

北海道の節分の頃の思い出
2015-1-31 (土) 曇り 午後から 吹雪模様となった。
なんとなく不穏な空模様。 少しづつ 風がでてきて猛烈な吹雪模様。

夜、2名の合同誕生パーティ。
とびっこすし飯と焼き鳥、サラダ、費用節減のための豪華手作りケーキでパーティは多いに盛り上がった。





手作りケーキの登場です。


誕生日のプレゼントは次女にユニクロの上着、孫次女君に 御菓子の見本を造るセット。二人ともおおよろこび。
そのあと恒例のビンゴ大会。


吹雪が ますますひどくなってきた。 明日からも 大荒れの予報。
2015-2-1 (日) 吹雪 夜まで続く。
昨夜半から吹雪となって 今朝、かなりの積雪80cmと吹き溜まり。強風。
我が家の除雪機雪丸の出動。

さらさら雪だが 深く積もって雪丸が雪に埋もれてしまうほどだ。

ひととおり、1時間除雪して 一息ついたところに 除雪車が入って 道路脇にうずたかく雪を積み上げて行ってくれた。
除雪車は、ご丁寧に2度もいききしてくれたおかげでかなりの積み上げだ。
せっかく収納した雪丸のシートをはずしてまた除雪1時間。 けっこう疲れた

夕方、また20cmほど降り積もった雪を 再度 雪丸で除雪。 吹雪 まだ止まず。
明日も吹雪くようだ。 飛行機など北海道全域で全て欠航、運行停止。
北海道の節分・豆まきとは。
2015-2-3 (火) 吹雪は止み 晴れ
昨夜は吹雪いていたが、朝起きてみると20cmほどの積雪でスコップでさっと除雪して除雪作業終了。
夜 恒例の豆まきパーティ。
恵方巻きはけっこう高いのでいつもの簡便手巻き寿司で会食のあと豆まき大会。



子供たち おおはしゃぎ。
鬼になるのはもっぱら子供たちです。
初めは福は内、鬼は外などと言いながら、ぱらぱら豆まき。
だんだんエスカレートして鬼の子供たちを狙って投げつけるマメの速度が速くなってゆき、最後はお互い豆のぶつけ合い、阿鼻叫喚の世界。

マメは拾っても食べられる殻付きピーナッツが主体でそれにアメやチョコやゼリーなどの包装御菓子がたくさん混ざる。

我が家では近年豆まきというより、御菓子まき、御菓子ぶつけ合い大会みたいになっていて、子供たちもピーナツなどそっちのけで拾った御菓子やアメの量を競うゲームみたいに変化している。



豆まきならぬ御菓子まきが終わった後、みんなで年齢の数だけピーナッツをむいて食べます。


しかし大人は年齢の数ほどのピーナッツを食べるのは多すぎてとても無理。
北海道の一般家庭での節分豆まきは、おおかたこんな格好に変身しつつあるのではないでしょうか。
この歌、なんとなく感情移入しているみたいで、皆さんシンとなり聞き入っていました。

おしまい。

