Creator's Blog,record of the Designer's thinking

フィールドワークの映像、ドローイングとマーケティング手法を用いた小説、エッセイで、撮り、描き、書いてます。

PEN LIFE336. シルクロード

2012年04月30日 | Kyoto city
 建築の屋根は、高さや向きが違っていても面白い。屋根の形というのは、結構視覚的に重要な要素なんだということを再認識。この画像では形や向きはまちまちでも材質が瓦であるところが、統一感をうんでいる。屋根瓦は雨で濡れており、山はガスが発生しているなんていうのは、絵画的世界のようだ。
 そんなことを考えながら、iTunesで喜多郞の曲を聴きながら、シルクロードの街はどんなだろうかとイメージは飛ぶ。時には街の背後に雪をいだいた崑崙山脈が横たわり、時には遮る物がない水平線の砂漠であったりするだろう。相変わらずイメージを膨らませてくれるシルクロードである。
 イメージが膨らめば行ってみたいとなる。いまはそこそこに観光ツアーもあるだろうが、やはりテントを積み込み、パーティーを組み、ランドクルーザーで駆け抜ける方が現代の旅人らしい。かっての西洋と東洋の文化の交易路は、いつも現代人を誘ってくれる。
 奈良は、こうした東西交易路の終点である。この土地に立つと、この文物が運ばれて来た遠い、いくつもの国に思いを寄せてしまう。

金戒光明寺,2012年4月22日
OLYMPUS PEN E-P3,LEICA DG MACRO-ELEMARIT45mm,f2.8
ISO200,露出補正-1/3,f4.5,1/250,モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE335. 東京人の憧れ

2012年04月29日 | Kyoto city
 日本建築の雨に濡れた瓦屋根は大変美しい。惜しむらくは上の方から眺める機会が少ないことだ。この黒谷のあたりは、小高い丘なのでアップダウンがあり、結構上から眺め降ろす視覚が生まれる。そればかりか遠く京都の市街地まで見下ろせる。
 街の中に小高い丘があるところを私の経験で思い出すと、ローマ、横浜市、名古屋市緑区大高地区、それに京都市である。つまり坂道があり、それを登ると街が一望できるというのが理想型である。
 そう考えれば東京都も都心部は根津とか湯島とかお茶の水といったあたりにアップダウンがあり、富士見坂と名付けられるぐらいだから、富士山が昔は見えたぐらいに眺望は良かった。安藤広重の江戸名所図絵などには、街から富士山を遠望している図版が多い。さて現代では、富士山はおろか高層建築群で街を見下ろすことも不可能である。東京も随分つまらない街になったと思われる。街がつまらないと人情もつまらなくなるというのが私の理論である。
 京都から東京に移り住んだ人いわく、東京のお寺の建築はおおざっぱであり、和菓子も京都のような手の込んだものではない、という感想を聞いたことがある。
 東京人が東京感覚で物事を語ると、京都人は、はあそうどすかと聞いているが、内心は、はてあの程度のものが、そんなに話題になりはるんやろか!、と首をかしげるでしょう。それでいて東京というのは、何かにつけ物が高く、家をなおしても、また個展一つやるにしても、もっといえばお墓一つつくるにしても、雑な割には、結構な金額を要求される。
 作家であり日本橋生まれという典型的な東京人である谷崎潤一郎も、京都に棲み続け、春琴抄など名作を生んでいる。京都という土地に1度は住んでみる、それはある種東京人のあこがれなのかも知れない。

金戒光明寺,2012年4月22日
OLYMPUS PEN E-P3,LEICA DG MACRO-ELEMARIT45mm,f2.8
ISO200,露出補正-1/3,f5,1/320,モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE334. 我が国電力発電の発祥の地

2012年04月28日 | Kyoto city
 我が国の原子力発電所が全部停止するという記事を新聞で読んだ。この夏は大変ですねと人ごとである。こちらは京都の町屋だから風通しをよくすれば、昔の智恵でしのげるだろうと楽観的。先日トップライトを開閉式にしたので、風は抜けそうだ。昔の越屋根ですね。
 京都市は我が国電力の発祥の地である。琵琶湖から水路を市内まで掘り、落差を利用して発電所を設けた。これによって我が国最初の電車が市内を走りだしたわけである。その最初の頃の発電所が蹴上と夷川にある。京都市は、我が国電力発電の発祥の地でもある。その頃東京では、ガス灯がついたと大騒ぎをしていたころであった。市街地の中の発電所というのも、珍しい存在だ。
 画像で見ると夷川発電所は、随分山の中のように見えるが、実は住宅やマンションに囲まれたれっきとした市街地の中にある。画像は、45mmの画角のレンズのなせる技である。45mmすなわち35mm換算で90mmという画角は、こうした撮影でも随分便利であり、つくづく意味ある画角だと再認識させてくれる。最近では、これ1本ですんでいる。
 京都を撮影した画像を雑誌なのでみると、よくこんな場所が美しく撮れるものだと感心することがある。やはりレンズ画角のトリックによるのだろう。
 
夷川,2012年4月22日
OLYMPUS PEN E-P3,LEICA DG MACRO-ELEMARIT45mm,f2.8
ISO200,露出補正-1/3,f7.1.1/125モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE333. 黄砂

2012年04月27日 | Kyoto city
 月曜日から水曜日まで忙しかった。といっても昔ならば当然の忙しさだっのだが、人間も歳をとると怠け癖がついたので、結構疲れた。そのためブログもまとめだしだった。やはり毎日書くことも、生活の節目として役立っているのかもしれないと最近思っている。
 先日は中国からの黄砂の影響で風景がかすんでいた。黄砂は本来人災だ。かって中国奥地を旅したときには、山という山には樹木が皆無であった。産業の発展に伴い樹木は全部伐採しまったそうだ。これでは40年後でないと森にはならない。春は黄砂が多い季節だ。日本の風土からみれば、あまりにも風情のない季節の現象だ。黄砂はシルクロードでこそ似合うと思う。
 黄砂が嫌いなわけではなく、喜多郞のCDをiTunesでかけながら、あの埃っぽいシルクロード沿いのかすんだ街に思いをはせている位だから。シルクロード、心惹かれるところだ。

三条,2012年4月14日
OLYMPUS PEN E-PM1,M ZUIKO DIGITAL12mm/f2.0
ISO200,露出補正-1/3,f8.1/800モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE332. 照葉樹林文化論

2012年04月26日 | Kyoto city
 最近このブログもまれだが、真如堂をカラーでアップ。新緑というのは、こんな具合に綺麗ですというのがおわかりだろうか。日曜日だというのに、雨だからビジターは一人もいない。もともとここはビジターがあまり訪れないところであるが、秋には紅葉の名所である。
 京都らしさを堪能したければ、御池通り以北のエリアをを訪れるのがお奨め。実は観光のビジターは、大概御池通り止まりである。それより北にゆくとしても銀閣寺位だ。あとは嵐山へむかってしまう。
 それに雨など降ると、とても日本的な美しさがはえる。やはり雨の国の文化なのかと思うぐらいだ。もともと日本は、中国雲南省から続く照葉樹林文化だと言う説もあった。今では、もちろんこれに対する反論もあるが、それ自体が優れて提案的な理論である。それにしても雨は多くて当然である。
 雨の日こそ、是非京都の街を歩かれたいと思う。雨と入ったって都会の雨だ。山に出かけたときの雨に比べれば、たいしたことはない。
 出かけるのが面倒なときは、お家でごろごろしているに限る。この時期は、どちらかだろうね。そこがまた照葉樹林文化論的だったりするとか・・・。

真如堂,2012年4月22日
OLYMPUS PEN E-PM1,M ZUIKO DIGITAL12mm/f2.0
ISO200,露出補正±0,f4.1/250モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE331. スポット測光

2012年04月25日 | Kyoto city
 新緑の綺麗なトーンの写真だなって思いアップさせた。例えば露出計でデスクの上の各所の露出を計ると結構まちまちである。だから、街の風景といったらもうたくさんの露出値が出現する。そのなかから、どれを拾うかが個人に任されているというのが撮影機材の仕組みだろう。
 ペンのスポット測光も露出計に近い働きをする。だからいつもスポット測光で、機材を上下左右に少し振りながら、気に入った露出を探して測光している。そうしないと、画面全体に平均された、或いは適度にバランスされた露出になってしまうからだ。
 先日の日曜日は、雨の中半日、北白川から四条まで街歩きをしていた。こういう天気のときは観光客にも会わず、静かな古都の街歩きだった。

真如堂,2012年4月22日
OLYMPUS PEN E-PM1,M ZUIKO DIGITAL12mm/f2.0
ISO200,露出補正-1/3,f3.2.1/160モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE330. 通勤電車

2012年04月24日 | Kyoto city
 また今週も過密スケジュールのピークがやってきた。火曜日は、教授会、教職員の懇親会、それを中座し大学院の講義と過密であり、家に帰れば夜11時だろう。翌日は朝一番だから、6時起き、講義、実習とつづき、夜のクロッキー教室で自分の時間を取り戻して、3回目の過密ピークは終わりホットする瞬間に充実感を感じる。やはりこういうときのブログは、まとめ書きだ。
 ところで通勤電車からは、まだ関ヶ原のあたりで桜が咲いているのが見える。東京行きの通勤電車は、本数も多く、大概私は駆け込み乗車なのだが、デザインは今一である点は眼をつぶるとしても、大概座れるし、コンセントもあるのでPCの電源にはことかかないで仕事に没頭できるし、最近は無線LANがトンネルの中でもつながるという嬉しい仕様であり、仕事で疲れたときには珈琲やお弁当を売りにくるし、喫煙ルームまであるのだから、私の通勤ライフを一応は充足させている。
 京都から名古屋まで約35分だというのも嬉しい限りであり、通勤電車としては、まあまあの部類ではなかろうか。定期だから、大阪・江坂の東急ハンズへ行くよりも名古屋のハンズにでかけることが多い。N700系という車両が最近、大分増えた。
 不思議なことに毎日乗っていると、眼が慣れるせいか、遅いなぁーと思うことがある。通勤電車だからしょうがないか。

黒谷金戒光明寺,2012年4月22日
OLYMPUS PEN E-P3,LEICA DG MACRO-ELEMARIT45mm,f2.8
ISO200,露出補正-1/3,f4.1/200モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE329. 暮れなずむ街

2012年04月23日 | Kyoto city
 まとめ書き四日分である。まとめ書きをしていて思ったが、一日ごとの画像にキャプションを付ければ、 これはWEB上の展覧会だと思った。じゃ展覧会のタイトルは、「暮れなずむ街」。ユーミンの歌詞あたりから引いたのだけど、 ちと古かったか。
 M ZUIKO DIGITAL12mmのレンズは、モノトーンでも空気が写るかのような描写だ。暮れなずむ街には、よく似合いそうだ。デジタル・ペンシリーズには、特に優れた名レンズと呼べる可能性が高いのが、ペンシステムの中でこれ1本というのが少し寂しいが。こういうレンズに満足すると、ズームレンズには興味がなくなる。特に標準ズームレンズの14-42mmなどこれまでに1度も使ったことがなく、卓上に置かれている。
 このレンズは、絞り込んでコントラスト高く撮影した方が綺麗である。グレートーンばかりになると、そのあたりはLEICA DG MACRO ELEMARITの方が綺麗だ。性格の違うレンズによるシステムというのは、案外面白い。
 だからこの12mmのレンズでもっと暮れなずむ街を撮りたいと思うわけさ。

三条川端通り,2012年4月13日
OLYMPUS PEN E-PM1,M ZUIKO DIGITAL12mm/f2.0
ISO200,露出補正-1/3,f8.1/500モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE328. 念珠

2012年04月22日 | Kyoto city
 東大路通りと二条通りの交差点の角地のすみきり部分にに、こんな風景が出現する。南無妙法蓮華経と言う文字が読めるから日蓮宗のお寺である。googleで調べると本山妙傳寺とある。
 それにしてもこの宗派は闘争的だと思う。仏教はなまくらではあかん。衆生救済のために法力を飛ばせと言わんばかりである。だから日蓮聖人であろうか?、この銅像が街を、南無!!とにらんでいる。さらには銅像の足下には、ライトアップの設備が設けてあるから、夜はこの銅像が街中にくっきりと浮かび上がるわけだ。おおっ、すごっ!!、そて南無・・・!!。
 私の家の近くに仏具屋が多く、近所付き合いの関係から最近葬式が多いので、念珠を調達した。宗派によって念珠の形状が異なり、特に珠の配列や房の数が異なってくる。例えば浄土真宗は二つの房が左右対象についており、日蓮宗は2、3の房で対象ではないなどなど・・・。
 念珠店の主いわく「宗派はどちらで??」。うっうーんそれはわからない。そこで、デザインと値段で選んだ(笑)。古建築のスパンはみんな奇数だな。例外としてある法隆寺金堂は、梅原猛学説によれば、聖徳太子の怨霊を封じ込めるために四間とした。左右対称偶数はよくよくの時だ。結局2、3の房だという結論になり、日蓮宗の念珠を購入した。
 念珠と言えば、今私が住んでいる京都の町屋も、念珠店の主が所有していた。たしか倉庫として使っていたと言われたことがある。だから念珠には少しばかり縁があるが、1600の寺院を有する京都にあって、どこか辛気くさい仏教には縁がない。それに私の人生において宗教ではなく芸術を選択したのだから、余計にそう思うのだろう。

岡崎,2012年4月13日
OLYMPUS PEN E-PM1,M ZUIKO DIGITAL12mm/f2.0
ISO200,露出補正-1/3,f8.1/500モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE327. ノスタルジックな夕方

2012年04月21日 | Kyoto city
 今回もまとめだし。
 時々駅から遠回りをして撮影しながら家に帰ることがある。そんなとき、陽が長くなったと感じる。それは、冬が完全に終わった時でもある。寒い冬を経験しないと、冬の終わりが感動的だなんて思わない。もちろん京都の冬といっても、日本海側や北海道の冬に比べれば、まだまだましなのだけど。
 だから、いつもリュックには、ペンE-PM1を入れてあるのだが、帰りしな撮影に行こうという意志が働く前に、仕事に追われて帰るタイミングを逃してしまい夜になっている。実は、もう少し夕方出歩くと,京都も面白い風景がありそうだ。というか京都は被写体だらけといってよい。絵はがき的な風景も、混迷した都市の様相も、昔ながらの街の風景も、入り交じって街のなかに存在している。そんな風景をモノクロームで撮影した方が、絵として面白そうだ。最近そんな気分が支配的だ。
 子供の頃、みんなで遊んでいて、やがて陽が暮れたらご飯だから家に帰ろう、そんな子供の記憶を思い起こすのもこの頃である。ノスタルジックな夕方を思いだす季節でもある。

西洞院通り,2012年4月16日
OLYMPUS PEN E-PM1,M ZUIKO DIGITAL12mm/f2.0
ISO2500,露出補正-1/3,f2.1/60モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE326. フォント

2012年04月20日 | Kyoto city
 ブログの五日まとめだしをすると、いざ書こうとすると話題が浮かばない。やはり毎日書いているからこそ、普段の話題拾いについて、無意識に関心を持つのだろう。そして頭の中で、情報の分子と分子とを結合させたり、培養したりして書くわけだから、そうした操作自体を忘れてしまうようだ。
 だからといって毎日書こうという気分でもない。というのも、以前ならばしばらく間を空けると書きたくなったのだが、最近はそんなこともないからだ。
 小さい頃から文章を書くというのが苦手であった。だから絵を描いていたわけだが。文章を書きたいと思うようになったのは、Macが登場してからである。キーボードをたたき、画面に文字を打ち込む感覚が心地よく、画面に綺麗なフォントを使った文章が出現してゆくことが、とても美的だったからである。
 何気なく使用しているフォントも一字一字ちゃんとデザインされている。そこはフォント世界のすごさなのだ。図版や写真の編集レイアウトでも、活字を使うとものすごく効果的に画面がしまるのである。それぐらいフォントというのは、すごい存在なのである。
 故スティーブ・ジョブスも大学でフォント・デザインの講義が好きで、好んで勉強していたことが、彼の自叙伝に書かれてあった。彼の感性もこんなところから、育ったのかも知れない。
 10年前、Win系は日本語フォント2種類程度しかなかったのに対して。 Macは昔から多くのフォントを積んでいた。いまでも編集者や印刷関係者がMacをよく使うのもうなずける話である。

白川,2012年4月14日
OLYMPUS PEN E-P3,LEICA DG MACRO-ELEMARIT45mm,f2.8
ISO200,露出補正-1/3,f3.2,1/125モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE325. 五日分まとめてアップ

2012年04月19日 | Kyoto city
 そういえば、大工さんに家の模様替えを依頼していた。それが木曜日なので、バタバタしているかもしれない。というので五日分まとめてアップである。
 それにしてもこういう方法は、安易でいいな。六日分やるか(笑)。もう眠くなったので、さすがにこの辺で寝よう。さて、明日も仕事に出かけようっと。
 五日分もまとめてアップさせると、明日という日付がわからなくなる。つまり4月15日のことだけど。

白川,2012年4月14日
OLYMPUS PEN E-P3,LEICA DG MACRO-ELEMARIT45mm,f2.8
ISO200,露出補正-1/3,f3.2,1/125モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE324. 四日分まとめてアップ

2012年04月18日 | Kyoto city
 少し眠いけど、もう少し頑張るか。というので四日分まとめてアップ。
 白川を散歩していたら、着物姿の町内のおばさんにであった。挨拶したら、お茶の先生のところに出かけた帰りだそうである。いかにも京都らしいと思った。京都も政令指定都市であるが、その割には狭いところだ。
 さてこの画像は、三条通という繁華な街の中の風景である。繁華なところにあって田舎くさい風景に出会ったりするところが、京都である。

三条白川,2012年4月14日
OLYMPUS PEN E-P3,LEICA DG MACRO-ELEMARIT45mm,f2.8
ISO200,露出補正-1/3,f4.5,1/250モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE323. 三日分まとめてアップ

2012年04月17日 | Kyoto city
 夜中に眼が醒めて、原稿なりブログなどを書き出すと、もう頭が醒めて寝られない。こういうときは、眠くなるまで書き続けるほかない。というわけで三日分まとめてアップである。たまには、こんな書き方があってよいのだろう。
 話題はないけど(笑)。

白川,2012年4月14日
OLYMPUS PEN E-P3,LEICA DG MACRO-ELEMARIT45mm,f2.8
ISO200,露出補正-1/3,f5,1/320モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE322. 緻密

2012年04月16日 | Kyoto city

 MACRO ELEMARITは、緻密な描写だ。それでいてシャープですと威張らないところが、大人の味というべきか。LEICA或いはLEITZレンズの特性で、グレートーン重視でコントラストが低いので、画面を黒く締まらせたいときは、露出を絞り込むしかないのだけど、少しやりすぎると画面全体が黒くつぶれてしまう。そうした微妙な露出の調整をともなうというのも、このヨーロッパ育ちのメーカー製レンズの必須技なのだろう。
 冬のヨーロッパを思い浮かべると、厚い雲に覆われ、コントラストの少ない世界である。そんな風土で育ったレンズだから、グレートーン重視の性格になるのだろう。日本とヨーロッパでは、光の性質が違うのである。
 だから日本の風景には、日本製レンズが最適だとは思う。だが、日本の春のようなコントラストの低い世界では、やはりヨーロッパ製レンズが活躍する余地が生まれそうだ。
 撮影の時のボディの測光は、いつもスポット測光である。ピンポイントで私なりに適正な露出になるところを探すのである。ペンはシャッターの感触が心地よい。シャッターを押すとファインダー用に開いていた撮影素子の前面を一端覆い、それからシャッターを切り、それからまた開くというマイクロフォーサーズ固有の動きをする。小さなボディの割には、えらく緻密なメカニズムである。緻密すぎて壊れないかなと懸念もする。
 土曜日の晩にまとめて書いたのだ、これもアップさせてしまおう。

三条白川,2012年4月14日
OLYMPUS PEN E-P3,LEICA DG MACRO-ELEMARIT45mm,f2.8
ISO200,露出補正-1/3,f4.5,1/320モノトーン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする