旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

駅前海栄@留萌市 10

2018-03-15 23:55:55 | 宗谷・留萌
駅前海栄です。
「えきまえかいえい」と読みます。



留萌駅前の地域密着ラーメン店ですが、ミシュランに掲載されてたちまち全国区になりました。

メニューはこちら。



ラーメン専門店のラインナップです。
サイドメニューはありますが、ほぼラーメンです。
ラーメンは基本三味の他、海栄スペシャルが有名です。
何がスペシャルかというと、正油とみそのブレンドなんです。

海栄スペシャル。(850円)



表面にはたっぷりのフライドオニオン。
豚骨ベースに、魚介が合わさるスープ。
正油とみそがブレンドされたスペシャルは、確かにどちらも味わえますね。
最近スープが軽くなったなと思います。

麺は、フタバ製麺のもの。
加水率低めの中細縮れ麺。
食感が美味しい麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
上には、お麩と海苔がのっています。
一面に、フライドオニオンが散りばめられています。


本格派旭川系拉麺於留萌


留萌の本格ラーメン専門店です。
留萌にお越しの際は、ぜひどうぞ!


↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大判焼@留萌市 4

2018-03-07 23:55:55 | 宗谷・留萌
大判焼です。



留萌にある大判焼き店です。
地元では有名なお店ですが、ここでラーメンを提供しています。
この外観からは全く想像ができません。

メニューはこちら。



何と先頭はラーメン。
(醤油味の)ラーメンと、味噌ラーメンの2種類。
他に、カレーや牛丼もあります。
焼きものは、大判焼の他、留萌のソウルフードと言われている豚ちゃん焼もあります。

やはり食べたのはこちら。
ラーメン。(570円)



いつもの通り、美しい外観です。
あっさりながら、旨味と甘みを感じることができます。
相変わらずの美味さです。

麺は、以前と変わっていなければフタバ製麺のもの。
暖簾から文字が消えたままです。
中ぐらいの太さ、中ぐらいの加水率の縮れ麺。
ぱつんとした食感が美味しい麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルです。
個人的には、ここはかけラーメンでも十分ではないかと思っています。


大判焼店驚愕旨美味拉麺 地方探求真髄系


やはり美味いです。安定感があります。
留萌のラーメンといえば、駅前海栄か、大判焼か、と言っても過言ではないかも。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前海栄@留萌市 9

2018-01-06 23:55:55 | 宗谷・留萌
昨年留萌方面で一番食べたのは小平の理尾でしたが、その次はやはり安定のこちらでした。

駅前海栄です。
留萌市内のお気に入り店です。

暖簾の色が白かったり、



青かったりしてますねー。



メニューのおさらい。



基本三味+辛味噌。
正油が750円、みそとしおが800円と、正油だけが50円安い価格設定。
さらに、正油とみそのブレンド「海栄スペシャル」、こがしニンニクと魚介のハーモニー「龍虎麺」。
どれも美味いんです。
そしていつも迷うんです。

その中でスープを味わうには、やはり基本三味を食べるのいいのかなと最近思っています。

そこで今回は、、、

みそラーメン。(800円)



味噌だとよくわかりませんが、白濁した豚骨スープ。
そこに、ほのかな酸味を感じる味噌ダレが合わさります。
まろやかな豚骨スープと、濃厚な味噌ダレとが、よく合いますね。
そして、フライドオニオンとニンニクチップが、インパクトを与えます。

正油ラーメン。(750円)



白濁した豚骨スープ。
ほのかに感じる魚介。
以前よりあっさりめで、食べやすくなったなと感じることもあります。
それでもこのスープは、非常にバランスがよく、美味いと思います。
このスープを味わうには、やはり正油か塩がいいですね。

麺は、地元フタバ製麺のもの。
旭川寄りの加水率低めの麺。
ぱつんとした食感、麺の味、美味い麺だなといつも思います。



そしていつも秀逸なのが、チャーシュー炊き込みご飯。(220円)
すぐに売り切れてしまう逸品ですが、まれに遅くまで残っていることがあります。
その時思うのが、開店直後の出来たてが圧倒的に美味いということ。



シャッターと同時に、チャーシュー炊き込みご飯。
オススメです。


圧倒的留萌名店駅前海栄


さすがミシュランに掲載されただけあります。
留萌の名店です。
夏は観光客も多くかなり混みますが、酷寒の冬は比較的空いているのでオススメです。
ただ、留萌に行くまでのハードルが激高いですね(笑)



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストハウス理尾@小平町 9

2017-12-29 23:55:55 | 宗谷・留萌
定期巡回中の理尾です。



冬の荒波が酷しい日本海です。



でもそんな季節はかえってチャンス!
夏場は海水浴客で賑わい、すぐにラーメンが売り切れになってしまい、なかなか食べられませんでしたからね。

久々にメニューのおさらい。



(清湯の)塩と醤油、豚骨白湯の塩と醤油、そして味噌。
店のイチオシは、やはり塩なんでしょうかね。

塩ラーメン。(700円)



