今日は自宅から自転車で7,8分ほどの所にある等々力緑地に蓮の花を撮りに行き、撮り終えて帰ろうというときに、このアサギマダラに出くわした。アサギマダラは、私が使っている山と渓谷社の図鑑では照葉樹林の蝶に分類されていますが、私のなかのイメージは高原の蝶、山にいる蝶という感じです。これまでに会ったのは多くがこうした場所であるからです。最初にこの蝶に会ったのは20代の後半で、SLで有名な大井川鉄道の青部というところででしたが、世の中にこんなに美しい蝶がいるのかという思いでした。その時の印象は強烈に焼きついています。しかし、この蝶、ときどきひょんな所に現れることがあって、町田の大学構内を優雅に飛んでいるのを見たことがあります。
私が撮影しているのを見てやってきた方は、ここの常連さんらしく毎年この花が咲く頃になると1,2頭やってくるとの話でした。写真の花は見たことがない花で、恐らく外来植物だと思うのですが。
私が撮影しているのを見てやってきた方は、ここの常連さんらしく毎年この花が咲く頃になると1,2頭やってくるとの話でした。写真の花は見たことがない花で、恐らく外来植物だと思うのですが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます