

空知川水系支流のカワマスとアメマスのF1 は確認できていない。
K.I さんからの空知川水系のカワマスに関する貴重な情報第2弾です。

前回のブログにカワマスとアメマスとの F1のお話がありましたが 2017年まで 私が釣り上げたカワマスにそのような魚体特徴は確認できていません。
また、カワマスの釣れる区間でカワマス以外の魚(ニジマス・オショロコマなど)が釣れたこともありません。
その区間はカワマスばかりです。アメマスがいないので、そもそも雑交は起こりません。
その区間よりかなり上流の山地帯の水域ではアメマス系のエゾイワナは釣れます。
そこまでは人工の堰堤が連続することでカワマスとの混生が奇跡的に回避されているのかも知れません。
他の支流は分かりませんが・・
もう1度、カワマスの純正であろう写真を送ります。

また、同じ川の源流域のエゾイワナも送ります。

どちらもF1ではなく純正そのものだと思います。
K.I さんから カワマスとアメマスとの F1 に関してコメントをいただいたので貴重なデータとしてブログにアップさせていただきました。 前述のごとく、かって空知川水系では カワマスとアメマスとの雑交が問題になっているとの学術報告がありましたが、その後は この報告のように雑交F1 は確認されていませんでした。