ごまかしのきかない塩味で、しっかり旨味が感じられます。
全体に思うのは、徐々に塩分濃度が高めにシフトしてきているのでしょうか。

個人的には、ここはとんこつがの方が好みかなと思っています。

とんこつ塩ラーメン。(750円)



まろやかな豚骨がホントに美味い。

実は初めて食べた時に、唯一「あれ?」と思った味が1つありました。

醤油ラーメン。(700円)



やっぱりそうだよね。
理尾の醤油は、恐らくこうであろうと予想していた味。
よかった、一安心。
やっぱりあの時は、たまたまだったんですね。

清湯も美味いよなと思って、またとんこつに戻ってくると、やっぱりとんこつだなと思うんですよね。

とんこつ醤油ラーメン。(750円)



毎回ここのチャーシューは美味いなーと思うんですが、この時は特に秀逸。
キレイなレアチャーシュー。
味と食感と絶品でした。

という感じで、(清湯の)塩と醤油、とんこつの塩と醤油、どれも美味いです。
実際この4味でローテーションしています。

荒波の日本海に皆さんもぜひどうぞ!



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味の時計台 留萌店@留萌市

2017-12-21 23:55:55 | 宗谷・留萌
味の時計台の留萌店です。



2017年11月1日に新しくできました。
場所は、留萌市南町4丁目。
マックスバリュに併設していて、元々龍神があった場所です。

ですので、もちろんマックスバリュの中からも入口があります。



まず最新式のタッチパネルの券売機で食券を購入します。



味は基本三味+豚骨。
それぞれに色んなトッピングがついたラーメンがあります。



卓上には普通のメニューも置いてあります。



色々なこだわりも書かれています。



店内の様子は、カウンター8席と、4人がけテーブル2卓、小上がりにテーブルが2卓あります。
前の店より席数が少なく、広々とスペースがとられている印象です。



塩ラーメン。(760円)



白濁した豚骨スープです。
意外と濁りが強いですね。
味の時計独特の旨味があります。
これはいつどこで何味を食べても変わらない、安心安定の時計台の味です。

麺は、高加水率の中ぐらいの太さの縮れ麺。
典型的な札幌麺です。
つるっとした食感で、ゴム感はあまりありません。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、茎わかめ。
そして、少量のもやし、玉ねぎ、白菜も入っています。


安心安定何時何処不変時計台


旭川では遂に時計台が姿を消してしまいました。
ずいぶん前にはさんぱちも。
なかなか、旭川では札幌のチェーン店は根付かないですね。
一方で、旭川近郊では時計台もさんぱちも勢力を広げています。
ここ留萌も札幌系が強いので、根付くのではなかろうかという個人的な予想です。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠路遥々@留萌市 3

2017-11-12 23:55:55 | 宗谷・留萌
遠路遥々です。



前回、新メニューが登場したり、麺を選択できるとコメントを頂いたりしていましたが、今回漸く再訪です。

場所は、留萌市花園町1丁目。
スープカレーの名店「ZION」のすぐ近くです。

メニューはこちら。



前回新メニューとして登場した、「上辛味噌」と「魚介醤油」があります。
さらにその下に、「中太ちぢれ麺か道産小麦細麺どちらか選べます。」とあります。

魚介醤油を細麺でいただきました。(750円)



濁りのあるスープです。
通常の醤油では透明感のあるスープでしたので、タレの違いなんでしょうかね。
その醤油ダレには甘さがあり、魚介の風味が加わります。
そしてやはり味は濃いめです。

麺は、高加水率の中細縮れ麺。
札幌麺を細くした感じの麺でした。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、岩のり、味玉。
意外と具だくさんです。


標準的高塩梅豚骨魚介拉麺


なるほど確かに、このタイプは留萌にはないかもしれませんね。
味噌と同様、味濃いめのパンチのある1杯でした。
今度は上辛味噌を食べてみようかな。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮静ラーメン@留萌市 7

2017-10-11 23:55:55 | 宗谷・留萌
今年もこの季節がやってきました。



とはいっても、ここでは季節に関わらず年中提供していますが、、、
でもやはり旬に訪問しないとね。

潮静ラーメンです。 
「ちょうせい」と読みます。

暖簾、自販機、郵便ポストの3つの赤に加えて、今回は郵便局の車も偶然合わせて4つの赤(笑)

場所は、留萌市潮静3丁目。 
地名がそのまんま店名です。
国道233号号沿いのわかりやすい立地。
しかし、高速を下りて留萌中心部に向かって運転していると、普通に素通りしそうです。

店内の様子やメニューは変わっていません。
女性店主さんも相変わらず元気です(笑)



食べたのはもちろんこちら。
きのこラーメン。(950円)



デフォは味噌味。
あっさりスープに辛口の味噌ダレが加わります。
やや化学の力を感じるものの、ニンニクと適度な旨味とあり、美味いです。
きのこによく合うと思います。

麺は、中ぐらいの加水率、中ぐらいの太さの麺です。
三嶋屋食品の業務麺かと思いますが、旭川寄りの麺です。



具は、キノコがメイン。
しかもラクヨウのみ。
これがここの大きな特徴です。
あと、大きめのネギが入っているのも特徴です。
この日はメンマは品切れ(笑)
通年食べることができるのですが、やはり旬のものは肉厚で美味いですね。





通年落葉茸味噌拉麺


今年はどうですかと聞いたところ、
「私は採ってるよ。」
「出るところと出てないとことあるんだよね。」
とニヤリ。
今年は十分収穫できたんでしょう。
また1年間は安泰です。

年中きのこを提供していますが、旬のこの季節にぜひ。
国道233号沿いのこの幟が目印です。





↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前海栄@留萌市 8

2017-09-28 23:55:55 | 宗谷・留萌
駅前海栄です。
留萌のお気に入り店です。



この日の暖簾も白。
最近白が多いような気がします。

メニューは前回記事をご参照下さい→こちら

この日は、久しぶりにこちらを食べてみました。

龍虎麺。(850円)



白濁豚骨スープに、魚介が合わさります。
そして何といっても、焦がしニンニクの風味が豊かですね。
豚骨と魚介と大蒜の絶妙なハーモニーです。

麺は、地元フタバ製麺のもの。
低加水率の中細縮れ麺。
旭川寄りの麺ですね。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、フライドオニオン。
そして、大量のニンニクチップがインパクトを与えてくれます。

チャーシュー炊き込みご飯。(220円)



開店すぐに売り切れてしまうこともあるという、人気メニュー。
今回は開店から少し時間が経っていましたが、奇跡的に残っていました。
安定感のある美味さです。


豚骨魚介大蒜調和系龍虎麺


ここは何食べても美味しいです。
最近の留萌は、ここ駅前海栄、ザイオン理尾のヘビロテ。
なかなか新規開拓が進みません。。。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮静ラーメン@留萌市 6

2017-09-12 23:55:55 | 宗谷・留萌
潮静ラーメンです。



とある事情で、夏の間一時休業していたようです。
今回暖簾がかかっていて一安心。
名物店主のおばちゃん、いつも通り元気に復活していましたよ。



ここの名物は、店主のおばちゃんときのこラーメンです(笑)
ラクヨウキノコを使っているのですが、冷凍保存しているので年中食べることができます。
今年のシーズンはもう少しですが、昨年の分がまだ残っていたようです。

「採れない年は1年持つか心配になるけど、今年はまだまだあるよ」とのことでした。

きのこラーメン 塩。(950円)
何も言わないと、デフォは味噌ですが、醤油にも塩にもできます。
今回は塩で。



あっさり系の清湯スープ。
キノコがよく合いますね。
塩もいけますよ。

麺は中ぐらいの加水率、中ぐらいの太さの縮れ麺。
三嶋屋食品の業務麺で間違いないかと思います。



具は、きのことネギとメンマ。
きのこはラクヨウのみです。


旬間近落葉茸拉麺


年中ラクヨウキノコラーメンを食べることができる貴重な店です。
ですが、もうすぐラクヨウの季節ですね。
この旬の時期にまた食べに行きたいところです。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌@留萌市(移転後)

2017-07-23 23:55:55 | 宗谷・留萌
萌です。



2016年10月に閉店してしまった店です。
それが国道233号を走っていると、見覚えのある「萌」の看板が目に入ってきたのです。

「これは間違いない、萌が復活している!」

という訳で、早速行ってきました。



場所は、留萌市元川町1丁目。
国道233号沿い、ラーメン店山岡家とそば店祥園の間ぐらいにあります。
元々のお店より、郊外側に移動した感じです。

店内は、カウンター14席、厨房側と入口の窓側に分かれてあります。
4人テーブルが2卓、小上がりにテーブルが2卓あります。

メニューはこちら。



基本三味、正油、塩、みその順、正油と塩が700円、みそが800円。
他に、辛みそ、タンタン麺、まぜそば、つけ麺とあります。

初回訪問時は正油2回目は塩を食べましたので、今回はこちら。

みそ。(800円)



あっさり系のスープです。
まろやかなみそダレ、甘口のみそです。
とてもオーソドックスで食べやすいみそラーメンに仕上がっています。

麺は、中ぐらいの加水率、中ぐらい太さの縮れ麺です。
食感が特徴的です。
なかなか表現が難しいですが、むにゅっと切れるような食感です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
そして、炒めもやしと玉ねぎが少々入っています。
バラ肉のやわらかチャーシューは以前と変わっていません。


祝復活地域密着萌於留萌


ご主人はいつもの声で接客係をやってました。
新しい店は息子さん?に代わったんでしょうかね。
店内は、復活を待ちわびた地元のお客さんが、老若男女次から次へと食べに来ていました。
地域に根付いたお店なんですね。

タンタン麺、まぜそば、つけ麺と、気になるメニューが他にもありますし、また食べに来たいです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする