Creator's Blog,record of the Designer's thinking

フィールドワークの映像、ドローイングとマーケティング手法を用いた小説、エッセイで、撮り、描き、書いてます。

ドローイング496. 小説:小樽の翆424. 翠さんスタイル

2021年08月31日 | Sensual novel

 

 さていつものように美希姉ちゃんと直人君が海側の席で100円珈琲でお茶している。

「どう!、セクハラスクールは?」

美希「最近、静かだよ。だって先生が女子学生に手をだすと、『あたしをお嫁にしてくれるの!』っていわれるもん!。だから男の子と女の子が仲いいんだ

「まあ平和な学校になったんだなぁー」

美希「超平和。それでこんなのがあったんだ。最近女の子のお腹が大きくなってきたの。みんな肥満かなって思っていたら、妊娠しているんだって」

「ほう、それはおめでたい話ですねぇー」

美希「でね、けっこう遊び人の女子高生だったから、平然と大きなお腹で学校に来るし、体育は休むし、それで『へっへー、できちゃったんだ。だから産むんだ。誰の子だぁー!?・・・』っていうとまわりの男の子達がシンと静かになるのよ。先生もぐぐっと喉を詰まらせて何も言わないよ。それ笑っちゃうよー」

「ほう!、度胸が座ってる・・・、いや骨盤がすわっているといったらよいか・・」

美希「でっ誰の子って聞いたらいわないの。でも優秀な男の子よって。それで産んで育てるのはって聞いたら、ママ達が育てるから・・・、だって。優秀な種なら大事に育てなきゃだって。パパなんか偉い!、優秀な種をよくゲットしただって。いいよね、なにも心配いらないもん。翠さんのケース第2号だよん」

「賢い、じゃあ将来天才が登場するかもね。それもマタニティフォトグラファーの仕事かなぁー」

美希「仕事じゃないけどもち撮ったもん、ほらこれ綺麗でしょう」

そういってスマホをアチキにみせてくれた。

「オオッ、美しい裸婦・・じゃなくて妊婦!。やっぱ高校生ぐらいで妊娠すると何もかもが美しく見えるよねぇー」

美希「いいでしょう、私の傑作よ!!!」

直人「すいませんねぇー、僕天才じゃなくてぇー」

美希「しょうがないじゃん、私達なりゆきでくっついちゃったんだから・・・」

「まあ出来栄えはおいといてですねぇー((*^▽^*))、それはともかく賢い選択。高校生のうちに女の義務は果たしたってわけだ。養育は親が元気なうちにまかせて。それから社会に出て行くわけだ。あとは好きに生きられるよなぁー

直人「じや、僕たちもつくりますぅー?」

美希「アホ!、受験があるじゃん。それに私も写真学校で勉強があるし・・・」

「写真学校きまったの?」

美希「うん映像系の学科にした。やっぱ動画だよね。高校を卒業したら直人にこれ返すね!、EOS1DX!」

直人「もう静止画の時代じゃないもんねえー、俺って遅れてますぅー」

「じゃ、面白い話のお礼にハンバーガーね(^0^)」

美希「ビッグマックで・・・」

直人「僕も・・・」

・・・

そんな与太話のような笑い話が続き、3人でナンタルの坂道をあがって家路についた。

夕焼け空が夏の終わりを暗示しているようで綺麗だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローイング495. 小説:小樽の翆423. ジェンダー

2021年08月30日 | Sensual novel

 

 少し肌寒い海風が吹いているから、椅子に引っかけたヤッケでも着てゆこうとしたら、翠のメモが置いてあり「借りてゆくよ!」だって。

最近翠はユニセックスの気分らしい。

たしかに無印良品では2022年から衣料品の半分を男女兼用とする商品展開を始めると新聞に書いてあった。

そういえば、東京ディズニーランドの会場アナウンスも「レデース・アンド・ジェントルメン」や「ボーイズ・アンド・ガールズ」から「ハロー・エブリワン」に変わった。

それに、履歴書から性別欄が消えた。

つまり男と女という社会的な性差別をやめてゆこうというので、ジェンダーという概念に従うというものであった。

アチキは昔、I.イリイチの「ジェンダー」という退屈な本を読んでいたことを思いだした。

イリイチがジェンダーという概念を最初に使い始めたのだ。

生物的性差はセックスだから、ジェンダーは社会的・文化的性差だ。

それらをキチンと整理して考えようというわけだ。

そんなわけで、アチキは工学系だから、生物的性差だけには関心を寄せるが・・・。

さてファッションに話は戻るが、大は小を兼ねるが逆はできない。

アチキのトランクスを翠がはくことはできても逆は無理だろう。

精々うえだけだ、Gパンは骨盤の大きさが違うから少し無理かな。

まあ社会は都合の良いところだけジェンダーなのだろう。

性別にとらわれずず「自分らしい」生き方を選ぶ消費者が増えている一方で、消費者一人一人の違いに向き合わないと物が売れないとする企業があるということが新聞に書かれていた。その自分らしいって何だろうか?。わからんことを吹聴するのが社会だし、それにつきあって経営が成りたっているわけだ。

じゃあ今までは、一人一人の個性を無視していたわけだ。

なんかご都合主義的世界が続くことに変わりはないが・・。

さて、アウトドアのベストにするか。

アウトドア用品なんか昔からユニセックスの最たる物だ。

それで、チクコウのカフェに向かった。

もちろん美希姉ちゃん達と雑談して1日の〆としようというわけだ。

・・・

小樽もすごしずつ陽が短くなりだした事を感じる夏の終わりである。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローイング494. 小説:小樽の翆422. ロキソニン人生!

2021年08月29日 | Sensual novel

 

 ロキソニンが効果を発揮しだすと、今朝あれほど激痛が走った腰も、歩き回れるほどに回復した。といっても本来は痛いままなのだが、痛み止めで身体が麻痺しているから、ここは筋肉が回復してくれるのを待つほかない。

げんきんなもので身体を動かすことができれば、カフェにゆこうという気分になる。

夕方のナンタルだな。

もちろん美希姉ちゃん達がたむろしているカフェだ。

美希姉ちゃん「アチキー、この間の写真ができたヨーーん」

そういってスマホをのぞかせてもらった。

美希「ねえ、バッチリでしょう。類さんの旦那に見えるよん」

「ハハハハ、未婚の母の旦那かぁー」

美希「こんなの、いらないよねぇー」

「はい、ボランティアですから・・・」

美希「類さんにあげたら喜んでいたよ。お友達が増えて愉しそうだって」

「そんな純情なことをいっているのは今だけよー。そのうち子供が大きくなったら、しっかり母親おばさんをやってるよ。なに!、おしっこだってぇー、そういってオカンは子供を抱えて、大きなケツを後ろにつきだして、ハイ!、シーーっ・・、といった案配で色気のイの時もないさぁー」

美希「しょうがないじゃん。子供育てるのって大変なんだからぁー。それにしても気になるのが、アチキのお腹なんか膨らんでない?」

「ああっ、コルセットはめてる。腰痛で、今朝は大変だったんだ。でっ翠の病院ゆきさ!」

美希「やっぱ、夕べは翠さんと激しくやったのねぇー、仲いいんだぁー」

「ちゃう、ちゃう、ウェイトトレーニングだ!」

美希「わっ、ごまかしてんの(*^▽^*)。ねえ、どんな体位で腰が痛くなるほどやったのぉー。うらやましいなぁーーー」

何を言っても信じてくれない年頃だ。

まあ、いいかぁー。

・・・・

しかし、そんな元気な与太話ができるのも、ロキソニンの効果が続いている限りだ。

薬の効果が切れる真夜中になると、身体が布団に沈み込んだように動かないし、腰に再び激痛が走る。

つまり痛みは、自然治癒しかないから治まっていないのだ。

方法の体で起き出し、ロキソニンにたどり着く。

ロキソニンを飲んでしばらくすると、ようやく腰痛も治まる。

しばらくはロキソニンありきというべきか、それに支配されている人生だということに気づかされた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローイング493. 小説:小樽の翆421. アチキの腰痛

2021年08月28日 | Sensual novel

 

 ウウッ!、起きようとすると体全体に激痛がはしる・・・。

体を動かすこともできない。それで横にはって足を畳につけて、それからころがってうつぶせになり、はって階段までたどりつく。それからは、そのまままはって階段を下りる。怖いなぁー・・・。

階下の台所に着くとほうほうの体で起き上がり椅子に上体をかぶせて、もう動かん。そのまま脂汗が吹き出して、床にポトポトと落ちる。立てない!。

「み・ど・りー・・・・×・×・×」

キッチンにいた翠が振り向く・

翠「あらっ、なんて格好してんの。すごい汗、熱か・・・、ないねぇー・・・・、なんだ」

「背中の腰が痛い、動けない!!。肩貸してくれ!、医者へゆきたい」

翠「そういや、バンテリンと湿布薬が転がっていたな」

「多分スポーツ教室のウェイトトレーニングだ。ツイストマシーンで体側の筋肉を鍛えていたんだ。ウェイトを重くして負荷をかけていた。きのうは街薬が効いたのでエアロビ教室へいったんだ」

翠「ああっ、昨日は私準夜勤だったからねぇー。まさにアホやねぇー。うーーんじゃ私の病院へゆくか。さて整形外科だな。えっえーー!、歩けない。じゃあ救急車呼ぼうか?」

「タクシー呼んでー、病院へ連れていって」

・・・

そうやって地元のマルタル交通がやってきて、翠の肩に支えながら痛い腰を抱えられて病院へ向かった。歩いても10分とかからない距離だけど・・・。

「バゥーじゃなくて、ゆっくり走ってちょ」

運転手「じゃあ、揺らさないようにゆっくり走りますわ」

そんなわけでトロトロ走って歩くよりも時間がかかり病院に着いた。

翠「担架いる?」

「それ恥ずかしいからいい・・・」

待合の椅子に腰掛けていても、ズキズキと痛さが背中に響き渡る。

翠が腰をさするが、残念ながら効果はない。

ウウッ、ウウッ、ウウッ・・・!!

・・・

診察の結果、幸い骨ではなく筋肉だとの事。そりゃそうだ。原因がハッキリしているからさ。レントゲン室まで無理ですぅーといったら、じゃそれは痛みが回復してからにしようというので、あれいる?、っていうからなんでもいる!!、と答えたら看護師がコルセットを腰に巻き付けてきた。

最後にロキソニンを処方してもらって、1週間のスポーツ禁止だ。

・・・・

医者にゆくと、それだけで気分が突然軽くなる。

医者の医術という名の魔術は、いつも不思議に思わされる。

だから隣の薬局で薬をもらう頃には、少し元気がでてきたので翠に支えられてナンタルの「いろは」までヨチヨチとあるいて、天ざるだ。病気の時は天ざる!、口癖のように記憶している。

翠「食欲だけはあるねぇー。まあ朝食べてなかったからかぁー。私今日も準夜勤だから夕方から、いないよ!」

「ロキソニンが効いてきたから大丈夫だよ!!」

そうやって、いろはの天ざるを平らげる食欲はあって、体が動かないというのが、いかにも外科的疾患の特徴だ。つまりセックスする元気はあるけど、腰が痛くてできないというのと一緒だ。

空腹を満たし家に帰り午睡だ。

ロキソニンよ!、早く効けぇーーーー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローイング492. 小説:小樽の翆420. 小春の新学期

2021年08月27日 | Sensual novel

 

 盛夏の頃だ。

小樽は、本土のように湿度が高くないのですごしやすい。

それでいてタップリ積乱雲が眩しい夏の空だ。

そんな快適な夏を経験すると、汗をかかきまくる本州にゆく気分ではない。

どうせ大学の仕事も9月末まで夏休みだし・・・。

だから小樽郊外の森へスケッチに出かけた。

森は夏の光で満ちあふれている。

遠くから白いワンピース姿の女の子が自転車でやってくる・・・、

そう思ったら今では古典小説:堀辰雄の世界か。

だが小春から「今日は部活がないから暇!」そんなメールがくる。

北海道の高校以下は、8月の下旬から新学期が始まる。

しゃあない、帰りしなにいつものスケッチポイントにゆくと、校舎の窓から小春が手を振っている。

小春がスポーツウェアでやってきた。

「部活って何をやってんの?

小春「水泳部に決まってるじゃん、私のボディを自慢できるんだからぁーー」

「美ボディの自慢で水泳部!、目的が違うんじゃないの?

小春「競技なんかうちの中学校は弱いから、つきあいだけよ。だってうちの学校プールがないもん。だから外へ借りにゆくの」

「それじゃ、強くはなれないか」

小春「そうよ。だから先生達の目の保養をさせているの」

「でっ、先生がチラチラと盗み見るわけだ」

小春「学校の先生ってスケベじゃん。バッチリ私の胸や股間を観察しているよ。私、知らんぷり!」

「でっ、手をだすと校長先生にしかられるってわけだ」

小春「校長先生もスケベだったりしてさ(*^▽^*)」

「それで。最近学校の先生のセクハラ防止の法律ができたぐらいだもんね」

小春「そうよ、だって発達している子もいれば未成熟もいるじゃん。中学生バラバラなのよ。だから発達している子に先生の目線がゆくの。アチキもみたい!?」

「ハイハイ、鑑賞させてください(*^▽^*)」

小春「たっぷり鑑賞したじゃん、クロッキー教室で(*^▽^*)」

「あっ、そうか裸婦モデルをしてくれたねえー(*^▽^*)(*^▽^*)」

中学生の小春とほとんど与太話だ。

小春「これからお家のご飯つくらなきゃ。暑いから何にしようかなぁー」

「鶏胸肉とナスのサッパリおろしポン酢とか・・・、これクックパッドのメニュー」

小春「ナスは身体を冷やすから、これだな。鳥むね肉かぁー・・・」

「とり胸肉は、脂身をそぎ落として蒸すのが脂肪がなく一番栄養効果があると書いてあるよ」

小春「蒸し器取り出すのがめんどー。ポン酢あえにしようっと」

そういって買い出しにゆく小春と一緒に街へおりていった。

・・・

小樽も湿度が低いさわやかな夏が続いてる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編487. スケマティックデザインの世界15. 近未来住宅の隠れる主部屋

2021年08月26日 | Design&3DCG

 

 これまでマンションの主寝室は、ベットルームと呼ばれるほどベッドが部屋を占拠していた。あるいは窓のない和室の行灯部屋であったりしている。

 私は、そうした考え方は違うのではないかと考えている。むしろ子供達等の日常生活から離れ、隠って仕事や趣味に没頭できる空間だと私は考えている。そのために居室の広さが、従来より広い面積が必要だし、専用のテラスだって必要だ。

 最もプライベートを必要とするのは、そうした隠れる場である。

 例えば作家の書斎をみると、小さなベッドが置かれていたりする。頭脳労働は、ときとして頭を休ませる時間が必須だろうし、大人の趣味の世界を子供達にかき回されたくない。

 だからベッドールームというよりは、家の主達のための隠り部屋だ。これを主部屋と呼んでおこう。

 従って主部屋は、他者が侵入しない住まいの奥に配置され、明るく開放的な空間であり、専用のテラスがあり、大人達の時間は、子供達のためにあるわけではない。時として隠れる、あるいは逃げられる空間が欲しい。それが主部屋の本来の姿だろう。

 今月は、身近な住まいを題材に取り上げ3DCGシリーズを続けた。特に近未来住宅の姿を探るべく、このためにデザインをおこない3DCGで表現してみた。たった8日分のブログアップで3週間の時間が必要だった。

 重たくなるランドスケープソフトとイタチごっこのようにMacの処理速度も向上してきているが、それでも植栽などを多数配置すると格段に遅くなり、意図する全てを表現できなかった。インテルプロセッサーからM1チップを搭載した最新型のMac proが早く登場することを期待して、このシリーズを終わろう。

 明日からは再び「小説:小樽の翆」にもどろう。なんだ、アチキと翆の未来の棲まいか・・・。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編486. スケマティックデザインの世界14. 近未来集合住宅の3DCG

2021年08月25日 | Design&3DCG

 

 ようやく当初私がイメージした世界に近づいた。しかし近未来どころか現代の集合住宅みたいだ。ここまでやってきたのに、なんだぁーの世界である。

 気を取り直して、各住戸は、全て3面採光でリビングルームは南面している。反対側のキッチンの方からの風がリビングの中を通り過ぎるので涼しい。これまでの倍の広さの空間、住戸の奥行き3m以上ある広いテラスからはプランターに樹木が生い茂り花々が咲き乱れる。床に芝を引いてもよいだろう。自分の家の庭の感覚ですごせそうだ。

 玄関をはいると先ずリビングルームが広がる。リビングルームには、ワーキングスペースが控えめについている。ホームワークなど家で仕事をする機会も増えてくるだろう。そしてオープンキッチンの背後には、テラスモーニングができる程度のテラスを設けている。

 リビングルームは、家族の団らんの場であると同時に、時には招かれたゲストが容易に立ち入ることもできる空間として設えている。これまでのマンションのように子供室をすりぬけてリビングルームに到達するというのとは大きく異なっている。

こうしたパブリックゾーンから扉を抜けるとプライベートゾーンになる。右側には最大4人は入る子供用室やゲストルームとなり、それ専用のバストイレが付属する。

さらに廊下を進み2番目の扉をあけると、プライバシーの高い空間にたどりつく。屋外の専用テラスを全面にながめられるカラス張りの開放的な主寝室である。主寝室といっても、寝るだけの部屋ではない。一寸した雑用をしたり、誰にも邪魔をされたくない仕事に没頭したりと、主のテイストで使い方が決まってくる、そういう空間なのである。だから主寝室ではなく主人達の部屋と呼ぶ方が適切だ。開放的な空間でありながら、専用テラスの植栽がプランバシーを確保している。ここからはウォークインクローゼットやバス・トイレが続き、そりでいて他者が介在することがないプライバシーの高い空間としている。そう隠りたい空間である。

屋上庭園では、落葉樹のアカガシワが成熟し、屋根への直射日光を遮り建築の温度を下げている。そして中央の尖塔上のガラス屋根の間にはソーラーパネルが仕込まれている。太陽光発電は、発電容量が極めて小さいので共用部門の電力がまかなえればよい方だろう。だからアトリウムには日中の光がサンサンと届く明るい階段ホールである。敷地には常緑樹のハンノキが列をなしている。こうした環境共生型集合住宅が近未来の姿の一つと考えた。

 さて制作過程でテラスなどに植栽を配置し出すと、メモリーを増設したMac proでも処理速度が大変遅くなるのが悩ましい。こうなると最新のMac proに置き換えるほかないが、これは今では古いインテルプロセッサーだしトランプ対策で米国内生産だからすこぶる高い。いずれM1チップを搭載したMac proが登場すると思われるが、こちらを待ちたい。

 そんなわけで計画した植栽の半分もゆかなかった。もう少し効果的に身近な植栽がわかるアングルもつくろうと思う。

 住戸の間取りといい3面採光といい、今のマンションでは果たせなかった住宅仕様なのだが、建築外観をみると、どうも今のマンションが少し上品になった程度だ。もうすこしデザイン的に遊べばよかった。

 さらにVUEのレンダリングが、昔のバージョンと比較すると今一の発色なのである。もちろん空気を表現するランドスケープソフトだから彩度の低い発色なのは当然だが、建築が地味すぎる。なんでこんなつまんないソフトになっちまったか。

 まあそんな制作過程の話はどうでもよいのだが、この一連の近未来集合住宅シリーズの出発点は京都市伏見区にあった旧名称:桃陽台団地のスター型住棟(注)にある。この空間コンセプトをもとに、現代の解釈でつくるとどうなるか、それをここで実験してみたわけである。当然居住性能はすこぶる高い。

注)Nikon Freak560. 普段使いの京都2.  スター型のデザイン 2021年6月18日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編485. スケマティックデザインの世界13. 近未来集合住宅の途中経過:おぞましいデザイン!!

2021年08月24日 | Design&3DCG

 昨日のブログのフィジビリティスタディで思わず10階建てと書いてしまった。それで10階建ての3DCGにしてゆく途中で嫌な予感。

 そして10階建てのCGにしたら、実におぞましい建築になってしまった。何がおぞましいかっていうと、これじゃ昭和の大型病院とか、○×工務店の施工ですといった、その辺にいくらでもあるマンションに他ならない。かって香港にあった九龍城の混沌と迷宮の世界だ。それじゃ近未来に欲しくない住宅建築だ。

 原因は、板状に直立するボリュームが巨大すぎ、地面から根が生えた住宅の感覚からはほど遠く、巨大な都市の壁になっている事。建築ファサードが下から上まですべて同じとする同じデザインが10層も続いくと、やりきれない退屈なデザインの典型だ。こんなマンションは、現代でも数多く建設されているが、それは街の景観破壊を含め居住者の意識すら混沌とさせてくれる。やはり地面に根をはった空間なり暮らし方が住まいには必要な事だということが理解できる。

 単調で退屈なデザインにしてコストダウンしないと庶民には手が届かないでしょう、と不動産屋は考えたかもしれない。そう考えた時から、おぞましさは倍加する。せいぜい4階建てぐらいにしておけば、全体の納まりもよく、地面から根が生えて立っている住宅としての安定感が生まれ、ようやく建築らしくなる、ということがわかった。

