所の節分行事を回ることができる。充実した時間の連鎖がとても心地よい。冬の京都ならではのすごし方だろう。一連の節分行事が終わると、冬も終わる。明けて4日は立春だ。もうじき春がやってくるのである。
節分は旧暦の正月にあたり、このブログもしばしの正月休みとします。
注
注1.http://hawk2.kyoto-bauc.or.jp/coop-inn/kyoto/reservations.html
注2.http://www.hotelgp-kyoto.com/
撮影データ
Canon EOS Kiss Digital
Canon EF f2.8/16-35mm