今日、家の周りの草刈りをしていたところ、なんとカブトムシを見つけた。ちょっと考えられないようなことですが、とにかく記録しておこうとコブシの木に止らせて撮影しました。近くでカブトムシがいる可能性がある雑木林までは3㎞ほどあり、そこまでの間は所々に野菜畑や花卉栽培畑はあるものの基本的には住宅密集地であり、雑木林から翔んできたとは考えにくい。ただ、こうした農家の方や昔は農家だった方がいて、かなり広い敷地に住んでいるので、その敷地内にカブトムシが繁殖できる環境が残っているのだろうか。それともカブトムシをどこかから獲ってきた子供が放したのだろうか。色々なことを考えてしまった。
今日から8月、夏真っ盛りのはずですが、梅雨に戻ったように曇天が続き昨日は随分涼しかった。何年かぶりでエルニーニョの影響とのことです。
写真は29日撮影のもので、ヌマトラノオは名前のとおりオカトラノオに似ていて同じサクラソウ科に属します。オカトラノオと入れ替わるように咲き始め、高さは4,50㎝とオカトラノオより一回り小さく、ここ町田の谷戸ではあまり多くは見られない植物です。
写真は29日撮影のもので、ヌマトラノオは名前のとおりオカトラノオに似ていて同じサクラソウ科に属します。オカトラノオと入れ替わるように咲き始め、高さは4,50㎝とオカトラノオより一回り小さく、ここ町田の谷戸ではあまり多くは見られない植物です。