 だからファサードのデザインを不揃いに変えたい建築家の意図もわかる。それはおぞましさの回避である。

 そんなことを考えると建築は4階建てまでが高さの限度だろうということがわかる。そうヨーロッパの街並みである。

 映画ブレードランナー等に登場してきた混沌と迷宮の高層居住は、私のテイストではない。よって方針変更だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編484. スケマティックデザインの世界12. 近未来集合住宅のフィジビリティ・スタディ

2021年08月23日 | Design&3DCG

 

 ここで敷地全体の話、販売価格、合わせて屋上のデザインをしておこう。

トップの図は配置図である。Google earthのアングルで建物を真上からみた投影図だ。だから遠近感はない。

都市開発プロジェクトでは、こうした配置図のレベルで都市デザインがおこなわれる。つまり細かいことは置いといて、全体の大きな話をしようというときに使われる。

デベロッパーの立場でフィジビリティ・スタディをしてみよう。

土地は共有持分として・・・

敷地面積:3,52.7㎡(近隣公園を除く)

敷地の価格 1.1万円/㎡(小樽市奥沢地価公示価格) 

敷地購入価格 1.1万円×3,952.7㎡=4,348万円(A)

1住戸床面積:191.4㎡

総戸数30戸

共用部分床面積:900.0㎡(住戸総面積の30%弱を想定)

建築延床面積:191.4×30+900=6,642㎡

建設単価:20万円/㎡×6,642=13億2,840万円(B)

土地及び建設工事費(A+B)=13億7,216万円(C)

開発諸経費:(Cの10%)1億721万円(D)

開発総事業費:(C+D)=13億8,938万円(E)

販売価格:(E)÷30戸=4,631万円/戸

小樽市内で、都心の億ション並の2倍の床面積を持ち、各住戸に1台の駐車場が付き、緑地環境が豊かな集合住宅の販売価格が4,631万円となる。

地方都市のマンションの平均相場よりは高いが、2倍の床面積、緑化された環境建築など、こうした高品位な集合住宅は決して高くはないことがわかった。

事業成立ポイントは土地の価格だが、もちろんこれは大都市部では建設できない。むしろ地方都市に建設し、地方へのUターンや地方都市居住を目指して移住してくる都会人にとっては、こうした高品位集合住宅が受け皿になるだろう。こうした住宅インフラが地方都市に一つは欲しい。そうなれば地方へと人口流動は起きてくるのである。

こうしてプランニングやフィジビリティ・スタディをしてみると、1住戸の床面積は150㎡ぐらいまで下げられ事がわかった。それでも十分広い集合住宅になる。従って販売価格も4,000万円ぐらいではなかろうか。それでも都心のマンションよりは安いのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編483. スケマティックデザインの世界11. 近未未来集合住宅の標準階のモデル

2021年08月22日 | Design&3DCG

 昨日の平面プランを用いて標準階のフロアデザインをおこなった。

それがスター型の3戸の住戸配置である。スター型は大変優れた空間の特徴を持っている。それは各住戸の独自性やプライバシーを確保しながら3面採光としており、各居室に南側から太陽光が入る空間構造である。

現代の集合住宅は2面採光なので、南側に開口部を設ければ対面は北側となり、光は入るが太陽光は届かない。そうして点では、3面に太陽光が届くスター型の住戸配置は大変優れている。

スター型の配置を現代のライフスタイルで再現しようと考えたのは、このブログNikon Freak560.普段使いの京都2.スター型の昭和の集合住宅(2021年6月18日)で昭和30年代に当時の日本住宅公団によって建設された伏見の桃陽台団地のスター型集合住宅を見たからである。この集合住宅自体は、既に近代化遺産に等しいが、住戸配置のコンセプトは近未来の集合住宅においても十分使えると考えた。

そこで近未来に発生するであろう住戸の要求を必要以上に満たし、それでいて、これまでのマンションなどで実現できなかった3面採光によるスター型の近未来集合住宅の姿を探ってきた。

そして中央部の屋外空間である階段室はアトリウムであり、吹抜けから天空の光がさんさんと降り注ぐ明るい空間になるだろう。

構造計算はしていないが、この柱張りの大きさで必要強度を問題なく確保できるだろうし、設備面では各住戸のサービスバルコニー床下から配管し、コアの部分のパイプスペースに接続できるので、これも難なく実現できそうだ。

そうこの集合住宅は、建物全体に明るい太陽光がサンサンと降りそそぐ大変明るい空間なのである。

ここまでデザインすると、じゃあ全体はどうなるのかと期待が立ち上げる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編482. スケマティックデザインの世界10. 近未来集合住宅の住戸デザイン、追記

2021年08月21日 | Design&3DCG

 

 先日のブログで書いたゾーニングに基づき住戸のデザインをしてみた。

右側のアクセスから玄関を入り、先ずリビングルームに導かれる。リビングムの先にはガーデンテラスがあり、植栽越しに街の景観を眺めることができる。さらに最近のホームオフィスなどの仕事ができるワーキングコーナーを設けている。

 反転するとダイニングルームがありオープンカウンターのキッチンとつながっている。キッチンと密接につながる奥行き4m、幅2mのストレージを設けている。食料品や家の備品の収蔵などに使うことができる。こうしたビジターも立ち入ることができる空間がSemi-publicゾーンである。

 さらにダイニングの背後の扉から先がPrivatr空間になっている。Room2.3の子供室は、従来の2倍の広さがあり、これを仕切って二人で使ったり、隣をゲストルームとすることもできる。そのためにもう一つのバスを設けている。二つのバスを使い分けるというのもこれからの方法だろう。

 さらに主寝室があり扉を設けて最もプランバシーの高いゾーンとしている。こうすることでユニットバスやクローゼットとが一体的な空間となる。またガーデンテラスで囲われた快適性や、外部や他の部屋から視線が届かない落ち着いた空間としている。

 こうした住戸の設備は、廊下反対側に集約配置されており、さらにはサービスバルコニーを介して建築の設備シャフトに配管類が接続されている。比較的メンテナンスの容易な構造としている。

 この住戸は3面採光であるから。光が全ての居室に届くとともに、特にリビングルームは、キッチン側の窓も開放できるので、風が吹き抜ける構造としている。

最後に住宅仕様をつけておこう。

1住戸の床面積:191.4㎡

プランニングをしていて気がついたが182.65㎡まで同一のプランで組み立てられる事がわかった。さらに日本人の大好きな狭小化設計なら130㎡まで低減できることもわかった。ここではマックスの大きさで進めよう。

構造:柱PC、床と梁はプレキャストコンクリートスラブ

こうすることで床と梁が一体となり、梁が室内に出ることはない。その分天井高が2.6mは確保できるだろう。プレキャストスラブは工場生産だから後期とコストの低減につながり、それでいて構造強度は大変丈夫になる。

その他空調は、各住戸が設置する空調機による。

その他は、現在の集合住宅の仕様と一緒である。

 

追記

 高校生の頃ラジオで、浦河気温・・、気圧・・、ウラジオストク気温・・、気圧・・、と気象通報を聞きながら天気図をつくることが面白かった。最近気象庁のWEBサイトで天気図が見当たらない。私は、今でも天気図で大気の構造を把握している。

 探したら日本気象協会のサイトに天気図があった。それも72時間先までアップされている。気象警報が出ている頃テレビは最大限の警戒を呼びかけていたが、集中豪雨をもたらした前線は天気図をみると北上し消え去る予報だ。スマホの天気予報がはずれ、天気図から判断した私の予測はあたった。雷雨があるため暑いことはなく積乱雲が広がる青空の大変素晴らしい夏だ。

 そして夕焼け空の街の散策、ツァイスレンズにふさわしい色だ。緊急事態宣言発出初日、街はいつも通りの姿だった。そして京都府は、コロナウィルス過去最高の感染者数を発表していた。ひょっとして宣言期間内に感染が沈静化しない場合もあるのか・・・。もう知らない、そんな気分だ。

京都市

SONYα6000+Carlzeiss Vario-Tessar ZA E OSS T*16-70mm/F4.0

1)ISO6400, 焦点距離70mm,露出補正-1.3,f/11,1/100

2)ISO1600,焦点距離24mm,露出補正-1.3,f/11,1/60

3)ISO640,焦点距離36mm,露出補正-1.3,f/11,1/60

4)ISO6400,焦点距離24mm,露出補正-1.3,f/5.6,1/20

5)ISO6400,焦点距離36mm,露出補正-1.5,f/5.6,1/60

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編481. スケマティックデザインの世界9. 近未来集合住宅の提案1. 建築計画上の疑問が多いプライベートゾーン突き抜け型

2021年08月20日 | Design&3DCG

図1.近未来集合住宅の概念図

 

 さて8番目のクリエイションは、近未来集合住宅(マンション)の提案だろうか。ここでスケマティックデザインの創造プロセスをみてゆこう。見てゆくといっても、つくる過程を書いてゆくわけだから、新たに建築のデザインをつくりながらのブログ執筆である。

 コロナ禍で改めて戸建て住宅の良さを発見したり、中古住宅のリフォームといった事が見直され、住宅が余っている現状では、魅力ある集合住宅が土地の少ない都心以外では成立が難しくなってきている。だがそうなのか、近未来の集合住宅の姿を探ってみよう。

 そこで基本的な考え方を図1でスケッチにした。

 大きな変更点は住戸のゾーニングである。これまでの標準的な3LDKの住戸を図2で示した。

 今のマンションの多くはこのタイプかまたは変形タイプであり、基本的なゾーニングは全て、これと大差がない。例えばゲストで招かれると、玄関から入り、左右のプライベート空間を突き抜け、最奥の南面するリビングルームに通されるという動線である。

 つまりプライベート空間の間を突き抜けてパブリックな空間にいたるといったように、ゾーニングが混在しており、明解さを欠いた間取りである。この間取りは家族の行動が全員同じであればよいが、それが違い出すと、例えば子供が夜中に夜食をつくりにキッチンへくると、物音で隣室で寝ている夫婦を起こすといった具合に、誰かが違う行動を始めたときから不協和音を起こし出すのである。だから生活のなかで我慢と忍従をしいられる間取りである。

 さらにはプライベートな空間は、子供室や主寝室に利用されている事が多いが、この家に招かれると子供達の大音量のスピーカーの音をかいくぐり、登校拒否児童が隠って陰湿な気配の脇を抜け、また年頃の子供達が彼氏彼女とが情事している側を抜き足差し足ですりぬける、あるいは子づくりに励む夫婦室の壁1枚先は外廊下で近隣住民が往来しているといった具合にプライバシーが極めて低い。つまり各ゾーンが整理できないまま混在している。

 こうした建築計画上の疑問が多いプライベートゾーン突き抜け型のマンションが今も数多くつくられ、そして販売されている。

図2.標準間取りの3LDKマンションのゾーニング

出典:イエナカ手帳3LDK https://ienakanote.com/plan/3ldk/

 

 ではどうすればよいか。

 図3は、本来エントランスが横に付いているときに最適なゾーニングになるように設計されたマンションである。横のエントランスを入るとパブリック・ゾーンとプライベート・ゾーンへ向かう動線が二分されている。こうすれば、ゾーニングを突き抜けることがない。

 当時の日本住宅公団の団地建設において51-Cという食寝分離型のプランを発表した元東京大学建築計画学教室の鈴木成文は、晩年に図3のようなパブリックとプライベートに向かう動線がエントランスで分離できる1フロアタイプの集合住宅を提案していた。

 晩年民間マンション業者が、経済コストが安いという理由で勝手に北側にエントランスを設けモディファイした図2のゾーニング突き抜け型マンションが自明の事のように標準的なものだと勘違いされ、一般化してきたのだろう。建築計画学的にみれば、現代人は勘違い間取りで長い間暮らしてきたことになる。

図3.ミオビエント首里のメゾネット型間取り

出典:WEB不動産屋情報

 

 そこで、このブログで提案するゾーンの概念図を図4で示した。

 外廊下から玄関を通ると、真っ先にパブリック。ゾーンであるリビングルームがあり、さらに奥のプライベート空間へ続くとする明解なゾーニングをもった集合住宅である。リビングルームまではゲストが招き入れられる空間でもあり、これをセミ・パブリックな空間と呼んでおくことにする。

 このようにゾーニング上明解な空間にする事によって、戸建て住宅の住みやすいゾーニングをそのまま集合住宅に敷衍してゆくことができる。こうした明解なゾーニングにもとずいて。明日のブログでその新しい間取りを提案しよう。

図4.近未来集合住宅のゾーニング概念図

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編480. スケマティックデザインの世界8. ヴァーチャルアイランドという課題ブログラム、追記

2021年08月19日 | Design&3DCG

 

 昨日のブログでアップさせたヴァーチャルアイランドを用いて3DCG上にデザイン実習の課題ブログラムをつくった。多くの学生達は、この超難解な課題に果敢に挑戦し、そしてあるものはさらにイメージを膨らませ、またあるものは挫折しと、学生によって様々であった。そうした課題プログラムの参考作品が、このブログでアップさせた画像である。この水準を目指せ!、というわけだ。教える側も学生と一緒にコンピュータの前で手取り足取りで走ってゆくわけだ。

 ここでは環境デザインの基本的考え方を3DCGのコンセプトチャートで示し、VUEで学生達が各自で作成したヴァーチャルアイランドに地球上の任意の座標軸を与えると、そうすると任意の場所の気象環境や文化環境という情報が必然的にオーバーレイされる。さらには3DCGのオブジェクトを水平歩行に輪切りすると切り口は地形示す等高線になる。一定の間隔で輪切りにした等高線を集めれば地形図ができる。この世に存在しない島の地形図だ。

 そうした環境条件を基本にしてリゾートアイランドをつくれ、というのが出題であった。当然島に地名をつけるという作業も座標軸に該当する国の言語を用いて命名することになる。そんな風になにもかも、最初から設定するという事自体がヴァーチャルな世界の特徴だ。

 こんなプログラムをデザインとして教えている大学は当時の日本では存在しなかった。日本でも教えているのは私ぐらいだろうというほど、超ユニークなプログラムだったし、大学生がおこなう課題としても大変難易度の高い課題だった。私の学生時代を振り返っても、こんな課題をやらされた事はなく、まさにコンピュータ時代のブログラムだった。

 そんな難易度の高い課題プログラムを飛び越え、自分の世界を構築していった学生もいた。それはおおらかな性格で、細かいことを気にせず、そして常識にとらわれない気質の学生だった。それこそ環境デザインで求めているキャラクターでもある。

 課題の最後にリゾートタウンを制作したが、さすがにこれをコンピュータで3DCGをつくるのはデータ量が膨大になり、Macの処理能力を超えるので手描きイラストになった。

 

追記 

 京都府もついに緊急事態宣言に組み込まれてしまった。まあ感染者数からすればしょうがないことだが。

だから3週間、京都アクアリーナも、そしてクロッキー教室も多分休みになるだろう。標準体重になったら沖縄へダイビングに行こうと考えていたら、沖縄も緊急事態宣言が解除されることなく続いている。

昨日は、宣言休業前のクロッキー教室へ出かけた。空を見上げると北からの高気圧による秋の空の雲と、太平洋高気圧による夏の積乱雲とが同居しているスカイスケープだった。まさに上空で高気圧同士がせめぎ合い、時に前線をつくって集中豪雨を各地にもたらしていた。天気図をみると3日後には前線も北上し日本列島は、太平洋高気圧に覆われることになりそうだ。さてこれから暑い日々が続くなかでの巣ごもり。

ツァイスレンズをぶら下げ、空を見上げながら伏見の界隈を散策していた。photoshopで修正すると青味を消してくれる。オッとそれでは、ツァィスを使う意味がない。撮影画像のままほぼ修正なしでアップさせた。最後のカットは、まさしくツァイスブルーだ。

京都市

SONYα6000+Carlzeiss Vario-Tessar ZA E OSS T*16-70mm/F4.0

1)ISO250, 焦点距離32mm,露出補正0,f/4,1/2000

2)ISO125,焦点距離16mm,露出補正0,f/13,1/50

3)ISO640,焦点距離52mm,露出補正-0.5,f/13,1/80

4)ISO320,焦点距離70mm,露出補正-0.5,f/13,1/125

5)ISO320,焦点距離23mm,露出補正-0.5,f/13,1/60

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編479. スケマティックデザインの世界7. 過去の作品から

2021年08月18日 | Design&3DCG

 

 CGを作り始めて初期の頃の作品だ。

CGデザイナーならば、もっと建築をつくり込むだろう。だが皮肉なことに作り込めば作り込むほど、建築という世界が持っている空間のリアリティから遠ざかり玩具のようになってしまう。

だからここでは、建築物を一つのテクスチャーとしている。そのほうが建築のスタディモデルを見慣れている人間とっては、これで十分空間のデザインがわかるし伝えることもできる。

こうしたクリエイションができたのは、当時のVUEというランドスケープソフトの力が大変大きい。一つの島の地形をVUEで制作している。そこには、火山がアリ湖がアリといった具合に現実の地形が実現されている。Poserのフィギャーを取り込みスケール感を表現しているが、地形の大きさや植生の配置など、空気や霧といった表現など大変リアルな環境CGである。

私はVUE4と呼ぶ初期の頃から使用している。

特に縦位置のアップ画像では、300mmのレンズで撮影し前後のボケ量を加減できるという撮影機材並みの設定ができるのには驚かされた。だからバーチャルな島を舞台に、Poaerのフィギャモデルをつれて、撮影隊のようにCF撮影が経験できる。こりゃ面白すぎるソフトだ。ただし当時のPoserは、衣服が破れたり、水着のボトムが呼び込まれないなど、笑えるバグが沢山あった。

このVUEというランドスケープソフトは、地形や植生、水や大気や霧といった状態など環境を表現してゆくのに大変優れたソフトだ。今このソフトは映像用に進化しているが、必ずしもクリエイションの期待には、こたえてくれない異質のソフトになってしまった。VUEを開発した企業経営が変わり当時のクリエイティブなコンセプトが、文科系の経営者らによってゆがめられてしまったと推測している。

もちろん映画のなかで、このVUEは結構活用された事だろう。

だから、この制作当時のバージョンを用いて、古いメモリーを沢山積んだ中古MacG5を調達して当時のクリエイティブな制作環境を再構築しようかと考えている。なんか古い撮影機材の調達にMacの世界も似ている。ライカ!、ライカ!と奔走しているみたいな感じでもある。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編478. スケマティックデザインの世界6. 勝連グスクの創造復元

2021年08月17日 | Design&3DCG

図1.勝連城建築群の創造復元

 

図2.勝連城建築群の配置

 

図3. 一の郭建築群の配置

 

図4. 本殿建築軸組制作過程

 

 首里王朝が成立する前、琉球にも日本の戦国時代と同様の戦が続く時代があった。各地の按司達は覇権を競い、最終的には北山、中山、南山の3城主に集約されてきた。その一つ南山の勝連グスクは、一の郭から四の郭で構成され、海を望む150m程の山頂に設けられた山城である。現在は城壁が復元され、そして本殿とみられる礎石が発掘復元されている。

 建築群の創造復元をしてゆくうえで、この本殿跡の発掘は大きな手がかりである。首里城建築群をみると本殿を介して公私が分けられた空間であることから、勝連グスクでも同様の建築群の配置が見られたと考えられる。それは城壁内中央部に設けられ、城主一族の私的生活空間と交易やこの地域を納めるなどの公的な空間の中間部に本殿があったとみられる。

 その柱間が8尺2,464mmとわかっている。ここから当時の日本及び交易実績があったとみられる中国や韓国の建築様式を踏まえれば、構造的な検討を踏まえて本殿建築を復元することができる。

 さらに出土品をみると、4地点の発掘調査から13〜15世紀の青磁が2,003点出土している。当時の日本の技術では青磁は生産できなかったから、これらはすべて中国からの輸入品となり、この時代の琉球と中国の関係性を裏付けている。さらに屋根瓦や瓦片が2,355点出土していることから建築群の多くは瓦屋根だった事がわかる。こうした発掘調査の結果を踏まえれば、当時の建築群が復元できる可能性が大きくなってくる。そして建築空間量は、出土品同様に当時から大きさは変わらないのである。ここに建築復元できる意味もある。

 そして私的空間である一の郭の建築群は、城壁の大きさから建築空間構成上、このように配置するのが、防衛、そして季節風などの影響を受けにくいはずである。そう、それは中庭に雨端介して向き合い、外に背中をむけた建築群である。一の郭の建築群は、こうした考え方に基づいて復元してみた。

 勝連グスク城壁跡は世界文化遺産である。沖縄県には、首里城城壁をはじめ5グスクの城壁跡が世界遺産に指定されている。現在城壁が復元され。今後建築群が復元されることを期待している。今後他のグスクについても建築群の復元を試みるべく調査中である。随時研究論文として発表してゆく予定である。そうした事を通じて沖縄県の文化復興を果たすことができる。

 私の論文は、すべて公開されているので国会図書館の文献検索などを使えば、原文で読むことができます。

 

画像:想像復元した勝連グスク3DCG

出典:三上訓顯:沖縄県勝連城創造復元モデルに関する研究,芸術工学への誘いvol24.名古屋市立大学大学院芸術工学研究科紀要,2019,p3-12.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする