デザイン学会春季大会の後で開催された筑波大学のプロダクトデザインの二次会で、先生や院生達と話をしていると、いろんなことを思い出す。
学部生まで大会に引き連れてくるところは、現代学生気質を加味すれば立派だと思う。やはりデザインの初期段階から大会に参加させることは、デザインを研究したり制作する上で、大変有意義だろう。それに学部生達とフランクに話をしていると、カーデザインが好きで随分勉強しているという事がわかるし、大会への参加も積極的だ。
先生を追いかけるのが大変という学生の意見もあったが、筑波の先生が社会的仕事で何かと忙しいことは私も実感している。通例は、沢山の資料をかき集めて先生を追いかけないと、個人の研究にはならないから、それはそれで適切な風習だろう。
そんな話を聞いていたら、アレッうちの大学!!。全然そんな風習がない。学生達は精々ゼミにいやいや顔をだすだけだ。個々の研究論文のときは、こちらが呼ばないとやってこない。研究が行き詰まると、忙しいを理由にして出てこなくなる。そう考えると、うちの大学は専門学校並だな。人並みに学部から博士後期課程までフルラインでつくっておいて内部は専門学校という内実は、いかにも見栄や体裁を先んずる名古屋人的発想なのか!?。
私は
「黙って口を開けて待っていたって、誰もえさはくれないよ」と言っているが。そうはいっても、学生達が動かなければ、こちらがとやかく言っても始まらない。
「鳴かぬなら鳴くまでまとう時鳥」
というこの地域出身の戦国大名の箴言に従い、やって来るまで放置しておこう。そのままでは、専門学校並だが(笑)。最近専門学校並みの知識で卒業してゆく、学生達が増えたな(大笑)。
上高地・2009年
Fuji FinepixS5pro,AF-SNikkor16-85mm/F3.5-5.6ED
学部生まで大会に引き連れてくるところは、現代学生気質を加味すれば立派だと思う。やはりデザインの初期段階から大会に参加させることは、デザインを研究したり制作する上で、大変有意義だろう。それに学部生達とフランクに話をしていると、カーデザインが好きで随分勉強しているという事がわかるし、大会への参加も積極的だ。
先生を追いかけるのが大変という学生の意見もあったが、筑波の先生が社会的仕事で何かと忙しいことは私も実感している。通例は、沢山の資料をかき集めて先生を追いかけないと、個人の研究にはならないから、それはそれで適切な風習だろう。
そんな話を聞いていたら、アレッうちの大学!!。全然そんな風習がない。学生達は精々ゼミにいやいや顔をだすだけだ。個々の研究論文のときは、こちらが呼ばないとやってこない。研究が行き詰まると、忙しいを理由にして出てこなくなる。そう考えると、うちの大学は専門学校並だな。人並みに学部から博士後期課程までフルラインでつくっておいて内部は専門学校という内実は、いかにも見栄や体裁を先んずる名古屋人的発想なのか!?。
私は
「黙って口を開けて待っていたって、誰もえさはくれないよ」と言っているが。そうはいっても、学生達が動かなければ、こちらがとやかく言っても始まらない。
「鳴かぬなら鳴くまでまとう時鳥」
というこの地域出身の戦国大名の箴言に従い、やって来るまで放置しておこう。そのままでは、専門学校並だが(笑)。最近専門学校並みの知識で卒業してゆく、学生達が増えたな(大笑)。
上高地・2009年
Fuji FinepixS5pro,AF-SNikkor16-85mm/F3.5-5.6ED