この写真でブログ掲載1,000枚目となりました。1,000枚目記念にしては地味な写真ですが、これもランの仲間で色がないというか緑色の花なので、気付かず通り過ぎてしまうことがよくあります。花の大きさも小さくて15㎜あるかどうかといったところ。梅雨真っ盛りに咲くランで、ネジバナとは違いこちらは半日陰から日陰を好みます。名前の由来は花の形が蜻蛉を想わせるからです。
3兄弟のように並んで咲いていたネジバナ(ラン科)は、最も身近でよく見られるランでしょう。よく見ると花の色の濃さも形も少しづつ違っている株を見つけることができます。この花から受けるイメージどおり、日向を好むランです。
昨日はCDを2枚買ってきて、早速1枚を聴きました。聴いたのはブラームスの第2交響曲。この曲のCDはすでに2枚持っていて、ベームとクライバーが指揮したものですが、どちらも音質が良くないためきちんとした録音のものを聴きたくなり、ヴァント指揮による1996年録音盤を選びました。ライブ録音ですが、それにしてはオーソドックスで整った演奏で、ライブの雰囲気が味わえるかと思っていたので、少し残念ではありました。
昨日はCDを2枚買ってきて、早速1枚を聴きました。聴いたのはブラームスの第2交響曲。この曲のCDはすでに2枚持っていて、ベームとクライバーが指揮したものですが、どちらも音質が良くないためきちんとした録音のものを聴きたくなり、ヴァント指揮による1996年録音盤を選びました。ライブ録音ですが、それにしてはオーソドックスで整った演奏で、ライブの雰囲気が味わえるかと思っていたので、少し残念ではありました。