カメラとともに自然を友に

東京都、川崎市などを中心にロードバイクで撮影に出かけています。被写体は自然全般。特に野鳥と植物に惹かれています。

マユミの樹にメジロ

2009-12-25 | 野鳥
 今日は宮前区にある東高根森林公園の近くに用事があって出かけたので、ついでに寄って短時間ですが冬鳥の様子を見てきました。距離は昨日の洗足池公園よりも少し遠くて6,5㎞ほど。しかし、午後の鳥の活動が落ち着く時間帯だったこともあるかもしれませんが、鳥の気配がなくて見られた鳥はほんの少し。そんななかでもメジロだけは活発に動き回っていました。マユミの赤い実がメジロにはごちそうらしく、群れでやってきてしばらく啄んでいました。うぐいす餅のような色をしたメジロです。
見られた鳥
シジュウカラ、メジロ、ヒヨドリ、シロハラ、キジバト、ハシブトガラス、カルガモ。以上7種。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ跳ねる

2009-12-25 | 野鳥
 シジュウカラを撮ったところ、ちょうど跳ねた瞬間が写っていました。翼を開いていないので、翔んだのではなく飛び跳ねたところで、シャッター速度があまり速くなかったので、微妙にぶれています。シジュウカラは少しもじっとしていないので、撮るにはなかなか難物です。昨日の洗足池公園で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オナガガモ羽ばたく

2009-12-25 | 野鳥
 オナガガモが羽ばたいたところを撮ると、普段は見えない翼の緑色と黄土色の部分が現れました。鳥さんはほんとうにおしゃれですね。頭のチョコレート色の部分もよく見ると頭の後ろの方が緑色の金属光沢を放っています。昨日の洗足池で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・ツリー

2009-12-24 | あちこち
 今日はクリスマス・イブなので、ツリーの写真を。先日の恵比寿ガーデンプレースでの写真から。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正面衝突

2009-12-24 | 野鳥
 写真仲間から大田区の洗足池にカモがたくさん来るという話を聞いたので、珍しい鳥はいないとは思いましたが、まだ行ったことがないので、行ってみました。距離は6㎞弱で思ったよりも近く、多摩川を渡ってから先の中原街道を走るのは初めてでしたが、部分的には歩道に自転車通行帯が設けられていたり、ない部分でも車道の幅が広いので、車道を走るにもあまり車の圧迫を受けることなく走れました。
 洗足池はよく行く等々力緑地公園の池よりも2倍近く広い感じで、たくさんのカモが池に浮いていました。多摩川にはわずかしかいなかったオナガガモがたくさんいて、撮っていたところ、前方不注意のオナガガモが正面衝突。この後、両者は嘴で威嚇し合って別れましたが、両者ともかなりびっくりした様子で、こんな場面は初めてでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コナラやクヌギの黄葉

2009-12-24 | あちこち
 多摩川台公園では、所々に秋の名残が見られました。季節はすっかり冬ですが、そのなかに見つけた晩秋。22日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラ翔ぶ

2009-12-24 | 野鳥
 コゲラを撮っていたところ、シャッターを押した瞬間に翔んだように見えたので、モニターを見るとちょうど翔んだところが写っていました。逆光気味だったので、翼の模様がとれましたが、1/400秒で撮ってもぶれてしまいました。こうした写真は狙って撮れるものではありませんね。多摩川台公園で、22日撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れのなかで

2009-12-23 | 町田の谷戸
 田圃脇の細い流れのなかで落葉が陽にきらきら輝いていました。雑木林からの湧き水による流れなので、水は透きとおっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オナガガモ

2009-12-23 | 多摩川
 多摩川ではこのところ見なかったオナガガモを2羽見つけましたので、その写真を。チョコレート色の頭に胸の白い羽毛が細い線となって首筋まで伸びているのが特徴です。以前はもっとたくさん多摩川にも来ていたように思うのですが、数が減っているのでしょうか?近くにいるのはヒドリガモの雌で、オナガガモの雌ではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ

2009-12-23 | 野鳥
 こちらはツグミ亜科の一種であるツグミ。少し遠いですが、今年のツグミの初撮りということで。背筋をピンと伸ばした立ち姿が、この仲間の特徴です。この前のシロハラも同じ場所で撮っていますが、ここで鳥の写真を撮るという方としばらく話しているうちに入れ替わり立ち替わりに様々な鳥が姿を現してくれ、歩き回りながら鳥を探すよりもむしろ成果がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする