白石こころーどを走ってきました。
いつの間にか、白石サイクリングロードから名前が変わったんですね。
東札幌から北広島まで、自転車専用道路として整備されています。
自転車だけでなく、ウォーキングやランニングをする人もたくさんいます。
下の地図の通り、起点はコンベンションセンターの辺り。
ですが、南郷通が遮っていて渡りにくいので、南郷通を越えたところからスタートしました。
北広島駅まで18.9km。
さあ行ってみましょう。
ほぼフラットかと思ったら大間違い。
自動車の道路の下をくぐって避けるので、細かなアップダウンが絶えず続きます。
ボディブローのように、じわじわときます。
下をくぐるだけではなく、時々道路を越えます。
大きなアップダウンがあるのがこの2つ。
環状夢の橋と、
厚別川・虹の橋。
信号は1つもないかと思っていたら、意外にも2つもあります。
大谷地駅の少し先と、
厚別南公園の先。
運がよければノンストップで行けます。
今回は見事に2つとも引っかかりました(笑)
白石から厚別に入ると、名称が陽だまりロードに変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/36/cf905c94d7dc9f6d6fd7ae69434315a6.jpg)
このあたりからダラダラと上り基調になっていきまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/51/fa116a4d92f984805b9eccd6e0d80e30.jpg)
市境を越えて、特に北広島市に入った後がキツい。
結構な上りでした。
北広島市に入ると、エルフィンロードとまた名称が変わります。
こちらは以前からこの名前だったと記憶しています。
札幌市内と比べると一気にランナーの数が減って、さみしくなります。
時に恐怖すら感じるところもあります。
街中からの距離の違いでしょうね。
札幌では住宅街の中にコースがあったのに対して、北広島では人里から結構離れています。
そして途中で自転車の駅という施設がありました。
その時は閉まっていましたが、サイクリングの拠点として使われていて、自転車のレンタルもやっているようです。
15kmを過ぎるとようやく下り基調。
段々と民家も見えてきます。
明かりも増えてきます。
テンションが上がって快調にゴール!
と思いきや、JR北広島駅の手前にだらだらと上り坂。
これが最後きつかったですが、無事ゴールしました。
白石こころーど→陽だまりロード→エルフィンロード、東札幌から北広島駅まで、約19kmの道のりでした。
では最後にまとめ。
・信号はほぼなく、19kmのワンウェイをノンストップで走ることができる。
・フラットなところは少なく、絶えずアップダウンが続く。
・ロング走をするのに最適。
・最寄り駅がたくさんあって、アクセスしやすい。
さあみなさんも、サイクリングロードラン、いかがですか?
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](//gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ](//localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/img/asahikawa88_31.gif)
↑旭川情報
いつもクリックありがとうございます。